ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
静岡県 全2,388件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
駒門浅間神社
静岡県御殿場市駒門453
御朱印あり
江戸時代に、この地の開墾をした人々により、祀られた。
13.8K
52
書置きの御朱印をいただきました。引き出しの中にありました。
大きな鳥居が出迎えてくれます。
龍の手水舎がカッコよかったです。
177
赤尾渋垂郡辺神社
静岡県袋井市高尾193
御朱印あり
当社古文書に、養老元年(717年)遠江國造の神霊を相殿に祀ったと記される。また、「三代実録」には、元慶2年(878年)9月16日に赤尾神、澁垂神に従五位下を授けられたとある。天平11年(739年)11月4日には、行基大師により開山、後...
15.0K
39
参拝記録として投稿します
☆赤尾渋垂郡辺神社(郷社)参拝
赤尾渋垂郡神社の社殿横に、願掛け宝珠石があります。
178
金光山 正光寺
静岡県浜松市中央区豊町749
御朱印あり
往古より妙見菩薩の霊場として知られ、17世紀の初め慶長年間までは真言宗に所属し、美薗並びに羽鳥郷の内、八ヶ寺の本寺にして、当時の境内面積は52万坪(約171万㎡)あり、境内中央よりいずれへも八丁四方を所有していたといいます。 室町時...
10.5K
204
今月の御朱印をお書きいただきました。
今月の御朱印の挟み紙です。
今月の御朱印の挟み紙です。
179
蓮華寺
静岡県周智郡森町森2144
御朱印あり
当山は慶雲元年(704年)文武天皇の勅願により行基菩薩が開創した森町で一番古いお寺です。
14.7K
39
遠州一姫・福地蔵めぐり 御朱印帳にいただきましたが、地蔵めぐりの印が無いので遠州観音霊場の...
蓮華寺の本堂と石像です。
蓮華寺の百度石です。
180
蒲神明宮
静岡県浜松市東区神立町471の1
御朱印あり
創建不詳。一説には大同元年(806)といい、浜松で一番古い神社に比定される。「ごしんさま」の名で知られる。袖紫ヶ森の中に鎮座する社が浜松最古の神社、蒲神明宮である。藤原鎌足の子孫である越後守藤原静並公が伊勢大神のご神託を受け、蒲の生い...
13.5K
49
蒲神明宮の御朱印を書き置きでいただきました。
参拝記録として投稿します
蒲神明宮の社殿です。
181
遠江分器稲荷神社
静岡県浜松市中区田町232-5
御朱印あり
清寧天皇の御代、天龍河原開墾のために鎮座。坂上田村麻呂、源頼朝、宗良親王、神饌布帛を奉納。徳川家康の命により、慶長9年(1604)2月12日、本殿修造。歴代徳川将軍家、将軍、諸大名、浜松城主により崇敬された。稲荷神社の境内は、本多平八...
10.2K
82
書置きを拝受しました。初穂料300円です。拝殿前のレターケース内に用意されているセルフ式の...
静岡県浜松市遠江分器稲荷神社・拝殿
静岡県浜松市遠江分器稲荷神社・本殿
182
石津水天宮
静岡県焼津市石津港町28
御朱印あり
江戸の久留米藩邸に祀られていた水天宮様を、江戸深川の材木商信濃屋の主人野口庄三郎氏が勧請し、1861年(文久元年)に石津の地に奉斉(ほうさい)されたことが始まりです。1881年(明治14年)、野口氏らの寄進により、現在地に社殿が建立...
14.0K
48
近くの「鈴広商店 」にて、書き置きで御朱印をいただきました。
石津水天宮の社殿です。
石津水天宮の鳥居⛩️です。
183
海長寺
静岡県静岡市清水区村松299
御朱印あり
海長寺(かいちょうじ)は、静岡県静岡市清水区村松にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は龍水山。
13.9K
22
御首題(直書き)を拝受致しました(˶' ᵕ ' ˶)✳️日蓮宗五十七本山✅無料駐車場🅿️あ...
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)日蓮宗の本山なのに、見どころ投稿が少ないので、写...
境内の様子で寿司(˶' ᵕ ' ˶)
184
稲取八幡神社
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1191-1
御朱印あり
13.6K
45
参拝記録として投稿します
拝殿の手前大きな植物はソテツでしょうか?温かい伊豆!という佇まいです。
16日は休みだったので今回は河津桜祭に行って伊豆半島の寺社巡りに行って来ました。栖足寺から...
185
頭陀寺
静岡県浜松市南区頭陀寺町 214
御朱印あり
15.6K
24
ご本尊の御朱印を直書きでいただきました。
本堂の横を抜け、奥に進むと三公像があります。右から直政、家康、秀吉。
整った静かな境内でした。
186
蓮永寺
静岡県静岡市葵区沓谷二丁目7番1号
御朱印あり
当山の開創と日持上人 抑も我が貞松山・蓮永寺は、宗祖日蓮大聖人六上足の一人、蓮華阿闍梨・日持上人の開創する所でありまして、開基の大檀那は松野氏、弘安六年の建立であります。境内には、お万の方の供養塔である養珠院供養塔や勝海舟の母と妹の墓...
14.9K
31
御首題(直書き)を拝受致しました(˶' ᵕ ' ˶)✳️日蓮宗五十七本山✅無料駐車場🅿️あ...
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
187
八幡宮来宮神社
静岡県伊東市八幡野1-1
御朱印あり
八幡野鎮座、八幡宮来宮神社は、その創建を悠久の昔に発し、以来郷党衆庶の尊崇篤く、稲取村以北九ヶ村の総鎮守として、神威赫々今日に到った古社である。当神社はその社名が示すように、元来は八幡宮と来宮の二神社であったが延暦年間本殿再建の折、合...
15.7K
22
書置きの御朱印です。
コケが素晴らしかったです
社務所には誰もいらっしゃらなかったです。
188
別雷神社
静岡県静岡市葵区七間町14-5
御朱印あり
静岡市葵区の七間町に鎮座する別雷神社(わけいかづちじんじゃ)は、応神4年(273)創建の古社です。祭神は別雷神(わけいかずちのかみ)と玉依姫命(たまよりひめのみこと)。5月14日に例大祭、葵祭りが行われます。別雷神社は、京都の賀茂別雷...
16.0K
18
別雷神社にて、書き置きの御朱印をいただきました。
別雷神社の、社殿です。
別雷神社の、鳥居⛩️です。
189
長楽寺
静岡県下田市三丁目13−19
御朱印あり
12.6K
51
伊豆下田の長楽寺の御朱印を、オバ女子会の留守番のお土産に戴きました。
あじさい祭開催中との事で、我が家の咲かないあじさいもこんなふうに咲いて貰いたい🥲
長楽寺本堂になります。
190
雲見浅間神社
静岡県賀茂郡松崎町雲見386-2
御朱印あり
伝説「烏帽子山に登って富士山を誉め賛えると海中に振り落とされる」
16.3K
14
雲見浅間神社 御朱印です。令和四年八月二十三日
御朱印は拝殿内にあります。拝殿は駐車場から少し階段を上がったところなので、本殿まで行かなく...
拝殿から本殿まで急な階段や岩場を通ります。かなりキツイです。
191
利生寺
静岡県島田市金谷緑町109
御朱印あり
天平12年(740年)、高僧行基発願により、観音菩薩を奉祀したことより始まり、泰然たる岩山の徳を表して”得岩山”と号し、観音利生の恩波に欲し、寺を『利生寺』と名付けたと伝えられています。その後、慶長10年(1605年)に「甄州全察大...
11.9K
57
月替わり御朱印をお書きいただきました。市松さんも同じ月替わり御朱印を書いていただいておりま...
合格地蔵尊。ユニークなお地蔵様がたくさんおります。
左手の建物で御朱印を書いてくださいます。
192
産女観音 (正信院)
静岡県静岡市葵区産女1133
御朱印あり
産女観音は、正式名を「産女山正信院」(うぶめさんしょうしんいん)といいます。永禄10年(1567年)2月15日、奕翁傳公首座(えきおうでんこうしゅそ)を初代に開創された曹洞宗のお寺で、安産・子授け・身体健全・蟲封じの「子安観音」として...
11.8K
57
産女観音御朱印です。書き置きでいただきました。過去の参拝の記錄。
産女観音 本堂過去の参拝の記錄。
📍静岡県静岡市葵区産女【正信院】 〖静岡梅花観音霊場 第 13 番〗 🔸本堂#静岡梅...
193
谷崎天神社
静岡県周智郡森町一宮3175
御朱印あり
古くより天満神社と稱えられ、学問の神として崇敬を集めていた。寛文四年の棟札に依れば、正月一二日焼失に付き、往古の棟札相分らず候。同年以前の棟札五枚は、確に覚え在り候へ。共年号月日は、覚え無候と有り。 創建の年代は詳かでないが、徳川幕...
11.5K
59
谷崎天神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
谷崎天神社の社殿です。
谷崎天神社の鳥居⛩️です。
194
岐佐神社
静岡県浜松市西区舞阪町舞阪1973
御朱印あり
静岡県浜松市にある岐佐神社は蚶貝比売命(アカガイの神)と蛤貝比売命(ハマグリの神)を祀る式内社です。この二柱の女神は、大国主命が火傷で亡くなった際に蘇生させた救いの神です。
12.5K
49
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
過去に岐佐神社様にうかがいました。
過去に岐佐神社様にうかがいました。
195
須佐之男神社
静岡県浜松市中区鴨江2丁目12-16
御朱印あり
11.7K
56
参拝記録として投稿します
須佐之男神社の社殿です。
須佐之男神社の御神木(イチョウ)です。
196
秋葉寺 三尺坊
静岡県浜松市天竜区春野町領家848
御朱印あり
秋葉寺三尺坊(しゅうようじさんしゃくぼう)は、静岡県浜松市天竜区春野町の秋葉山本宮神社の上社の表参道にある曹洞宗の寺院。今の秋葉山信仰の総本山であるが、防火の神である三尺坊大権現は1868年の神仏分離令、1872年の修験宗廃止令の影響...
13.7K
35
過去に頂いた御朱印です。
秋葉神社の「黄金鳥居」へ向かう階段の脇から山を下って 秋葉山秋葉寺(あきはさんしゅうようじ...
広いけれど手入れの行き届いた境内です
197
上行寺
静岡県焼津市焼津4-6-8
御朱印あり
当山は天正10年(1582)10月に東北方面より一心院日味上人が現在の焼津市田尻の地に遊化し宗祖大聖人と日玉上人の御本尊を奉安し庵を上行院と称したのが始まりである。よって日玉上人を開祖、日味上人を開山とする。 8世日盛上人の頃、田尻...
11.7K
55
書置きでいただきました。
焼津市の示迹山上行寺にお参りしました
上行寺の本堂です老朽化と地震への備えのため 平成20年に新築されたそうです
198
行興寺
静岡県磐田市池田330
御朱印あり
根回り2m以上の巨木、熊野御前にゆかりの「熊野の長藤」で有名な寺。毎年4月下旬~5月上旬に、花の房の長さが1m以上にもなる熊野の長藤が見事に咲き誇る。長藤の推定樹齢は800年で、国と県の天然記念物に指定されている。境内にはさらに17本...
14.6K
26
期間限定御朱印です。
参拝の記錄お祭りの山車。
熊野の長藤 連休のお祭りに満開でした。
199
富士山興法寺大日堂
静岡県富士宮市村山1151
御朱印あり
富士山における修験道の中心地であり、富士山の本尊である大日如来を主尊とし、現在の村山浅間神社社殿に隣接して建っている。鎌倉時代には、末代上人に関連する修行者により寺院が成立したと考えられ、村山には正嘉3年(1259)の銘がある大日如来...
12.8K
44
富士山興法寺大日堂にて、書き置きの御朱印をいただきました。
村山浅間神社の社務所不在でしたので、お参りだけさせてもらいました。
富士山興法寺大日堂の、本堂です。
200
久遠寺
静岡県富士宮市小泉1649
御朱印あり
小泉久遠寺(こいずみくおんじ)は、静岡県富士宮市小泉1649にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。
12.2K
29
久遠寺にて頂きました。やはり本山ともなれば、スケールも違ってきます。
静岡の久遠寺さんを参拝しました。住職さん手が離せないようで御朱印頂けず。リベンジしたいです。
富士市 小泉久遠寺さんにお参り✨日蓮宗の本山寺院です😊
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/96
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。