ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (3026位~3050位)
全国 50,856件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3026
石峰寺
京都府京都市伏見区深草石峰寺山町26
御朱印あり
石峰寺(せきほうじ)は、京都市伏見区にある寺院。宗旨は黄檗宗。山号は百丈山(ひゃくじょうざん)。本尊は釈迦如来。石峰寺とも表記する。
27.2K
44
石峰寺でいただいた御朱印です。
京都市伏見区深草にある黄檗宗の禅寺です。中国様式を思わせる寺門はとても趣があります。
伊藤若冲の「虎図」をデザインにしたオリジナル御朱印帳です。寅年の私にとっては嬉しい一冊なのです。
3027
多賀神社
宮城県仙台市太白区富沢3-15-1
御朱印あり
多賀神社(たがじんじゃ)は、宮城県旧名取郡にある神社である。陸奥国延喜式式内社百座のうち名取郡にある二座のうちの一座「多加神社」であり、現在仙台市太白区富沢と名取市高柳に鎮座する二社が論社とされている。
23.4K
82
参拝記録として投稿します
多賀神社 石碑になります。
多賀神社 摂社⁈ 記載なしのため、詳細不明
3028
石穴稲荷神社 (石穴神社)
福岡県太宰府市石坂2丁目13−1
御朱印あり
古くから九州三大稲荷の一つに数えられる、太宰府のお稲荷様です。道真公をお守りして京都からこの地へ勧請されたと伝えられますが、奥宮の巨石群は古代の磐座祭祀を現在にとどめており、平安時代以前より祈りの地として信仰されてきたと考えられます。
23.4K
82
石穴稲荷神社の御朱印です。九州三大稲荷に数えられることもあります⛩️6月3日に参拝し郵送の...
石穴神社へ参りました。
由緒書きになります。神社は女子大のすぐ隣にありました。ほぼ森の中だったので、蜂や蜘蛛の巣が...
3029
猪名野神社
兵庫県伊丹市宮ノ前3丁目6番1号
御朱印あり
創立年月は詳に知り難しと雖も、孝徳天皇の御宇既に猪名寺の地に在りしを、宇多法皇の勅願に依りて延喜4年(904)醍醐寺開祖聖宝がこの地に勧請せしものなりと云ふ。其の後久安6年(1150)、鎮西八郎為朝此の地に暫く宿して、当社を重興せしよ...
24.1K
78
伊丹市 猪名野神社です。
伊丹市 猪名野神社です。
伊丹市 猪名野神社です。
3030
日枝大神社
神奈川県川崎市川崎区小田2-14-7
御朱印あり
皇紀一六〇八年、天暦二年(戌申)比叡山の守り神 日吉大社(滋賀県大津市)より御分霊を勧請致しました。 天暦二年を西暦でみますと九四八年に御鎮座。 平成二十九年で一〇六九年を迎えます。
23.7K
79
御朱印(神社) 1箇所目通常の御朱印、直書きでした。
おみくじや御守りはサンリオキャラたっぷりです
この社務所で御朱印を頂きました
3031
白川吉見神社
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
御朱印あり
阿蘇神社の末社として、古代より水源守護神として尊崇された。元禄十四年六月に、肥後藩主・細川綱利公が参拝し、社殿の修造を命じたと言う。境内の湧水は肥後平野を濯流して幾千ヘクタールの水田を養う。
20.7K
109
白川吉見神社の御朱印です。こちらは細字ですが、太字のものも用意されております。
白川水源の水があまりにも冷たく空気との温度差により水面に霧が出て幻想的な光景が見れました暑...
白川水源に囲まれた白川吉見神社⛩
3032
真成院
東京都新宿区若葉2-7-8
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
16.9K
147
潮干十一面観世音 直書き拝受しました 御影いただきました
潮干観音の名の由来は、かつて真成院の近くが海で、潮の干満によって観音像の台座が常に濡れてい...
新宿区四谷の真成院の受付前の延命地蔵菩薩です。
3033
仙遊寺
愛媛県今治市玉川町別所甲483
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
仙遊寺(せんゆうじ)は、愛媛県今治市玉川町にある高野山真言宗の寺院。作礼山(されいざん)、千光院(せんこういん)と号す。本尊は千手観世音菩薩。四国八十八箇所霊場の第五十八番札所。本尊真言:おん ばさら たらま きりくご詠歌:立ち寄りて...
14.3K
193
〚逆打ち〛五十八番札所の仙遊寺で頂いた御朱印です天然温泉付きの宿坊があるようです🤓
仙遊寺(せんゆうじ) 四国八十八箇所霊場の第五十八番札本堂 御本尊 千手観世音菩薩
仙遊寺(せんゆうじ)四国八十八箇所霊場の第五十八番札山門境内は作礼山の山頂近い標高300m...
3034
摩訶耶寺
静岡県浜松市北区三ヶ日町摩訶耶421
御朱印あり
神亀3年(726) 行基によって新達寺として富幕山に開創。平安時代に千頭ヶ峯の観音岩と呼ばれる場所に移り真萱寺となり、その後摩訶耶寺と呼ばれるようになりました。現在の場所へは、一条天皇の勅願により平安時代末期に移りました。古くから厄除...
22.0K
96
住職が不在のため七福神の御朱印を書き置きでいただきました。
摩訶耶寺に七福神の御朱印をいただきに参拝に行ってきました。
摩訶耶寺の本堂にある浜名湖七福神の大黒天です。
3035
八幡神社・石田神社 (石田会館)
滋賀県長浜市石田町575
御朱印あり
戦国の智将・石田三成が生まれた屋敷跡に立つ石田会館。資料室や石碑、三成の銅像がある。石田会館から歩いてすぐのところに八幡神社・石田神社があり石田三成一族供養塔などがある。
27.3K
43
近江國・石田三成会館御朱印①
道間違えたのかと思うほどの狭い道ですが、勇気を出して行ってみたらありました。
石田三成公一族及家臣供養塔になります。
3036
片瀬諏訪神社
神奈川県藤沢市片瀬二丁目21番16号
御朱印あり
当神社は今から一二八〇年余り前(奈良時代)養老七年(723年)に信濃国(長野県)諏訪大社からの御分霊として上下両社に鎮座されました。
22.5K
91
片瀬諏訪神社 御朱印 直書
やっぱり元祖‥みやすい🤣
汚れのない身ですがくぐりました🤣
3037
國前寺
広島県広島市東区山根町32-1
御朱印あり
尾長山(二葉山)麓で庵を営んでいた暁忍が日像に師事、1340年(暦応3年)「暁忍寺」として開山した。1656年(明暦2年)、広島藩浅野家2代藩主浅野光晟正室の満姫(加賀藩主前田利常の三女)の帰依により浅野家の菩堤寺となり、現名の「國前...
22.3K
92
書き置きの御首題をいただきました
國前寺、本堂になります。
過去の参拝記録です。以前いただいていた二葉の里スタンプハイクのスタンプ帳に、本日3社のスタ...
3038
烈々布神社
北海道札幌市東区北42条東10丁目1-11
御朱印あり
明治22年11月9日、天照皇大神を斎き奉る小祠を建立し、村名を冠して烈々布神社と称したと言われる。明治26年、横山久太郎が発起人となり、村内の2ヶ所に祀られている小社を合祀する旨協議がなされ、同年9月、札幌区(当時)鎮座、三吉神社の祭...
20.2K
113
【烈々布神社】直書きの御朱印を拝受ꕤ୭*「新嘗祭」の印付き✨2年振りに御朱印戴きました(*...
【烈々布神社】「新嘗祭」🌾御朱印巡り⛩️✨❶札幌市東区の「れつれっぷ神社」さまへお参りしま...
【烈々布神社】拝殿と狛犬さんを📷´-✨小雨🌂が降り出し屋根のある授与所から😌
3039
小平神明宮
東京都小平市小川町1-2573
御朱印あり
寛文元年(1661)小川新田の鎮守として、多摩郡殿ヶ谷村(現在の西多摩郡瑞穂町とのヶ谷)に鎮座する延喜式内社・阿豆佐味天神社の社家・宮崎主馬と協力し、同神社の摂社で岸村神明ヶ谷に鎮座する神明社を勧請したことに始まる。
19.1K
135
東京都小平市の小平神明宮の御朱印です。書置きを頂きました。
東京都小平市の小平神明宮の拝殿です。イチョウが黄色くなり始めています。
東京都小平市の小平神明宮の神輿殿です
3040
東沼神社
埼玉県川口市差間2-15-45
御朱印あり
創立不詳でありますが、鎌倉時代末期から江戸時代の初期のころの創立と思われます。 もとは、木花咲耶姫を奉斉した浅間神社でしたが、明治40年に、差間村の稲荷社、菅原社、間宮村の大白天社、氷川社、北原村の稲荷社、行衛の稲荷社、菅原社の7社...
21.1K
104
直書き、御朱印です。
拝殿へと続く眺めになります。
見沼富士の頂上です。厳しい登りで、浅間大神がありました。
3041
駿府城
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
御朱印あり
駿府周辺の五カ国の大名となった徳川家康は、天正13年(1585)から居城として駿府城の築城をはじめ、天正17年(1589)に現在の二ノ丸以内の部分を完成させました。慶長8年(1603)征夷大将軍となった家康は江戸幕府を開き、慶長10...
16.6K
183
駿府城のお城印です売店が閉まるギリギリに買えました
ウイットに飛んでて面白いですね
お堀の向こうからチラッと夕焼けがそろそろ帰る時間です
3042
崇真寺 (開運犬切り不動尊)
栃木県芳賀郡芳賀町大字稲毛田1400
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
崇真寺は栃木県芳賀郡芳賀町稲毛田にある真言宗智山派の寺院。正式名は「稲毛田山 金剛王院 崇真寺」と号す。聖武天皇の御世の神亀5年、吉星があらわれ、そのうちの一つが下野芳志戸郷に落ち、占星によって天下泰平の兆しがある故に堂を建立し、金剛...
23.1K
84
御朱印と不動明王の御姿をいただきました。
崇真寺の不動堂です。
崇真寺の本堂です。ご本尊は胎蔵界大日如来です。大日如来像は栃木県指定有形文化財に指定をされ...
3043
高尾神社
広島県呉市焼山中央2丁目11−11
御朱印あり
25.2K
63
書置きの御朱印を拝受 おみくじ引いたら久しぶりに大吉☺️
高尾神社拝殿です #拝殿
広島県呉市焼山中央に鎮座する⛩️高尾神社をお詣り
3044
鵜森神社
三重県四日市市鵜の森一丁目十三番六号
御朱印あり
鎮座地は浜田城の旧跡で、文明年代(1400年代)より浜田城主田原家が崇敬した社でした。元は江田神社あるいは鵜森大明神と称していました。江田神社と称したのは、江田川、江田町等の旧地名に由来すると言われています。鵜森の語源は昔付近一帯が松...
23.9K
76
四日市の駅近にあった。
こちらは、境内社の田原稲荷大明神です。鳥居が綺麗です😆
鵜森神社には国の重要文化財である「十六間四方白星兜鉢」があり、じっくり観てきました🤔
3045
雷神社
神奈川県横須賀市追浜本町1-9
御朱印あり
雷神社(いかづちじんじゃ)は神奈川県横須賀市追浜にある神社である。「かみなりじんじゃ」とも呼ばれることがあるが、「いかづちじんじゃ」と読むのが正式な読み方である。
25.3K
62
直書きの御朱印です。
駐車場が無いので車で行くところでは無いですね。国道16号線から社の境内へ入る細道があります...
この社の創建は承平元年(931年)と伝えられているそうですが、天神古墳から出土した直刀類や...
3046
久須志神社
青森県青森市久須志2-2-2
御朱印あり
久須志神社の草創年は延宝五(1678)。以前は、薬師堂といわれて古川村民の産神として崇敬され、明治初年に神仏混淆廃止により薬師堂は仏であるというので久須志神社に改められました。昔境内は、大きな木が繁った林でした。伝説では鳥頭安方中納言...
24.1K
74
久須志神社の御朱印です。
久須志神社の拝殿です。
5月訪問。久須志神社拝殿
3047
武水別神社
長野県千曲市八幡3012
御朱印あり
武水別神社(たけみずわけじんじゃ)は、長野県千曲市八幡にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は県社。現在は神社本庁の別表神社。旧称は「八幡宮」で、現在も「八幡(やわた)さま」「八幡神社(やわたじんじゃ)」の通称がある。
21.0K
111
長野 武水別神社の御朱印になります。
【長野県】千曲市、武水別神社(たけみずわけじんじゃ)をお参りしました。wikiなどでは、信...
武水別神社の長い参道の途中には、いろいろと目を引くものがあります。川中島の戦いの初戦は、こ...
3048
安養寺 (立木観音)
滋賀県大津市石山南郷町奥山1231
御朱印あり
新西国三十三箇所
22.6K
88
近江國・立木観音御朱印①
立木厄除杓子鹿のイラストがありますが、立木観音と鹿🦌は関係があります。弘法大師空海の伝説で...
安養寺 (立木観音)をお参りして来ました。
3049
日枝神社
新潟県五泉市村松甲5976
御朱印あり
26.4K
50
日枝神社の書き置きの御朱印になります、本日も好天で嬉しさ倍増でした
五泉市の日枝神社の鳥居と参道です、五泉市村松は県内で桜の名所でもあります、参拝当日も桜が満...
日枝神社の本堂にある彫刻です、細部まで素晴らしい
3050
破磐神社
兵庫県姫路市西脇1598
御朱印あり
神功皇后が三韓より凱旋の時、忍熊主の難があったため、三野の荘、麻生山で朝敵退治を天神地神に祈られた。その折、皇后は天に向かって三本の矢を放たれる。第一、第二の矢は共にあだ矢となつて落ちてしまったが、第三の矢は、太市郷西脇山中の大磐石を...
25.2K
62
書置きにて頂きました👏
華やかさは無いけれど何故か惹かれた手水舎✨
龍神様がいらっしゃると言われている姫路の有名パワースポットにお参りして来ました👏😌
…
119
120
121
122
123
124
125
…
122/2035
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。