ログイン
登録する
丹波市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
丹波市 全170件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
鶏足寺
兵庫県丹波市青垣町遠阪1649
御朱印あり
5.7K
19
この御朱印は、江戸時代に作られた版木で押されたものとのことでした。歴史を感じますね~
鶏足寺さんのお庭のご様子
門前の弥勒菩薩さまのご様子
27
阿陀岡神社
兵庫県丹波市春日町多利2467
御朱印あり
4.5K
28
過去に拝受した御朱印です。現在とは墨書きが異なります。
阿陀岡神社の遠景(全景)です。本殿の他に境内には多くの境内社があります。
お守りなどが拝殿前に置かれており、初穂料を納めて頂きます。
28
織田神社
兵庫県丹波市柏原町柏原204
織田信長の弟で柏原藩初代藩主 信包から三代目の当主信勝を祀った神社です。織田神社の創建は慶安3年(1650)、3代柏原藩主織田信勝が死去した事から、藩の基礎を固めた名君の威徳を偲び信勝の御霊を祀ったのが始まりとされます。(兵庫県神社庁 )
4.8K
17
かいばら雛めぐりは、3月19日から始まったところでした。4月3日まで開催されています。雛め...
建物内の雛人形です。一般的なひな祭りが終わってからの開催は旧暦でしょうか・・・
「かいばら雛めぐり」が開催されており、本殿横には雛人形が飾られていました。
29
佐地神社
兵庫県丹波市青垣町小倉575
御朱印あり
和銅3年(710)、坂上田村麿神勅を奉じ、子息刈田麿をもって社殿造営。聖武天皇の御代、五畿七道の諸国に中臣斎部両氏を遣わし、幣を班ちた一社とされる。明治6年(1873)、郷社に列せられる。大正11年(1922)、県社に昇格。
3.7K
25
佐地神社の御朱印です。文字はスタンプになっています。宮司さんの息子さんが対応してくれました。
由緒書きの紙の裏面には、天宇受売命の絵が描かれていました。
佐地神社の由緒書きを頂きました。
30
首切地蔵尊
兵庫県丹波市山南町谷川315
御朱印あり
平安時代末期(1183年頃)、源氏との戦いに敗れた平家の都落ちから始まる。平家一門に連なる公達、姫君が丹波路へ逃げるなかで、落人狩に捕えられ、奥山深い首切沢で悲運の最期を遂げた。その悲運を伝え聞いた里人達が、碑を建て弔ったのが始まりで...
3.7K
33
首切地蔵尊の御朱印です。書置きのみです。
御朱印を入れて頂いた紙袋です。祈願成就と書かれています。
戌・亥年生まれの人は「阿弥陀如来」です。自分の干支の石仏は見つかりましたか?
31
いそ部神社
兵庫県丹波市氷上町石生526
創立年不詳。和銅3年(710)の創立と伝う。式内社なり。現在の神殿は永禄年間(1558~1569)の再建。その後修復再三に及ぶ。領主別所豊後守は、元亀・天正(1570~1591)の頃「軍神」として当社を崇敬し、燈明田高一石を寄進。また...
3.5K
34
拝殿前に置かれていたおみくじです。自分で串を引き、同じ番号を引き出しから取り出す仕組みです。
いそ部神社の御神木の夫婦檜です。
社務所です。丹波市観光協会のホームページに、いそ部神社が紹介されており、そこに御朱印(書置...
32
宝林寺
兵庫県丹波市青垣町栗住野1104-1
天正十年(1583)地元豪族である山田氏が一族の供養の為に堂を建立したのが始まりです。当初は『道喜庵』と称したようです。慶長年間頃より丹波円通寺より和尚が往来して管理していたと伝わっています。
3.1K
25
池の中の錦鯉です。なぜか1カ所にたくさん集まってました。
境内には池があり、錦鯉を飼われていました。
お堂内の写真です。仏像が無造作に置かれていました。
33
大勝寺
兵庫県丹波市市島町上垣467
御朱印あり
丹波光七福神の1つで寿老人。境内には、帯びとき地蔵尊があります。
3.6K
19
宝の道七福神「寿老人」の御朱印です。直書きで頂きました。
マッチの裏面です。弘法大師様のお言葉が書かれています。
参拝記念にマッチを頂きました。
34
清薗寺
兵庫県丹波市市島町下竹田68
御朱印あり
2.8K
34
清薗寺 丹波古刹15ヶ寺
清薗寺 丹波古刹15ヶ寺
清薗寺 丹波古刹15ヶ寺
35
西楽寺
兵庫県丹波市柏原町柏原202-1
3.3K
18
道路側(観光案内所側)からは、塀越しにアフロの仏像がこんな風に見えていました。これだけ見え...
本堂裏側の墓地に安置されていたアフロの仏像です。お彼岸でしたので、墓参りに来られている方が...
本堂前にあった「三界萬霊等」と「大悲無倦」の石碑です。
36
岩戸寺
兵庫県丹波市市島町岩戸525
御朱印あり
宝亀2年(771年)に法道仙人により開祖されたとされる。天正2年(1574年)に明智光秀の丹波攻めにより全焼するが、仁王堂は兵火を免れる。天正16年(1588年)に源宥上人により再興され一宇を結び千手院と号す。
3.1K
35
参拝3回目にしてご住職に出会えました。外で清掃作業中に対応頂いたので、書置きの御朱印を頂き...
大日如来が安置されているお堂の中の写真です。
庫裏側は岩戸寺の東門になってました。
37
常瀧寺
兵庫県丹波市青垣町大名草481
御朱印あり
2.4K
56
近畿楽寿観音霊場 第14番札所の御朱印です。
丹波市青垣町にある常瀧寺に行ってきました。高野山真言宗のお寺さんです。
常瀧寺の本堂になります。
38
大原神社
兵庫県丹波市市島町徳尾1661
御朱印あり
2.8K
35
大原神社の御朱印です。弘法大師が書かれたと伝わる文字の扁額がモチーフになっているとのことで...
大原神社のお守りです。
社務所内に設置されている祈祷所です。本殿で祈祷するのと同様とのことでした。
39
春日神社
兵庫県丹波市春日町野村1810-1
古くからこの地方が大和の春日大社の荘園であったことから、春日四座ほかを勧請し、春日部荘・船城荘の総社として崇敬をあつめていたらしい。古い記録では、近郷11ヵ村立会祭例を勤め、六つ塚で能を興行す。とあり、天正年間に明智光秀が黒井城を攻め...
2.3K
27
境内の小さな社と石燈籠です。
恵比寿神社内の様子です。恵比寿神、大黒天の面が2種類飾られてます。
境内社の恵比寿神社です。前回、十日えびすはここで行われていました。
40
神池寺
兵庫県丹波市市島町多利2609−1
御朱印あり
養老2年(712)開基の天台宗中本山。妙高山の山頂付近にあり、往時は丹波比叡として隆盛を誇った。慈覚大師の手になるという不動明王像(木造)や平重盛の写経を埋めた五輪塔などの寺宝が数多く伝わっている。
2.2K
33
丹波七福神霊場「恵比須」の御朱印です。書置きを頂きました。
神楽大菩薩之塔と石碑です。
行者堂前の狛犬(左側)です。正面を向いて座っています。角が生えています。
41
済納寺
兵庫県丹波市市島町上田721-5
御朱印あり
1.9K
22
済納寺の御朱印です。
「貫名海屋」の説明書きです。
本堂内に飾られていた屏風です。「貫名海屋」の作と言われています。建て替え前の本堂にあったも...
42
建勲神社
兵庫県丹波市柏原町柏原525-2
建勲神社の創建は元禄8年(1695)、柏原藩初代藩主織田信休が柏原陣屋内に勧請したのが始まりとされます。祭神は織田家の先祖である織田信長で、明治2年に豊臣秀吉によって信長の廟所と定められた京都の地と、柏原と同じく信長の後裔が藩主を勤め...
2.6K
13
境内社です。朱い鳥居なので稲荷神社かと思われますが、何も書かれていなかったので、詳細は不明です。
建勲神社の本殿の写真です。少し暗くてわかりにくいですね・・・
境内の桃の花を手前に入れて撮影。
43
鴨神社
兵庫県丹波市市島町梶原537
1.6K
25
神社から離れた場所に鳥居が立っていました。鳥居の先に見えるのが本殿のある鎮守の杜です。扁額...
社務所です。おそらく常駐はされていないと思います。
南門前の塀の瓦屋根の上に鴨の銅像がありました。
44
正法寺
兵庫県丹波市市島町北奥594
御朱印あり
古くは天台宗の末寺だったが、氷上町の円通寺によって中興され、天和年間に曹洞宗に改められた。その後火災で焼失したが、天保10年に再建され現在に至っている。
1.7K
23
正法寺の御朱印です。直書きで頂きました。
頂いたお菓子を開けました。寺名と薬師如来が書かれています。持ち帰り時にカバンの中で少し割れ...
参拝記念に頂いた記念品です。「言の葉」のメモ帳とお菓子です。
45
奴々伎神社
兵庫県丹波市氷上町稲畑210
2.4K
13
お参りした帰り道。建物下の石段を通って帰ります。珍しい造りです。
境内社です。文字が薄れていてはっきりわかりませんが4社が祀られているようです。八幡神社と春...
境内社の朱い鳥居と社です。
46
円光寺
兵庫県丹波市春日町多田428
御朱印あり
1.5K
20
円光寺の御朱印です。書置きを頂きました。氷上郡西国観音霊場の専用台紙は通常より大きいという...
鐘楼の鐘の下にあった木です。何とも言えない形をしております。
覆殿内の稲荷神社の本殿です。
47
常照寺
兵庫県丹波市氷上町三方563
御朱印あり
1.4K
26
常照寺の御朱印です。直書きで頂きました。
観音堂中央の仏像です。とてもきれいで素晴らしい仏像でした。
観音堂内にもお参りさせて頂きました。西国三十三ヶ所霊場の観音像が安置されています。
48
延命寺
兵庫県丹波市山南町小畑314
御朱印あり
1.4K
41
延命寺の御朱印です。直書きで頂きました。
延命寺の寺務所です。
本堂とアジサイの花です。
49
流泉寺
兵庫県丹波市春日町国領1084
御朱印あり
1.6K
18
流泉寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂内の木彫りの達磨像です。先代のご住職が彫られたものとのことでした。
本堂内の十六羅漢像です。左側の8体です。
50
養徳寺
兵庫県丹波市青垣町沢野1262
1.4K
20
稲荷神社の社殿です。
観音堂の横から稲荷神社への参道がありました。稲荷神社の鳥居です。
庫裏の横に置かれていた小さな石灯篭と鬼瓦です。後ろ側は魚のシャチホコでしょうか・・・
1
2
3
4
5
…
2/7
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。