ログイン
登録する
くもこのお参り履歴
348
投稿数
6
フォロー
22
フォロワー
お参りした神社・寺社
150
橘寺
奈良県高市郡明日香村大字橘
「新西国」の御朱印です。
帯解寺
奈良県奈良市今市町734
御朱印はこんな堂々とした感じのものです。
萩の寺 東光院
大阪府豊中市南桜塚1-12-7
ここは「新西国」のお寺でもあります。 その御朱印です。
地徳鹿嶋神社
兵庫県高砂市阿弥陀町地徳279
参道に入る前に最初に目につく大きな鳥居はチタン製だそうです。
光明寺
兵庫県加東市光明寺433
駐車場からの景色です。 のどかな播磨平野が一望できます。
白毫寺
奈良県奈良市白毫寺町392
「関西花の寺」の御朱印です。 何度か訪れたお寺ですが、いつも人がいない時で、1人静かなお...
唐招提寺
奈良県奈良市五条町13-46
鑑真大和上御諱1250年の記念御朱印帳です。 お寺所蔵の宝物をモチーフに作られた気品ある...
双林院 (山科聖天)
京都府京都市山科区安朱稲荷山町18‐1
お隣の毘沙門堂と共に紅葉の名所となっています。
久米寺
奈良県橿原市久米町502
境内にあった虫塚。 とても気になった。
勝林寺 (毘沙門堂)
京都府京都市東山区本町15-795
雛祭りの御朱印2つです。 左の見開きの御朱印は限定500らしい。 ピンクの台紙が可愛ら...
醍醐寺
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22
中央に飾られていた「おかげ餅」、触るとご利益があるとか。 これを奉納されたのは、ゆずの北...
飛鳥寺
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
右が「新西国」御詠歌の御朱印、左が丈六のものですが、仏像作者の名前が御朱印に入っているのは...
安倍文殊院
奈良県桜井市阿部645
御本尊の御朱印以外にもあと2つ頂きました。
金剛城寺
兵庫県神崎郡福崎町田口236
山門全体にあった彫り物が素晴らしかったです。
應聖寺
兵庫県神崎郡福崎町高岡1912
境内には緑に囲まれた涅槃仏もあります。
花岳寺
兵庫県赤穂市加里屋1992
「新西国」の御朱印です。
摩耶山天上寺
兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12
この一願地蔵を購入し、一つだけお願い事をして、それが叶ったら一願地蔵堂に納める---らしい...
新熊野神社
京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町42
八咫烏の置物です。 身代りになるらしく、購入時に「割れたりヒビが入ったら、箱に戻してすぐ...
斑鳩寺
兵庫県揖保郡太子町鵤709
境内には三重の塔もあります。
酒見寺
兵庫県加西市北条町北条1319
鐘楼もきれいな色合いです。
…
2
3
4
5
6
7
8
5/8
くもこの最近の投稿
長宝寺 (長寳寺・長寶寺) - 大阪
11
0
1392
8年弱前
一枚100円で購入出来る絵葉書のほんわかした雰囲気に惹...
長宝寺 (長寳寺・長寶寺) - 大阪
11
0
1854
8年弱前
このお寺は摂津国88箇所、摂津国33箇所、尼寺36箇所...
長宝寺 (長寳寺・長寶寺) - 大阪
10
0
866
8年弱前
手作り感たっぷりの可愛らしい閻魔様は、一緒に記念撮影を...
長宝寺 (長寳寺・長寶寺) - 大阪
11
1
922
8年弱前
手水所のひょうたんが可愛かったです。
長宝寺 (長寳寺・長寶寺) - 大阪
9
0
915
8年弱前
数年前にここをお参りした際に、一年に一度御本尊と閻魔様...
最近訪れた寺社
長宝寺 (長寳寺・長寶寺)
大阪府大阪市平野区平野本町3丁目4-23
16081
46
長寳寺の御朱印です。左上に閻魔様のスタンプがあります😊皆さまのおかげで無事100投稿出来ま...
柿本神社
兵庫県明石市人丸町1-26
32254
140
柿本神社さんの御朱印を頂きました
魚住住吉神社
兵庫県明石市魚住町中尾1031
34967
170
明石市魚住の住吉神社の鳥居からの常夜灯と名勝「錦が浦(播磨灘)」です。淡路島・家島・小豆島...
稲爪神社
兵庫県明石市大蔵本町6-10
21315
64
稲爪神社さんの御朱印を頂きました
六波羅蜜寺
京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町
95772
981
前回記事投稿したのは、 10日前。「さぁー、皆さんの所に訪問しよう。前回訪問したのは、いつ...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[48]
2位
兵庫県
[46]
3位
奈良県
[23]
4位
大阪府
[19]
5位
滋賀県
[12]
6位
東京都
[1]
7位
岡山県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。