ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (3701位~3725位)
全国 50,921件のランキング
2024年12月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
3701
神門寺
埼玉県秩父市下宮地町5
御朱印あり
秩父三十四箇所
村人が、この地の神社で再建のための神楽を奉納しているとき、巫女霊場(寺)にせよという霊感があった。そこで安阿弥によって刻まれた聖観音像を本尊として安置し、霊場とした。寺名は神社にあった榊にちなんで名付けられたという。
12.2K
141
秩父札所巡礼にて、納経印を拝受しました。
現在の観音堂は天保時代(1830~1843)に再建されたと言われています。宝形の三間四面で...
こちらは蓮華堂といい、十二支の守り本尊が安置されています。
3702
松坂城跡 (松阪公園)
三重県松阪市殿町
御朱印あり
松坂城跡(まつさかじょうあと)は、三重県松阪市殿町にある国の史跡である。1588年に豊臣秀吉の臣下だった蒲生氏郷が築城した梯郭式平山城の跡地。天守閣は1644年の台風で倒壊し、天守台を残したまま現在へと至っている。城跡は、松阪公園とし...
16.7K
134
JR松阪駅前ロータリーに建つ松阪市観光協会で購入した御城印(新バージョン)になります。石垣...
松阪城の天守閣跡を撮影しました。(逆光ですいません)
松阪城の二之丸から御師城番屋敷を撮影しました😊
3703
秈荷神社
宮城県登米市東和町米谷秈荷56
御朱印あり
東和町米谷秈荷山にあり、永仁元年(1293)葛西佐馬尉重直の建立と伝えられ、代々の地頭たちの崇敬するところであった。往時この地方は葛西氏の勢力範囲であり、亀卦川氏系譜によれば、建治2年8月(1276)亀卦川胤氏が葛西清信に従い、奥州に...
18.7K
148
秈荷神社の見開きの御朱印拝受しました。
秈荷神社の御朱印拝受時に一緒に頂きました。
秈荷神社の境内社の龍神社
3704
戸上神社
福岡県北九州市門司区大里戸ノ上4丁目4−2
御朱印あり
宇多天皇の寛平年間(約壱千余年前)ご神託により創建す。奉祀の際ご霊代を枝折戸に奉戴して、山頂に奉安せしに因り、宮を戸上神社と号するに至れり。江戸時代、小倉藩主細川公・小笠原公の尊崇篤く社殿造営社領寄進等あり、また参勤交代にて九州諸大名...
18.9K
77
【戸上神社】152御朱印(直書き)をいただきました。
☆戸上神社(県社)参拝
戸上神社の御本殿御祭神は 天御中沼島神 伊那岐邪神 ...
3705
羊神社
群馬県安中市中野谷1751
御朱印あり
当社は多胡新田とも呼ばれる宇久保に鎮座し、創建の由来は多胡郡の多胡一族が上里見村真野(多胡神社鎮座)に落ち延び、その後延宝年間に下秋間字日向(堂宇鎮座)と当地へと移住すると共に、多胡新田を開発し、祖神とする多胡羊太夫藤原宗勝公を祀り、...
16.6K
97
571社目。羊だるま御朱印を拝受致しました😌こちらは咲前神社で頂けます⭐️
阿形の狛羊さんになります🐏
吽形の狛羊さんになります🐏
3706
珊瑚寺
群馬県前橋市富士見町石井1227
御朱印あり
大同2年(807)日光山を開いた勝道上人によって開創され、古名を石井山三光院三錮寺と称した。無住の時代を経て、文明年間(1469~1486)に27世義貫和尚によって天台宗に改められ、寺名も珊瑚寺となった。
17.6K
104
^_^^_^^_^^_^
参拝記録保存の為 珊瑚寺 寺号石と入口
参拝記録保存の為 珊瑚寺 山門までの参道
3707
石田寺
東京都日野市石田1-1-10
御朱印あり
21.9K
43
直書きで頂きました。マナーが悪い参拝者が多いからなのか、ご住職が愛想なくてちょっと怖かったです😣
新選組副長、土方歳三の墓所があります。静かに手を合わせてきました。
土方歳三の墓所です。
3708
長福寺 (美作市真神)
岡山県美作市真神414
御朱印あり
奈良時代の天平宝字元年に孝謙天皇の勅命で鑑真和上によって真木山上に創建され、その後衰退していましたが鎌倉時代の弘安8年に円源上人によって天台宗寺院として再興され僧坊は65坊を数えましたその後天台宗と真言宗に宗派が頻繁に入れ替わりました...
19.1K
71
今年初御朱印いただきました😄
大師堂(左)と宝蔵(右)
美作市真神にある長福寺に行ってきました。
3709
五流尊瀧院
岡山県倉敷市林952
御朱印あり
五流尊瀧院(ごりゅう そんりゅういん)は岡山県倉敷市林に所在する修験道の寺院。本尊は十一面観音。天台修験系の一宗派である「修験道」の総本山である。
23.1K
31
御朱印を直書きで貰いました
五流尊瀧院さんの三重塔です。
隠岐に流された後鳥羽上皇の宝塔です。
3710
水若酢神社
島根県隠岐郡隠岐の島町郡723
御朱印あり
諸国一宮
水若酢神社(みずわかすじんじゃ)は、島根県隠岐郡隠岐の島町にある神社。式内社(名神大社)、隠岐国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。旧五箇村全村の信仰を集めた。
19.5K
67
多分、奥様だと思いますがマダムに直書きして頂きました。✨️念願の隠岐国御朱印拝受です。
おなじみの交通安全ステッカーを拝受しました✨ステッカーではなくてマグネット方式で張替えでき...
水若酢神社の拝殿正面になります。水若酢神社のインスタはこちらです。https://www....
3711
浄名院
東京都台東区 上野桜木2丁目6−4ー2
御朱印あり
寛文6年(1666年)圭海大僧都により上野寛永寺36坊の一つとして開かれ四代将軍徳川家綱の母宝樹院の菩堤所となり浄円院と称した。享保8年(1823)に寺号を浄円院から浄名院へ改めた。境内には多数の地蔵菩薩像がある。
17.8K
84
直書きの御朱印いただきました
白壁の総本尊堂です。本堂も白壁でした。
浄名院山門です。山門を入って正面に本堂があるのですが、光線の具合でうまく撮れませんでした。...
3712
北山本門寺
静岡県富士宮市北山4965
御朱印あり
700年前日蓮聖人六上足の第三白蓮阿闍梨日興上人の開創した寺
20.7K
55
大本山本門寺の御首題です。
【日蓮宗 大本山】 📍静岡県富士宮市北山【北山本門寺】 🔶本堂 御影堂
【日蓮宗 大本山】 📍静岡県富士宮市北山【北山本門寺】 🔶左側→本堂 右側→開山...
3713
大満寺 (仙台市太白区)
宮城県仙台市太白区向山4丁目4-1
御朱印あり
仙台市太白区、愛宕神社の隣にある大満寺です。創建800余年時を刻み長い歴史を誇る古刹で、奥州藤原氏が創建したと伝えられています。
16.6K
121
参拝記録の投稿です。(直書き)奥の細道 第三番北国八十八所霊場 第三番
その昔現在の青葉城址にあり800年位前、奥州藤原氏が創建したと伝えられています
平泉四十八鐘の一つは、実に当山に置かれたものでありますが、維新前、藩の財政窮乏の犠牲となり...
3714
本興寺
石川県金沢市薬師町ロ75
御朱印あり
本興寺は、石川県金沢市薬師町ロにある日蓮宗の寺院。山号は一乗山。旧本山は京都立本寺、潮師法縁。北陸における日蓮宗の古刹の一つ。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像附胎内舎利塔を安置する。
16.2K
126
'24.07.02訪問/直書き
石川県金沢市 本興寺の祖師堂恪天井画です🙏#石川県 #金沢市 #本興寺 #参拝 #祖師堂恪...
石川県金沢市 本興寺 本堂内にて📸バート2#石川県 #金沢市 #本興寺 #参拝 #本堂 #...
3715
深江八幡神社
石川県羽咋市深江町ト148
御朱印あり
羽咋村よりの分村で、文明2年羽咋神社の神主羽咋公宮谷大膳高家が摂社八幡社を守護移転し、社殿も伝器も深江村に移し、近世は深江八幡神社と称す。本殿外陣両脇に当時の随神像が今に伝わる。
15.8K
155
御朱印の種類はたくさんありました。切り絵御朱印です。
拝殿は喫茶店のようになっていて、靴を脱いで上がらせていただきコーヒーをごちそうになりました。
石川県羽咋市の深江八幡神社を参拝いたしました。御祭神:應神天皇 神功皇后 磐衝別命 石城別...
3716
神楽坂若宮八幡神社
東京都新宿区若宮町18
御朱印あり
鎌倉時代の文治五年秋、右大将源頼朝公が奥州の藤原泰衡を征伐するため発向。その時当所にて下馬宿願し奥州平治の後、宮鎌倉鶴岡の若宮八幡宮を分社したものであります。
18.6K
76
直書きでいただきました
綺麗にされていた手水舎でした。縁が無く御朱印はいただけませんでしたので、また来てね!と言わ...
マンションやらに囲まれた住宅街に、ひっそりと佇んだ八幡神社です。御由緒によれば過去は広大な...
3717
法皇院 大福田寺
三重県桑名市東方1426
御朱印あり
高野山真言宗で、奈良の生駒・東京の待乳山と並んで日本三大聖天の一と称され民衆の信仰厚く信者も多い。 当時は、用明天皇の時度会郡山田に建立され、鎌倉時代後宇多天皇の建治年間市内江場大福地内に移されましたが、度重なる兵火や風水被害のため...
19.6K
66
母校の近くの寺、1日だと金文字らしいからもらいたい。
聖徳太子創建と伝えられる真言宗のお寺です^^
大福田寺伊勢西国三十三所霊場 番外札写真撮り忘れて、慌てて戻って撮影しました(*ノ>ᴗ<)...
3718
庚申神社
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-12-8
御朱印あり
庚申神社は埼玉県さいたま市大宮区桜木町にある神社。御祭神は猿田彦大神。天孫降臨の際に道案内をした記される猿田彦大神を祀り、「みちひらき・幸運・商売繁盛・豊穣」の神として奉安されたと、寛永5年(1793年)の庚申塔に記載がある。明治の初...
19.3K
69
埼玉県庚申神社書置きの御朱印拝受致しました。本殿などの写真撮り忘れました…( ˇωˇ )最...
静かで素敵な神社でした。
庚申神社さん、鈴と扁額まわりのご様子
3719
豊玉氷川神社
東京都練馬区豊玉南2-15-5
御朱印あり
当社の創建は不詳だが、武蔵国の一の宮氷川神社の分霊の社と伝える。初めは現在境内社の北野神社が最も古くて主神、次いで須賀神社が主神となっており、その後時期は明らからでないが氷川神社が主神となった。江戸時代の終わりに作られた神輿がある。
15.6K
106
豊玉氷川神社 御朱印を頂きました。
東京都練馬区豊玉南に鎮座する豊玉氷川神社拝殿です
東京都練馬区豊玉南に鎮座する豊玉氷川神社拝殿の扁額です
3720
辺田見若宮神社
熊本県上益城郡御船町辺田見492
御朱印あり
19.5K
68
198社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
辺田見若宮神社の参道です。
辺田見若宮神社の本殿です。
3721
宮崎天満宮
宮崎県宮崎市谷川一丁目6番12号
御朱印あり
学業成就
市内を一望出来る天神山の高台に鎮座し、受験生など学問・技芸等の守護神として人気。桜や梅の名所。
19.1K
75
浄書を拝受しました。初穂料500円です。拝殿に書置きも準備されていました。
宮崎県宮崎市宮崎天満宮・拝殿…階段を登り終えると直ぐに拝殿となります。
宮崎県宮崎市宮崎天満宮・扁額(拝殿)
3722
鴨大神御子神主玉神社
茨城県桜川市加茂部明神山694
御朱印あり
常陸国新治都三座の- 延書式内小社 京都の賀茂と大和の葛城鴨より両系合祀神社から勧請されたと伝えられている。
19.4K
68
参拝記録として投稿してます。書置きにていただきました。
鴨大神御子神主玉神社です(((o(*゚▽゚*)o)))
鴨大神御子神主玉神社の御朱印を櫻川磯部稲村神社にて書置きを頂きました
3723
石鎚神社 (中宮 成就社)
愛媛県西条市小松町石鎚422
御朱印あり
西日本最高峰石鎚山を神体山とする神社で、山麓に鎮座する本社(口之宮)、山腹の成就社(中宮)と土小屋遙拝殿、山頂の頂上社の4社の総称。成就社はロープウェイを下車し徒歩20分、7合目に鎮座。霊峰石鎚山への重要な拠点。
16.2K
116
石鎚山登頂記念にいただきました
石鎚山の山頂へと続く神門です。
石鎚神社 中宮成就社の拝殿です。
3724
実相院
京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
御朱印あり
実相院(じっそういん)は、京都市左京区岩倉にある仏教寺院。宗派は単立(元天台宗寺門派)、開基(創建者)は、静基(じょうき)、本尊は不動明王(鎌倉時代作の木像)。門跡寺院の1つである。岩倉実相院門跡とも呼ばれる。
20.0K
62
京都 岩倉実相院です。
京都 岩倉実相院 紅葉が見頃でした。
京都 岩倉実相院 紅葉が見頃でした。
3725
辨天神社
静岡県浜松市中央区舞阪町弁天島2669
御朱印あり
辨天神社(べんてんじんじゃ)は、静岡県浜松市中央区舞阪町の弁天島にある神社。東海道新幹線及びJR東海道本線が唯一、島上を横断する浜名湖の絶景スポットでも知られる。1708年(宝永5年)、航路定浚人の松葉屋喜兵衛のが前坂の許を得て辨財天...
17.6K
86
拝殿に置いてあった書置き御朱印を拝受しました。左下の天女が入った印がとても素敵✨だと思いま...
浜松市中央区舞阪町の「辨天神社(べんてんじんじゃ)」⛩️さんをお詣りしました。天女伝説、子...
当社⛩️はJR東海道線「弁天島駅」のすぐそばで、日中は交通量が多い国道301号沿いに鎮座し...
…
146
147
148
149
150
151
152
…
149/2037
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。