ログイン
登録する
仙台市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
仙台市 全325件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
智遠寺
宮城県仙台市若林区連坊2丁目5-5
御朱印あり
1.2K
14
若林区連坊の智遠寺の御首題です。ご住職様に対応して頂きありがとうございます。
仙台市 心性山智遠院 参道の入口です。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
仙台市 智遠院 参道から本堂です。
227
秋葉山神社
宮城県仙台市青葉区五橋2丁目3-5
現時点で不明
2.2K
4
道に対して細長い土地の区画状態が昔を難じさせます。
秋葉山神社の扁額です。この神社のご由緒は現時点でわかりません。
訪れた時期的には正月飾りもあってもよさそうなのなのですが、そのような様子もありませんでしし...
228
西方寺 五重塔
宮城県仙台市青葉区大倉上下1
御朱印あり
平貞能公への報恩感謝とそのご供養と、人類の恒久平和を祈念するシンボルの塔として建立された五重塔です。純和洋木造五重塔は高さ29メートルで総青森ヒバの白木造りです。3月から11月の毎月7日は、五重塔祭典日で御開帳となっています。※ 五重...
869
18
参拝記録の投稿です。(直書き)
2023.9参拝、宮城県仙台市青葉区大倉、極楽山 西方寺、五重塔、定義如来の名称で有名な西...
2023.9参拝、宮城県仙台市青葉区大倉、極楽山 西方寺、五重塔、平貞能は伊賀国を本拠とす...
229
河北天満宮
宮城県仙台市青葉区五橋1丁目2−40
株式会社 河北新報社(※新聞社です。)敷地内にある神社です。現在のところ御神体は不明です。
2.4K
2
令和四年10月に参拝。関係者以外立入禁止だったのですが、敷地外からの参拝させてもらいました。
通りがかりで見つけた河北天満宮です。社地は株式会社河北新報社の敷地内のため敷地外からの撮影...
230
神明社 (藤子山稲荷神社)
宮城県仙台市宮城野区岩切鴻巣南82-48
1.7K
9
地元の歴史探訪会によるご由緒書
地元の歴史探訪会によるご由緒書
側に祠が二つありました。日本酒のパック酒がお供えされてます。
231
浄土寺
宮城県仙台市若林区荒井字神屋敷西15-1
御朱印あり
寛永2年(1625)の開山。戦乱から逃れてきた3人の侍がここで農民となり、主君や祖先の霊を祀るために庵をむすんだのがお寺の始まりと伝わってます。
1.6K
10
庫裡にて直書きの御朱印を頂きました。
仙台市 海緑山攝取院浄土寺 本堂です。 浄土宗の寺院です。当寺は、寛永2年(1625)の開...
仙台市 浄土寺 本堂に掲げてある扁額です。 東日本大震災後、浄土寺は内陸部へ移りましたが、...
232
大和神社 (宮城県仙台市宮城野区蒲生)
宮城県仙台市宮城野区蒲生西屋敷添3
寛文 13 年(1673)蒲生領主和田織部房長は舟入堀の工事完成を期に、多賀城紅葉山の館より家従 30 人と共に当地に移住。 館内に氏神として京都伏見稲荷神社の分霊を勧請し祀った。和田氏は大和(奈良県)の出身なので大和神社と称した。明...
2.1K
5
大和神社側にある山神様です。
秋晴れの気持ちいい天気でした。
大和神社の扁額です。昭和十五年四月十五日に陸軍歩兵曹 勲七等 鈴木氏が奉納したようです。
233
八木山神社
宮城県仙台市太白区八木山香澄町3
古くから地域の人々の生命の泉として活用してきた沼沢の辺りに小祠があり、水の神として崇敬されていました。昭和29年に有志が計って現在地に鎮主の社を造営し、越後神社の分霊を勧請し、大峰神社と前記の水神を合祀して八木山神社と称するようになり...
1.6K
9
八木山神社の鳥居です。こちらの神社は亀岡八幡宮の帰りに少し喉が乾いたので、前方に見えたコン...
八木山神社の由来が刻まれていました。
拝殿前左側の狛犬です。
234
湯殿山神社 (宮城県仙台市若林区)
宮城県仙台市若林区荒井笹屋敷
笹新田と呼ばれる地域にある。江戸時代初期に丸森の佐々家が新田開発をした所で、丸森の次男三男が開墾にあたり足軽を兼ねていた。豊作祈願のために湯殿山神社を勧請した模様。
1.8K
7
地区集会施設側には石碑群があります。、
参道沿いには古峯神社の石碑等がありました。
この湯殿山神社のように地区集会施設と一体化している神社や地区集会施設等敷地内にある神社は、...
235
法輪院
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目11-12
御朱印あり
由緒によると、仙台藩二代藩主伊達忠宗公の正室である振姫〔池田輝政の娘、母は徳川家康公の次女督姫、徳川三代将軍・水戸黄門は従兄弟〕の1周忌に孝勝寺塔頭として建立された。
1.3K
12
仙台市宮城野区榴岡 法輪院の御主題を拝受しました。若いご聖人様に直書きでいただきました。
日蓮宗の寺院本堂です🎵
仙台市 身延山法輪院 境内への入口に成ります。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
236
慈眼山 西光院 (宮城県仙台市若林区)
宮城県仙台市若林区土樋1-11-3
京都の智積院の末寺だったが、いまは単立の寺院。慶長10年(1605)開山。本尊の十一面観音は平安時代末期の作といわれる。(仙台市ホームページより)
2.2K
3
仙台市営地下鉄愛宕橋駅方面 昭和市電通りからの入り口です。西光院境内地内にある笠間神社参拝...
本堂入口には狛犬がおります。
ビルのようなお寺です。ご本尊は十一面観音とのことです。
237
見渡神社
宮城県仙台市宮城野区田子鳥井
ご由緒は現時点で不明。仙台市多岐市民センター発行『田子今昔物語』によると『おはく様』といわれ虫歯平癒の神様といわれている。
1.8K
7
仙台市営バス田子鳥井バス停です。奥に見渡神社の鳥居が見えます。
メイン道路からは気づきにくい神社です。最初は見つけられずスマホを片手にこの付近をウロウロし...
見渡神社は、この線仙台市宮城野区田子地区では『おはく様』とよばれ、虫歯平癒の神様としていわ...
238
愛宕神社 (宮城野区田子)
宮城県仙台市宮城野区田子五平淵
火伏の神として信仰され、千葉家の氏神であるといわれる。
1.8K
7
鞘堂にある本殿です。綺麗にされいますので常に管理がされていることが伺えます。
幕があるのがこの愛宕神社鞘堂の特徴です。
鳥居を潜り、石段を登ります。
239
実相寺
宮城県仙台市泉区市名坂実相寺1
御朱印あり
永禄3年(1560)洞雲寺十五世南庭祖君の開山。国分氏十六代盛顕の牌寺になってます。
1.5K
9
仙台市 実相寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市 捻華山 実相寺 参道入口の門柱です。本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
仙台市 実相寺 本堂前の紅葉です。
240
東秀院
宮城県仙台市若林区新寺5丁目5-1
御朱印あり
寛永2年(1625)に開山しれたお寺です。
1.7K
7
若林区新寺の東秀院の御朱印です。ご住職が不在の為、坊守さんから書置きを頂きました。
仙台市 永福山東秀院 門柱から山門です。ご本尊 釈迦如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市 東秀院 本堂の屋根です。植木職人さんが本堂前でお茶されてましたので・・寛永2年(1...
241
湯殿山神社
宮城県仙台市宮城野区福田町1丁目10−25
曹洞宗雲洞院境内地にある神社。
2.0K
4
雲洞院境内の湯殿山神社
湯殿山信仰は石碑が多く見られますが、この御神体は仏像のようです。どなたのかは分かりません。
明治時代に奉納された手水岩のようです。
242
長称寺
宮城県仙台市若林区二木水神2
弘治元年(1555年)に武田信玄の家臣二木正義の子、玄長が出家して開基した。
1.7K
6
仙台市 長称寺の山門です
仙台市 長称寺の本堂です
仙台市 庭園から見た六角堂と本堂
243
正雲寺
宮城県仙台市若林区新寺5丁目8-30
御朱印あり
仙台ができて間もない慶長15年(1610)開山で、江戸時代には約500もの末寺を抱えるいわき市の専称寺の末寺の一つでした。現在は浄土宗のお寺で、増上寺の末寺となっています。
1.8K
5
仙台市 正雲寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
仙台市 弘誓山龍宅院正雲寺 門柱から山門です。浄土宗の寺院です。
仙台市 正雲寺 本堂横に建つ石碑(六字名号碑)です。
244
笠間神社 (宮城県仙台市若林区)
宮城県仙台市若林区土樋1-11-3
現時点で不明。日本三大稲荷である茨木健の笠間稲荷神社の御分霊の可能性あり。
1.9K
4
鞘堂内には本殿があります。本殿両側には狛狐がおります。本殿全体を撮影しましたが、光の反射で...
笠間神社神額です。ご由緒が分かりませんが、日本三大稲荷の笠間神社の御分霊かと思います。
笠間神社鞘堂全景です。鞘堂後ろの建物は真言宗慈眼山西光院です。
245
東禅院
宮城県仙台市若林区種次字寺西62
御朱印あり
慶長年間(1596〜1614)に開山した、押砂の滝沢寺の末寺です。
1.4K
9
仙台市 東禅院のご朱印です。 事前にお参りをさせて頂き日をあらためて岩沼市の高林寺にて書置...
仙台市 薬王山東禅院 境内入口に建つ門柱です。ご本尊・薬師瑠璃光如来 曹洞宗の寺院です。
仙台市 東禅院 参道途中に安置されている地蔵尊です。
246
大國神社
宮城県仙台市青葉区木町通2-3-14
御朱印あり
※宮司さんがお亡くなりになったため、すでに閉社しています。
2.2K
1
同じ社殿に大神神社様と合祀されています。 #御朱印 #大國神社
247
妙心院
宮城県仙台市若林区新寺4丁目1-18
天正十四年(1586)人取橋の戦いで鬼庭良直が討死した翌年、伊達氏十六世輝宗夫人義姫は、嫡男梵天丸の傳育に励み、深く仏門に帰依して法号を持つ喜多のために、出羽國置賜郡長井荘に、喜多の護持仏聖観音像を本尊とし、喜多をそのまま開基とした。
1.5K
8
仙台市 妙心院 仁王門です。 伊達輝宗公嫡男梵天丸(後の伊達政宗公)の傳育にあたった片倉多...
仙台市 妙心院 仁王門前に安置平成地蔵堂です。
仙台市 妙心院 仁王門の扁額(山号額)です。
248
澱不動尊
宮城県仙台市青葉区広瀬町8-1
建立は留守家3代家広かと言われる。仙台でも最も古い時期の板碑あり、仙台市指定文化材になっている。銘文から「兵衛太郎」の極楽往生を願い、文永10年(1273)に建てられたことがわかいてりる。
1.9K
4
仙台市教育委員会が建てた板碑説明版
文永十年の板碑です。仙台地方最古のものとのことです。
夕方でしたので御堂の中は分かりませんでした。
249
秋保•里センター
宮城県仙台市太白区秋保町湯元字寺田原40-7
御朱印あり
498
18
秋保・里センター 秋保温泉御泉印「秋保那菜子」をいただきました。
秋保・里センター 秋保・里センターです。
秋保・里センター 「秋保那菜子」のパネルです。
250
海見山照徳寺
宮城県仙台市宮城野区岡田浜通36
浄土宗。天正19年(1591)開山。新寺成覚寺の末寺。400 年続く浄土宗の寺院である。寺は海岸から約 1.3km 離れているが、これまでに 2 度、境内まで津波が到達した記録が残っている。東日本大震災では、門などは跡形もなく、鉄でで...
1.7K
5
樹齢約350年の銀杏の木です。仙台市の保存樹木に指定されています。
子安地蔵や山の神等の石碑、石仏が集められていました。東日本大震災の津波被害を受け集められた...
月山や湯殿山等の山岳信仰の石碑です。
…
7
8
9
10
11
12
13
10/13
宮城県の市区町村
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
もっと見る
宮城県
仙台市
石巻市
塩竈市
気仙沼市
白石市
名取市
角田市
多賀城市
岩沼市
登米市
栗原市
東松島市
大崎市
富谷市
刈田郡蔵王町
刈田郡七ヶ宿町
柴田郡大河原町
柴田郡村田町
柴田郡柴田町
柴田郡川崎町
伊具郡丸森町
亘理郡亘理町
亘理郡山元町
宮城郡松島町
宮城郡七ヶ浜町
宮城郡利府町
黒川郡大和町
黒川郡大郷町
黒川郡大衡村
加美郡色麻町
加美郡加美町
遠田郡涌谷町
遠田郡美里町
牡鹿郡女川町
本吉郡南三陸町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。