ログイン
登録する
宮城県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (76位~100位)
宮城県 全1,217件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
祇園八坂神社
宮城県大崎市古川中島町10−45
御朱印あり
本神社の起源については「桓武天皇ノ御宇東夷跋扈王化ニ帰セズ征夷大將軍坂上田村麻呂勅ヲ奉シ征討スルニ当リ素戔雄神ニ平定ヲ祈願セラレシニ戦捷其功ヲ得ラレシニヨリ深ク神徳ノ顕著ナルニ感ジ其凱旋ノ途ニ於テ國家安泰ヲ祈ラントシ該神霊ヲ勧請シ社殿...
22.8K
101
参拝記録として投稿します
大崎地方一の宮旧郷社屋台など出店が出てました。
旧郷社大崎地方一の宮
77
顕妙寺
宮城県塩竈市小松崎4-21
御朱印あり
19.4K
273
素敵な御首題をいただきました♪
シールをいただきました。
シールをいただきました。
78
薬萊神社
宮城県加美郡加美町上野目大宮7
御朱印あり
当社は天平九年(737年)鎮守府将軍大野東人が軍事輸送の為に色麻柵より出羽国に至る通称「玉野道路」を開いた時、悪疫が流行し多くの兵士や人夫が斃れたので、将軍は薬萊山上に医薬の守護神として大己貴神、少彦名神を祀り、病気の鎮伏と工事の完成...
16.5K
155
田んぼの中にある薬萊神社さんで、新型コロナが早く落ち着きますようにと祈願してきました。
ずんぐりとした狛犬さまです
田んぼの中にある綺麗な神社でした。
79
斗瑩稲荷神社 (とっけさま)
宮城県大崎市古川荒谷字斗瑩28
御朱印あり
文治3年、源義経奥州平泉へ下向の際、斗瑩山に立ち寄り、静御前遺愛の鼓の調べに聴き入っていたところ、白狐忽然と現れ「その鼓は自分の亡き母の皮でつくったもの。ぜひ返して頂きたい」と涙ながらに懇願する。そこで義経は弁慶に命じ祭壇を築かせ鼓を...
20.7K
83
参拝記録として投稿します
斗瑩稲荷神社の拝殿正面になります。土砂降りの斗瑩稲荷神社さんでした。
こちらは拝殿の上に飾ってありました。
80
地福寺
宮城県気仙沼市波路上牧44
御朱印あり
「津波はお堂の天井まで達した。家族を亡くした檀家とともに遺体安置所を訪れ、お経をあげ続けた。地獄のような日々だった。震災の記憶は風化しつつあるが、地域の交流を大切にしながら亡くなった人の分まで、みんなで前へ進みたい」(地福寺住職)
23.2K
50
東日本大震災慰霊みちのく巡礼二番札所、地福寺さまよりアマビエさま見開き御朱印を拝受いたしま...
気仙沼市 地福寺 山門です。
気仙沼市 地福寺 海を向いて祈ろう いのりの広場 地蔵菩薩
81
白鳥神社 (柴田町)
宮城県柴田郡柴田町船岡西1丁目6-3
御朱印あり
元禄12年9月伊達家一族、船岡舘主柴田源四郎藤原宗理が柴田郡金ヶ瀬村(旧村)の分霊を勧請したもので四保山嶺に鎮座し領内鎮守として舘主以下庶民の崇敬厚く俗に大高宮、白鳥明神と呼ばれ毎年4月6日9月6日に両度大祭を執行して来たが現在は4月...
19.4K
83
墨書きで頂きました✨白鳥🦢が良いですね☺️
白鳥神社の手水舎です。
斜めからの一枚です。16時前でしたが、冬至を過ぎると明るく感じますね✨😀
82
古川神社
宮城県大崎市古川諏訪2-6-55
御朱印あり
当社は、大崎市の中央に鎮座し大正二年県の認可を得て鹿島神 社・諏訪神社・諸神社を大正三年二月十一日紀元節(現建国記念 の日)に合祀して古川神社と改称鎮座された。はじめの鎮座地は 大崎市古川本鹿島囲と称されるところで寛永年間には古川七日...
19.7K
68
古川神社の月替わり御朱印をお書きいただきました。
15日からこちらの例大祭御朱印も書いていただけるそうです。私は11日でしたので残念💦
例大祭で頒布されるうちわがありました。例大祭でしかもらえないみたいなので写真だけ撮ってきました。
83
今熊野神社
宮城県名取市高舘川上字北台10
御朱印あり
後陽成帝慶長5年(1600)庚子の勧請といい今熊野三社大権現熊野神社と称した。伊達政宗に命じて其の社を造営するところである。即ち同年4月17日辰の刻熊野神本郡前田村清水屋敷守屋藤兵衛なる者の家女に依って神託あり、且彼女川上村赤坂山に登...
16.8K
95
今熊野神社の御朱印です。書置きを頂きました。
書き置きの御朱印です。
今熊野神社 拝殿の扁額
84
秈荷神社
宮城県登米市東和町米谷秈荷56
御朱印あり
東和町米谷秈荷山にあり、永仁元年(1293)葛西佐馬尉重直の建立と伝えられ、代々の地頭たちの崇敬するところであった。往時この地方は葛西氏の勢力範囲であり、亀卦川氏系譜によれば、建治2年8月(1276)亀卦川胤氏が葛西清信に従い、奥州に...
18.6K
148
秈荷神社の見開きの御朱印拝受しました。
秈荷神社の御朱印拝受時に一緒に頂きました。
秈荷神社の境内社の龍神社
85
大満寺 (仙台市太白区)
宮城県仙台市太白区向山4丁目4-1
御朱印あり
仙台市太白区、愛宕神社の隣にある大満寺です。創建800余年時を刻み長い歴史を誇る古刹で、奥州藤原氏が創建したと伝えられています。
16.6K
121
参拝記録の投稿です。(直書き)奥の細道 第三番北国八十八所霊場 第三番
その昔現在の青葉城址にあり800年位前、奥州藤原氏が創建したと伝えられています
平泉四十八鐘の一つは、実に当山に置かれたものでありますが、維新前、藩の財政窮乏の犠牲となり...
86
高玉神社
宮城県仙台市泉区高玉町9-143
御朱印あり
宮城郡国分山根通市名坂肝入茂助安永3(1774)年7月風土記御用書出には、高玉明神は稲荷社で、勧請した人名も何年にお祀りしたかも知られていない。明治時代古老の口伝高玉屋敷に有力な物持ちが住んでいた。この屋敷に「お玉」という可憐な女中が...
19.8K
125
仙台市泉区 高玉神社 例祭のご朱印です。臨時に設けられた授与所で紙渡しを拝受しました。
仙台市泉区 高玉神社 例祭当日お参りさせて頂きました。祭神・宇迦之魂神
仙台市泉区 高玉神社 境内への入口から参道・鳥居の様子、右側にチラッと写っている机周りが臨...
87
中田神社
宮城県仙台市太白区西中田1丁目20−12
御朱印あり
承安元年(1171)、陸奥守藤原秀衡が賀茂社を名取川の河上清水峠に勧請して雷神社と称した。その後、文治4年(1188)、大洪水で社が名取川を流れて柳生の里に着き、里人が産土神と崇めたのがはじまり。
17.2K
107
直書きの御朱印をいただきました
参拝させて頂きました。
参拝させて頂きました。ちびっ子達も桜に大喜びで、走り回ってました(笑)
88
鹿島神社
宮城県仙台市青葉区青葉町3−14
御朱印あり
弘安2年(1279)伊達蔵人大輔政依、伊達郡伊達に居城の折り勧請す。後、伊達氏十七世政宗、仙台城に移る時伊達郡の光明寺を移す際古岫和尚本社を遷祀して、鹿島、香取神社と称す。
19.1K
64
宮城県の鹿島神社に行きました。
参拝させて頂きました。
神社近くにある要石になります
89
馬上蠣崎神社
宮城県仙台市青葉区片平1-2-18
御朱印あり
明治以前のことについては詳でない。本社はもと天守台東崖中腹蛎崎と云ったところに鎮座ありしが、明治の初め追廻し一帯が軍用基地に収められ、明治18年ころ郡の要請によって現地に奉遷した。昭和37年1月火災によって社殿が炎上したので、この年建...
13.8K
112
御朱印を頂きました。
境内入口の様子です。
馬上蠣崎神社の拝殿です。
90
龍寶寺
宮城県仙台市青葉区八幡四丁目8番32号
御朱印あり
文治年間(1186年)伊達家の初代朝宗公(ともむねこう)が、伊達家の祈願寺(きがんじ)として開かれたお寺です。龍寶寺は、常陸の国より 福島県 梁川、山形県 米沢、宮城県 岩出山と、伊達家と共に移動し、慶長3年(1598年)頃、初代仙...
14.9K
146
仙台市青葉区 龍寳寺じぞうもじ展 会場にて作者『夕深・ゆうみ』さんがご朱印帳に直書きしてく...
仙台市青葉区 真言宗御室派別格本山恵沢山龍寳寺じぞうもじ展へ行って参りました。
仙台市青葉区 龍寳寺 正面から本堂です。
91
吉岡八幡神社
宮城県黒川郡大和町吉岡字町裏39
御朱印あり
鎮座地吉岡は、古くは今村とも紫崎、上の原 とも云った。この社は、はじめ奥州信夫の領主 飯坂右近太夫宗康の氏神であったが、後、宮城 国分松森に移す。 永禄のころ黒川氏鎌倉より 本郡に移住し、下草村(鶴巣) 鶴楯城に入るに 及び社を下草村...
20.6K
104
吉岡八幡神社⛩️の御朱印頂きました。書き置きです。
吉岡八幡神社⛩️参拝させて頂きました
吉岡八幡神社 拝殿です。
92
姫宮神社
宮城県黒川郡大和町落合報恩寺字乳母神15
御朱印あり
第103代後土御門天皇の室町時代文明18年(皇紀2146年・西紀1486年)3月10日、山城国伏見稲荷大社より勧請と伝えられている。このころの領主は黒川家、代々の尊敬厚く、天正18年第9世晴氏(慶長4年没)伊達政宗に滅ぼされて後は、一...
17.4K
164
姫宮神社の御朱印をお書きいただきました。月替わりです。
ブルーシートは台風対策だそうです。
狛狐です。稲荷神社ではない神社で狛狐なのはちょっと珍しいですよね??
93
秀林寺
宮城県仙台市青葉区北山1-3-1
御朱印あり
慶長5年(1600)、藩祖政宗により仙台城の築城が開始され、その没する寛永13年(1636)まで、36年間に亘り城下町の整備が同時に行われ、多くの寺が各地より集められた。北山五山といわれる寺々、輪王寺、秀林寺も例外ではない。 秀林寺は...
18.5K
72
仙台七福神 喜傳大黒天 仙台市 秀林寺のご朱印です。 本堂建替え中の為、近くの玄光唵にて書...
仙台市 喜傳山秀林寺 寺号標・阿吽の金剛力士像と三千大仙門です。
仙台市 秀林寺 下から金剛力士像です。
94
浮島神社
宮城県多賀城市浮島一丁目1-1
御朱印あり
浮嶋神社は正確な創建時期は不明であるが、神亀元年(724年)の多賀城創建の頃より鎮座し、多賀城に陸奥国府が置かれていた頃は栄えていたと伝えられる。
15.9K
82
参拝記録として投稿します
参拝させて頂きました
多賀城市浮島に鎮座する浮嶋神社です。御祭神は奥塩老翁神、奥塩老女神。創建・由緒等は不明です...
95
孝勝寺
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-11
御朱印あり
孝勝寺は、日蓮宗の最北の本山になります。仙台藩主伊達氏に縁の深い寺です。寺号は大仙寺(だいせんじ)、全勝寺(ぜんしょうじ)、孝勝寺(こうしょうじ)と変遷した。孝勝寺の名は、二代藩主伊達忠宗の夫人、振姫の法名「孝勝院」にちなむ。
14.6K
94
素敵な御首題をいただきました。
日蓮宗カードの表面です。
御首題を頂いた際に日蓮宗のカードを頂きました。
96
資福寺
宮城県仙台市青葉区北山1−13−1
御朱印あり
14.2K
108
資福寺にて書き置きの御朱印を頂きました。
資福寺、参拝させて頂きました
資福寺、参拝させて頂きました
97
神寺不動尊 松景院
宮城県遠田郡美里町中埣字町80
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
14.5K
101
参拝記録の投稿です。(直書き)東北三十六不動尊霊場 第二十七番
参拝記録の投稿です。東北三十六不動尊霊場 満願之証です。霊場会事務局の神寺松景院でいただき...
三十六童子御影のミニ冊子を頂きました。本来はこちらに印を頂くのが、良いらしいです。
98
瑞鳳寺
宮城県仙台市青葉区霊屋下23-5
瑞鳳寺(ずいほうじ)は、宮城県仙台市の経ケ峯にある、臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は正宗山。開山は清岳、開基は伊達忠宗、本尊は平泉の毛越寺より遷した釈迦三尊像。
17.8K
54
仙台市青葉区の瑞鳳寺の本堂です。御本尊は平泉の毛越寺より遷した釈迦三尊像です。
仙台市青葉区の瑞鳳寺の山門です。寛永14年(1637)仙台藩祖伊達政宗公菩提の為、2代忠宗...
参拝させて頂きました。綺麗なお庭でした。
99
入谷八幡神社
宮城県本吉郡南三陸町入谷字水口沢243
御朱印あり
15.3K
93
南三陸町 入谷八幡神社【多幸の社】 見開きのご朱印です。 当日は宮司様が所用で外出されると...
南三陸町 入谷八幡神社【多幸の社】 授与所前に建つニノ鳥居から石段参道です。御祭神・誉田別...
南三陸町 入谷八幡神社 ニノ鳥居を潜ってすぐ右側に建つ御輿舎です。明治の廃仏毀釈前は経堂でした。
100
鳥合神社
宮城県栗原市栗駒片子沢青ノ沢74(里宮)
御朱印あり
鳥合山の頂に、九本の松が茂っていて、鷹の巣があった。 嵯峨天皇の御代、国主文屋綿麿が南の峰で鷹を捕まえて、由理若大臣に献上した。大臣は、この鷹を「緑丸」と命名し、寵愛した。 由理若大臣は蒙古の大軍に向かいうち、疲労困憊のため、途中離...
15.9K
97
(棟札)。※百合若大臣とは、幸若舞曲36番の1つ(戯曲)に出て来る人物で、右大臣きんみつの...
宮城県栗原市に鎮座する鳥合神社に参拝致しました、あの日本昔話にも由緒が出て来る話の神社、鳥...
神祇殿になります。ここで御朱印を頂きました🙇気の良い老夫婦に対応していただきました😄時間が...
1
2
3
4
5
6
7
…
4/49
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。