ログイン
登録する
ぱげのお参り履歴
43
投稿数
0
フォロー
2
フォロワー
お参りした神社・寺社
39
岐阜信長神社
岐阜県岐阜市若宮町1丁目8-8
普段は印だらけの事ですが「今日は社名を手書きにしました」と丁寧に作っていただきました。
烏帽子形八幡神社
大阪府河内長野市喜多町305
年始の忙しい中頂きました。
千代田神社
大阪府河内長野市市町469
大晦日の忙しいところ書いて頂きました。
日雲神社
滋賀県甲賀市信楽町牧75
書き置きにていただきました。
水口神社
滋賀県甲賀市水口町宮の前3-14
宮司さん宅にていただきました。
油日神社
滋賀県甲賀市甲賀町油日1042
先日、鶴瓶さんが来たと宮司さんがおっしゃってました。
田村神社
滋賀県甲賀市土山町北土山469
凄く浄らかなお宮でした。
八幡神社
福井県敦賀市三島町1丁目3-3
社務所向かいの神職さんのお宅にていただきました。
物部神社
新潟県柏崎市西山町二田602
金沢からお詣りに伺いましたが残念ながら不在。情報では書き置きがあるとありましたが、それもあ...
男乃宇刀神社
大阪府和泉市仏並町1740
境内の社務所にていただきました。
聖神社 (和泉国)
大阪府和泉市王子町919
とても新しい社殿でした。
白山中居神社
岐阜県郡上市白鳥町石徹白2-48
神職さんに丁寧に書いていただきました。
八咫烏神社
奈良県宇陀市榛原高塚42
境内横のご自宅にていただきました。
小濱神社
福井県小浜市城内1丁目7-55
小浜城内にあります。
岡太神社
福井県越前市栗田部19-3
「蓬莱祠」を行なってらっしゃいました。
奥石神社
滋賀県近江八幡市安土町東老蘇1615
祭礼をされる中、御朱印お願いしましたが気安く受けてくれました。
筥崎宮
福岡県福岡市東区箱崎一丁目22-1
平成最後の御朱印です。
宇佐神宮
大分県宇佐市南宇佐2859
令和初日で混雑を予想して8時頃に並ぶ覚悟で参拝しましたが、既に受付をしてくれてました。朱印...
松陰神社
山口県萩市椿東1537
令和元年の御朱印です。「至誠」ではなく「留魂」でした。
1
2
2/2
ぱげの最近の投稿
宅宮神社 - 徳島
2
0
389
3年弱前
神職様宅にて頂きました。神代文字についても詳しく教えて...
阿波神社 - 徳島
2
0
488
3年弱前
凄く心地よいお宮でした。社務所にて頂きました。
八倉比賣神社 - 徳島
2
0
209
3年弱前
本殿の下にある意味ありげな石。賽銭箱があるので何か宿ってる?
八倉比賣神社 - 徳島
1
0
185
3年弱前
本殿の上に「卑弥呼の墓」?と言われる五角形の構造物。
八倉比賣神社 - 徳島
2
0
524
3年弱前
歴史公園手前の神職様のお宅で頂きました。
最近訪れた寺社
宅宮神社
徳島県徳島市上八万町上中筋558
13446
37
宅宮神社の御朱印です。社殿横の社務所兼宮司さま宅で頂きました。
阿波神社
徳島県鳴門市大麻町池谷字大石
21011
74
阿波神社の御朱印です。社務所で宮司さまに頂きました。
八倉比賣神社
徳島県徳島市国府町矢野531
30646
185
「天照大神のお墓」八倉比賣神社にお参りさせて頂きました。阿波史跡公園の一角、長い登り坂と石...
上一宮大粟神社
徳島県名西郡神山町神領字西上角330
34104
232
「杉木立と苔生す石段」上一宮大粟神社にお参りさせて頂きました。徳島駅から路線バスで約1時間...
一宮神社
徳島県徳島市一宮町西丁237
36708
268
「一対の神馬」一宮神社にお参りさせて頂きました。四国霊場十三番札所の大日寺と道路を挟んで建...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
滋賀県
[11]
2位
徳島県
[5]
3位
大阪府
[5]
4位
岐阜県
[4]
5位
福井県
[3]
6位
愛知県
[3]
7位
三重県
[2]
8位
山口県
[1]
9位
大分県
[1]
10位
福岡県
[1]
11位
奈良県
[1]
12位
新潟県
[1]
13位
兵庫県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。