ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (1451位~1475位)
全国 50,840件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1451
弥山本堂
広島県廿日市市宮島町
御朱印あり
宮島の中央部にある標高535 mの弥山(みせん)。古くから信仰の対象になっており、弘法大師が御堂を建て100日間の修法を行い、平清盛、足利義尚など雄将の信仰が厚かった。
34.5K
224
過去の参拝記録として。夏の暑い時に弥山まで、というのはきつかったっす。バスとロープウェイ使...
山頂にて。 神々しく感じたお気に入りの1枚。2016年12月24日
「霊火堂」は弥山本堂の目前にあり、806年に弘法大師が修法を行った際の霊火が、1200年た...
1452
備中国分寺
岡山県総社市上林1046
御朱印あり
備中国分寺(びっちゅうこくぶんじ)は、岡山県総社市にある真言宗御室派の寺院。山号は日照山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、備中国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、創建当時の...
43.1K
138
直書きにて頂きました👏
吉備路 備中国分寺へ コスモスと五重塔です古代米「総社赤米」も栽培されていました。#国分寺...
岡山県総社市にある備中国分寺では、現在ヒマワリが見頃を迎えています。晴天の真っ青な空にも...
1453
桃林寺
沖縄県石垣市石垣285
御朱印あり
桃林寺(とうりんじ)は、沖縄県石垣市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は南海山。本尊は観音菩薩。
49.3K
76
住職さんに直書きにて拝受しました。
日本最南端のお寺の桃林寺に行ってきました。門の周りは石垣に囲まれており赤瓦の屋根とともに沖...
日本最南端のお寺、桃林寺の山門です。
1454
王子稲荷神社
東京都北区岸町1-12-26
御朱印あり
王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)は、東京都北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との古い伝承を持ち、落語『王子の狐』で有名な神社である。
31.7K
274
令和になって初めての午の祭礼の御朱印です。二の午ですが、行けて良かったです!
鳥居からの拝殿になります。
縁起絵馬「狐火」大晦日の夜に🦊が集まり、装束を改めて王子稲荷へ参詣する。この狐たちの発する...
1455
洲崎神社
愛知県名古屋市中区栄1-31-25
御朱印あり
太古この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていた。貞観年間、石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎された。名古屋城築城以前は現在の栄一丁目全域が社地であった。築城後、社地には武家屋敷が建てられ、境内に堀川が...
35.3K
215
境内の白龍龍寿大神の御朱印も書いていただけました。
洲崎神社の本殿です。参拝の順序があるそうで、本殿、石神様、道祖神の順でお参りすると良いそうです。
地下鉄鶴舞線大須観音駅の西、300m程に鎮座する神社です。 白川公園沿いを西へ進むと同じ並...
1456
梨木神社
京都府京都市上京区染殿町680
御朱印あり
梨木神社(なしのきじんじゃ)は、京都府京都市上京区にある神社である。旧社格は別格官幣社。明治維新に大きく貢献した三條實萬(さねつむ)・三條實美(さねとみ)父子を祭神とする。境内の井戸の水は「染井の水」と呼ばれ、京都三名水の一つとされる...
28.1K
307
源氏物語限定御朱印🌟『空蝉』キラキラです✨選べなくて2種類とも拝受🤗
京都御所脇にある梨木神社です。すごく緑が綺麗で、秋になると紅葉が綺麗だと思います。萩が有名...
京都御所に隣接し、明治維新で活躍した三条実万と三条実美を祀る梨木神社の鳥居です。鳥居の奥に...
1457
靜岡縣護國神社
静岡県静岡市葵区柚木366
御朱印あり
全国護国神社
靜岡縣護國神社は、1899年(明治32年)11月13日「共祭招魂社」として静岡市北番町に創立され、明治維新から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る国事にたおれた静岡県出身者並びに縁故ある戦没軍人、軍属の英霊7万6千余柱を神様としてお祀りし...
36.3K
206
御朱印を直書きでいただきました
森の社 といった感じでとてもいいところだと思いました
本殿を少し斜めから撮りました
1458
小泉稲荷神社
群馬県伊勢崎市小泉町231
御朱印あり
御祭神稲魂命(うかのみたまにみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)をお祀りする小泉稲荷神社は、人皇十二代崇神天皇の御代に豊城入彦命が東夷征討の際、案内の武臣が勅命によって山城国伏見稲荷大明神の御分霊を奉紀し住民の安穏と五穀豊穣を祈願...
39.3K
175
直書きにて頂戴しました。
伊勢崎市に鎮座する小泉稲荷神社
夜の本堂です。初詣の際には、「商いの神様」として商売繁盛を祈願する多くの人が県内外を問わず...
1459
大縣神社
愛知県犬山市宮山3
御朱印あり
尾張開拓の祖神大縣大神を祀る当社は、古来より朝廷を始め衆庶の崇敬篤く、尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄・開運厄除の守護神として仰がれております。 当神社の御鎮座は古く、社伝によれば御祭神 大縣大神は、始め濃尾平野を見下ろす本宮山の...
36.5K
206
かわいいご朱印帳を購入したので、直書きしていただきました。
大縣神社の社殿です。
摂社・姫の宮は玉比売命をお祀りしており、古来より女性の守護神として称えられてきました
1460
須賀神社
栃木県小山市宮本町1-2-4
御朱印あり
天慶(テンギョウ)の乱に際し、藤原秀郷公は日夜素盞嗚命(スサノオノミコト)に戦勝を祈願し、成就することが出来たので、天慶3年(940)4月、京都の祇園社(八坂神社)から、御分霊を勧請してまつったのが、当社の創祀であります。当初は小山の...
39.7K
171
参拝記録の為の投稿です。
カーナビの設定を、間違えていたにも関わらず、まさに導かれる様に、ナビが指示した交差点を一つ...
参拝記録の為の投稿です。
1461
出釈迦寺
香川県善通寺市吉原町1091番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
出釈迦寺(しゅっしゃかじ)は、香川県善通寺市にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第七十三番札所。我拝師山 求聞持院 出釈迦寺と号する。本尊は釈迦如来。本尊真言:のうまく さんまんだ ぼだなん ばくご詠歌:迷ひぬる 六道衆生 ...
30.0K
379
3回目の重ね印いただきました。ありがとうございました。
出釈迦寺(しゅっしゃかじ)四国八十八箇所霊場の第七十三番札所大師堂
四国八十八ヶ所第73番 出釈迦寺へ参道途中から寺の背後にそびえる我拝師山を臨んで‥#四国八...
1462
昭和大仏 青龍寺 (高野山青森別院)
青森県青森市大字桑原字山崎45
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
開山織田隆弘は伽藍が説法するとして伽藍の整備に務めましたが大日如来を祀る金堂 五重塔 唯一年に塗られた大師堂の2階部分開山堂 護摩堂などは地元青森ヒバを利用し現代の名工大室勝四郎棟梁によるものソリの大室といわれるように美しい屋根の匂配...
35.6K
227
参拝記録の投稿です。(書置き)東北三十六不動尊霊場 第十八番
昭和大仏日本一大きい青銅座像仏(大日如来)です。
奥に見える五重塔と、手前に広がる。「枯山水庭園 忘帰庭」です。
1463
足羽神社
福井県福井市足羽1-8-25
御朱印あり
足羽神社(あすわじんじゃ)は、福井県福井市足羽に鎮座する神社である。式内社、旧県社。
36.3K
204
A paper goshuin. Limited edition for June.全国:...
福井県の足羽神社を訪れました。2度目の参拝です。
以前お花見のシーズンにお詣りした時の写真より。天然記念物の #枝垂れ桜 は圧巻です。
1464
村屋坐弥冨都比売神社
奈良県磯城郡田原本町蔵堂423
御朱印あり
創立の年代は不詳である。天武天皇元年(673年)の壬申の乱のとき、村屋神が大海人皇子方の大伴吹負に「敵が来るので中つ道を防げ」と神託をした功績により神階が授与されたとの記述が『日本書紀』にある。
32.6K
472
友人に代行参拝で頂いた書置きの御朱印です。
御朱印は宮司さん宅でいただけます
最初は読めなかった神社の名前、難し過ぎます
1465
伊和都比売神社
兵庫県赤穂市御崎字三崎山1
御朱印あり
延喜式内神名帳にその名を記載する古社。
37.5K
192
参拝記録として投稿します
伊和都比売神社さんの狛犬様✨昭和五庚午五月吉日生まれの狛犬様です😊
本殿狛犬様になります😊
1466
白山神社 (廿里)
東京都八王子市廿里町48-1
御朱印あり
白山神社(はくさんじんじゃ)は、東京都八王子市にある神社。八王子八十八景のひとつ。
40.3K
188
参拝記録として投稿します
17日は二の酉なので八王子と相模原の神社巡りに行ってきました。相模原愛川ICから圏央道に乗...
白山神社の社殿になります😌
1467
藤基神社
新潟県村上市三之町11-12
御朱印あり
37.9K
212
藤基神社では2枚御朱印を頂きました。
いただいた挟み紙です。
いただいた挟み紙です。
1468
最勝寺教学院 (目青不動尊)
東京都世田谷区太子堂4-15-1
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
最勝寺(さいしょうじ)は東京都世田谷区太子堂にある天台宗の寺院。寛永寺の末寺の一つである。通称「教学院(きょうがくいん)」、正式名称は「竹園山最勝寺教学院」。「目青不動」の通称でも知られる。
36.0K
288
関東三十六不動霊場十六番、教学院最勝寺。御朱印をいただきました。
教学院本堂です。境内ではお花の写真を撮っている方が多数いました。
世田谷区の江戸五色不動(目青不動尊)最勝寺の不動堂です。(2018/2/11)
1469
小国両神社
熊本県阿蘇郡小国町宮原1670
御朱印あり
小国郷を開拓した高橋の宮、火の宮の2柱、その母神である雨宮を主催神として祀った神社。
36.9K
264
夏詣での御朱印を頂きました
小国両神社拝殿 周りのスギにサギの巣があるのか?ギャーギャーと不気味な鳴き声が響いていた
楼門横の狛犬 ご利益があるパワースポットのようで、しっかり摩りお詣りを済ませました
1470
永保寺
岐阜県多治見市虎渓山町1-40
御朱印あり
永保寺(えいほうじ)は、岐阜県多治見市にある臨済宗南禅寺派の寺院。山号は虎渓山(こけいざん)。雲水の修行道場(僧堂)である虎渓山専門道場を併設している。美濃七福神の一つ(寿老人)。
46.9K
100
紅葉が色付き始めています。力強い筆運びが大好きです。
多治見にある永保寺。観音堂と開山堂が国宝指定されています。禅宗独特の屋根の反り具合が凛々し...
虎渓山永保寺・本堂1313年に夢窓国師が開創、仏徳禅師を開山とする臨済宗南禅寺派の寺院です
1471
中津大神宮
大分県中津市二ノ丁1273-1
御朱印あり
中津大神宮は、明治十四年、伊勢の神宮の大神様の御分霊を奉迎鎮祭し、神宮豊前教会として中津城址に御鎮座しました。創建時は、豊前の国(企救郡・田川郡・京都郡・仲津郡・築城郡・上毛郡・下毛郡・宇佐郡)の方々に 伊勢神宮の神札(神宮大麻)と神...
35.4K
216
書き置きです参拝です
中津大神宮拝殿創建は明治十四年、主祭神は天照大御神、豊受大御神
城井神社(きいじんじゃ)です。初めて参拝しました
1472
神魂神社
島根県松江市大庭町563
御朱印あり
神魂神社(かもすじんじゃ)は、島根県松江市大庭町にある神社である。旧社格は県社で、意宇六社の一社。本殿は現存する日本最古の大社造りで国宝。
33.3K
232
御朱印は社務所にてご記帳いただきました
神魂神社の本殿は、現在する大社造としては最古のもので、国宝に指定されています。
松江 神魂(かもす)神社の鳥居です。
1473
飛行神社
京都府八幡市八幡土井44
御朱印あり
飛行神社(ひこう じんじゃ)は京都府八幡市にある神社。飛行機の神饒速日命と航空事故の犠牲者などを祀る。ギリシャ風の拝殿を持っている。日本で最初に飛行原理を研究した二宮忠八が創建した。
34.2K
222
京都 八幡市 飛行神社の御朱印
ギリシャ風の拝殿です。
2種類のご朱印帳は趣きあって良かったですね。
1474
犀川神社
石川県金沢市中央通町16-1
御朱印あり
天正2年(1574年)前田利家公封国の時、奈良の春日大社から御祭神を勧請したのが始まりと言われています。金沢市中村町に鎮座する春日社(現在の中村神社)の別社にあたります。
34.2K
352
参拝記録として投稿します
犀川神社さいがわじんじゃ犀川稲荷社
犀川神社さいがわじんじゃ犀川稲荷社
1475
冨士御室浅間神社 本宮
山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951番
御朱印あり
世界遺産
冨士御室浅間神社(ふじおむろせんげんじんじゃ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある浅間神社の一社。旧称小室浅間明神。「富士山−信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産の一部として世界...
31.8K
256
本宮の御朱印直書きでいただきました。
1300年以上の歴史を有する富士山最古の神社。
冨士御室浅間神社 本宮 社殿(拝殿)本宮は元々、富士二合目にあった物を永久保存のため昭和4...
…
56
57
58
59
60
61
62
…
59/2034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。