ログイン
登録する
明石市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
明石市 全68件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
宝林寺
兵庫県明石市材木町14−5
御朱印あり
宝永二年(1705)京都、仁和寺の宥真和尚が開山。明石西国三十三観音霊場札所。
5.0K
7
2022.02.02
松浦山 寶林寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所 第三十一番 聖観世音菩薩
明石市の寶林寺です。明石西国三十三観音霊場第31番札所です。御本尊の木造聖観音菩薩立像は、...
27
光明寺
兵庫県明石市鍛治屋町5-20
御朱印あり
元亨年間(1321-1324)真誉上人により三木で創建される。元和3年(1617)明石藩主小笠原忠真の町割りの際に現在地に移される。
3.8K
14
兵庫県明石市 遍照山光明寺(浜光明寺)にて、直書きして頂きました。庫裡(鉄筋の建物・寿光会...
明石市 浜光明寺の御影 (お姿)です。千手観世音菩薩明石西国観音 第三十番
兵庫県明石市の光明寺です。
28
妙見社
兵庫県明石市上ノ丸1丁目17−35
本松寺の妙見尊は、往昔、武将「島左近」が常時崇拝された尊像で、後年明石藩に仕え本松寺の檀信徒となった島家の末裔により、當山に奉納された霊験誠にあらたかな尊像であります。本松寺の守護神として、御本尊(本堂)の乾(西北)に安置し、毎朝、天...
3.3K
15
妙見社さんにはとても美しい生け花が飾られておりました^o^
妙見社さんの内陣でございます
妙見社さんの山門でございます
29
清水神社
兵庫県明石市魚住町清水886
清水神社(しみずじんじゃ)は、兵庫県明石市魚住町清水にある神社である。
3.8K
9
明石市の清水神社の鳥居です。江戸時代初期の1656年頃、古くからこの地に祀られていた帝釈天...
明石市の清水神社の説明板です。明石市指定文化財無形民俗「清水のオクワハン」についての説明が...
明石市の清水神社の神門です。
30
月輪山 来迎寺
兵庫県明石市大久保町八木310
御朱印あり
来迎寺は、養老元年、神戸市西区如意寺に於いて、行基菩薩が元正天皇の勅により国家平安のため八体の観音を顕像され、そのうち等身の十一面観音菩薩を奉じて来迎寺を創したと有ります。
3.4K
13
書き置きでいただきました
天台宗の寺院になります😊御本尊は十一面観世音菩薩です住宅街にあり、道幅が少し狭いですが近く...
天台宗の寺院です😊住宅街にあり、道幅が少し狭いですが近くに駐車場も完備されています。
31
護国寺密蔵院
兵庫県明石市船上町3−8
御朱印あり
4.5K
1
護国寺 密蔵院の御朱印です。
32
素盞嗚神社
兵庫県明石市太寺天王町2840
4.2K
3
整理して お花の 管理 されていました。
「素盞嗚神社」の説明書きです。
「素盞嗚神社」の鳥居です。
33
神應寺
兵庫県明石市林2丁目14−18
御朱印あり
3.8K
4
御嵩山 神應寺の御朱印です。明石西国第参番
御嵩山 神應寺の札所本尊御影(御姿)です。明石西国観音札所第三番 聖観世音菩薩。
34
白龍神社
兵庫県明石市東仲ノ町4−36
元和4年(1618)、明石藩主小笠原忠真、明石城築城に際し、工事が難航し捗らず、そこで工事の無事を祈り、城の巽の方角に地神として白龍大明神をお祀りし、無事工事が完成する。そして同じ方角のこの地に社を造営する事となる。
3.8K
4
兵庫県明石市の明石駅に近い小さな神社です
兵庫県明石市の明石駅に近い小さな神社です
兵庫県明石市の明石駅に近い小さな神社です
35
長光寺
兵庫県明石市大久保町谷八木742
御朱印あり
当寺の開基は、養老元年(717年)当時すぐれた土木技術をもって諸国を遍歴していた行基菩薩によるものと伝えられる。門前数mのところまで瀬戸内海の水際が迫っているが、昔は現在地より南西約230m沖にあったと伝えられ海中跡は「長光寺の端(ハ...
3.6K
6
播州薬師霊場第七番です
ここにも コロナの影響が・・ーーーーー25日 明石に用事があり、朝から寺社巡りをする予定で...
大きなソテツ!!・・・・・・
36
厳島辨財天社
兵庫県明石市本町1丁目
文久3年(1863)頃、安芸の厳島神社から勧請されました。魚の棚商店街「魚の棚べんてん通り」に鎮座しており、商売繁盛を願って商店街の一角に祀られたものと思われます。
2.9K
10
玉子焼き(明石焼き)食べる前に、詣でました。
魚の棚内にある、厳島弁財天社
厳島辯財天社に参拝。明石魚の棚商店街 弁天通り内に鎮座。
37
本立寺
兵庫県明石市日富美町6−8
御朱印あり
本山本圀第十六世日禎上人が信州松本に開いた本源寺に始まる。後、明石藩主小笠原忠真の父秀政の生母延寿院が寺を建立。元和3年(1617)に小笠原忠真が播磨明石に移封された際、信州国松本(長野県)から本源寺を移して、本立寺と称する。寛永9年...
3.2K
3
2022.02.02
本立寺の本堂です。境内に妙見堂があり、浜の妙見さんとも呼ばれています。
38
天王神社
兵庫県明石市魚住町西岡1637
2.5K
7
天王神社の、一間社流造の小さな本殿です。御祭神は素戔嗚命です。明治時代までは神仏習合の神で...
拝殿前の狛犬です。獅子狛犬ともに、大きな宝珠を抱えています。これはかなり珍しいポージングで...
拝殿前の獅子です。台座には『昭和七壬申年 九月吉日』の銘が彫られています。
39
腕塚神社
兵庫県明石市天文町1丁目1
2.5K
7
腕塚神社の御拝殿です。平忠度の忠度塚はすぐ近くにあります。
腕塚神社は駅からすぐです。
兵庫県明石市の明石駅に近い小さな神社です
40
聖道寺
兵庫県明石市樽屋町4-12
2.8K
3
明石市の聖道寺です。御本尊は愛染明王です。石碑に「明石四國八十八番」と刻まれています。御朱...
明石市の聖道寺1階の地蔵マンダラの一部です。
明石市の聖道寺1階の地蔵マンダラの一部と石仏です。
41
宝蔵寺
兵庫県明石市林2丁目1−12
2.4K
4
海門山 宝蔵寺の本堂前にて。
下記より転載https://www.yokoso-akashi.jp/facility/2...
↑上を大きく撮影しました。
42
若宮神社
兵庫県明石市林2-2-21
2.2K
4
明石市林の若宮神社にて参拝。
下記より転載https://www.hyogo-jinjacho.com/data/630...
昔は、この付近まで 海だったのですね。
43
青龍神社
兵庫県明石市藤江字出の上1191
2.0K
4
本殿です。境内は綺麗にしてありました。
取引先打ち合わせ前に立ち寄り。静かな環境でゆっくり参拝しました。
青龍神社の鳥居です。
44
高石稲荷神社
兵庫県明石市大明石町1-6-15
追手門の右側(現在地)の間宮家の通称間宮の稲荷と、明治6年の廃城令により本丸西にあった稲荷郭を合祀し追手町のお稲荷様としてお祀りしたのが、正一位高石稲荷大明神です。
2.2K
1
ビルの間に鎮座する由緒ある高石稲荷神社です。
45
鳥羽八幡神社
兵庫県明石市野々上3-6-2
1.9K
1
鳥羽八幡神社にお参りに行きました。
46
三社神社
兵庫県明石市小久保2-9-4
寛文元年(1661)皇大神以下三神を尊信同2年(1662)、社殿創立明治7年(1874)、村社に列せられる(兵庫県神社庁)
1.7K
1
三社神社にお参りに行きました。
47
大久保住吉神社
兵庫県明石市大久保町大久保町910
御朱印あり
1.6K
2
明石市大久保町 住吉神社の御朱印です。
明石市 大久保町の住吉神社に参拝。西国街道(旧山陽道)に面し、かつての大久保宿近くにに鎮座...
48
穂蓼八幡神社
兵庫県明石市大蔵八幡町6-18
1.6K
0
49
白雲社
兵庫県明石市桜町8−19
白雲桜は、元は大きな枝垂(しだれ)桜で、当時江戸から見物に来るほど美しいさくらであったと伝えられている。第8代明石藩主・松平直明(1682-1701)が、この桜を詠んだ「幾千枝の柳も兄や絲(いと)さくら」という発句も残されている。その...
1.5K
1
明石の白雲社前にて。五代目となった枝垂れ桜(白雲桜)が咲いていました。
50
大姫大明神 玉姫大明神
兵庫県明石市大明石町1丁目9−1
1.5K
0
1
2
3
2/3
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。