ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (551位~575位)
滋賀県 全1,328件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
551
永明寺
滋賀県米原市柏原2433
柏原(かしわばら)にある黄檗宗の寺院。国道21号線に案内有り。
1.2K
4
境内には説明板がありました。宝生寺跡地という碑もあったので、昔からお寺があったようです。
永明寺の概観です。林の中にあるので、結構涼しかったです。公式サイトなどで確認はしていました...
標柱から奥へ進むと、このような案内があります。ここで左折して停めることができます。
552
国狭槌神社 (マキノ町白谷)
滋賀県高島市マキノ町白谷64
マキノ町白谷(まきのちょうしらたに)にある神社。
1.6K
0
553
比良大神奥宮社
滋賀県大津市葛川木戸口町
1.4K
2
びわ湖バレイを訪れた時に、蓬莱山山頂に比良大神奥宮社という神社を見つけました。何よりも山頂...
余談になりますが、初めて行ったびわ湖バレイは海外旅行気分が味わえるお洒落スポットです。もし...
554
甲良神社 (法養寺)
滋賀県犬上郡甲良町法養寺43
創建年代は不詳だが、永正15年(1518年)に佐々木京極氏が弓削村(現・竜王町弓削)から御神体を迎えて移したという。以後甲良三郷の総社として、近傍の20有余町一円から崇敬をうけている。京極氏の崇敬は深く、現本殿は長禄2年(1458年)...
1.2K
4
県の文化財に指定されている本殿です。
こちらの甲良神社は本殿が滋賀県の文化財指定を受けています。こちらは社務所が無人で御朱印はい...
甲良神社の概観です。尼子のほうと間違えて神社を訪れましたが、周りを回ってみても駐車場が見当...
555
椿神社
滋賀県近江八幡市千僧供町213
長和5年に創建されたと社伝ではつたわる。社殿は地頭・馬場兵部郷常長の造営であり、貞和元年に本殿が改築された。また、寛正元年・弘治二年・慶長十四年・寛延二年・文政十年・明治十一年・同四十一年に屋根葺替の記録が残されている。宝暦6年、京都...
1.2K
4
神門の向かいにある石垣の石には、何か彫られていました。「弘化四年丁未歳四月吉日 世話方若連...
神門は県の文化財指定を受けているということでした。
椿神社の鳥居です。鳥居の奥のスペースに停められます。千僧供集落の南にあります。
556
御澤神社
滋賀県東近江市上平木町1319-1
聖徳太子が蘇我馬子に命じてこの一帯の荒地を開墾したときに、近郷の田地を潤すため見つけた池がはじまり。龍神伝説、大蛇にまつわる白水池伝説が残っています。この池の地下より引かれている神鏡水は、病気が治り、縁結び、安産、諸願成就のご利益があ...
1.1K
5
池には様々な伝説が残っています。
境内は空気が清々しく、散歩をするのも気持ちがいいです。
4月末から5月初旬は、藤の花が綺麗です。
557
国狭槌神社 (安曇川町下小川)
滋賀県高島市安曇川町下小川439-1
安曇川町下小川(あどがわちょうしもおがわ)にある神社。
1.5K
0
558
春日神社
滋賀県犬上郡豊郷町四十九院473
天平3年、行基が四十九院(現・唯念寺)を建立したとき、伽藍鎮護の神として祭神を院内庭園に勧請したのが創祀で、康安元年後光厳天皇の行在所であった時「春日大明神」の宸翰を賜わる。永正3年同院が真宗に転じた時、現今の地に遷座し現在に至る。
1.2K
3
神社の概観です。わりと小さな神社にしては明るい雰囲気でした。
神社にあった由緒書きです。
春日神社の参道です。ここから進むと近江鉄道の踏切にあたりますが、その手前で左に折れると神社です。
559
波久奴神社
滋賀県長浜市高畑町296
波久奴神社(はくぬじんじゃ)は滋賀県長浜市高畑町に鎮座する神社である。式内社で旧社格は郷社。
1.5K
0
560
日光寺
滋賀県米原市日光寺字東谷142
創建年代は不詳だが、名超童子によって創建されたと伝わる。中世には500石の寺領をもち、東谷には49の末寺や薬師堂・観音堂・三重塔・仁王門・講堂・惣湯屋があったという。元亀2年、兵火を受けて堂宇が焼失した。こののち再建されるが、寺の規模...
1.1K
4
日光寺の概観です。かなり茂った森の中にあります。どうやら無住のようでした。
駐車スペースのところには、由緒が記された石碑が置かれていました。鬱蒼と茂る木を避けて撮った...
参道を進むと、本堂などがある区画の手前に駐車やUターンできる場所があります。私はUターンで...
561
妙嚴寺
滋賀県彦根市西今町字東出529
慶長7年(1602年)に浄信によって開かれた道場が、寛永5年8月(1630年9月 - 10月)に寺号の公称が許されて独立した。
1.3K
2
妙嚴寺の標柱です。境内には停められるスペースがありますが、県道から入る道が狭いので、予約な...
滋賀県道206号線沿いにある駐車場です。画像右奥の速度標識のところで左折すると、左手に寺が...
562
満願寺
滋賀県彦根市開出今町108
かつて京極高清の子で高峯の弟であった加賀守の廟が現在の寺の位置にあり、そこに寺が築かれた。のちにこの寺は長岡村(現・米原市)へ移転するが、寛文6年3月(1666年4月 - 5月)にその跡地に満願寺が日夏(現・彦根市)千手寺2世・大嶺座...
1.1K
4
満願寺の本堂です。無人のようで御朱印の有無は尋ねられませんでした。
満願寺の山門です。「満願寺」という額があります。
南青柳橋の道路から一本東に入ると、満願寺があります。
563
高月観音堂 (大円寺)
滋賀県長浜市高月町高月4番地
御朱印あり
1.3K
2
高月観音堂にて御朱印をいただきました🙏❤️
564
長純寺
滋賀県彦根市佐和町5-49
佐和町(さわちょう)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。慈眼院に隣接している。
1.1K
4
春光院の墓に関する説明板です。お墓は本堂北西角あたりにあります(墓石の写真は保存がうまく行...
森川許六含め森川家の墓です(墓石群の何列目とかは忘れてしまったので、訪れるときはこの画像を...
長純寺の本堂はとても近代的な造りになっています。左手にお墓が広がっていました。
565
明性寺
滋賀県彦根市本町3-3-56
天台宗から真宗へ信仰を変えた僧・法善によって長享元年(1487年)に摂津国西成郡島里で金光山明性坊として創建される。天正11年には近江国蒲生郡日野谷益田郷に移転した。慶長11年(1606年)第5世祐勝のとき、彦根藩主井伊直孝の要請で現...
1.3K
2
明性寺の概観です。立派な楼門や大きな本堂、広い境内を有しています。
明性寺の太鼓楼です。境内東にあります。手前に駐車場のようなものがありますが、企業のところで...
566
誓光寺
滋賀県甲賀市信楽町上朝宮1505
御朱印あり
1634年開基の浄土宗のお寺
1.2K
3
御朱印は書院で目の前で御朱印帳に直書きをしていただきました。
ご住職は誓光寺だより「つきかげ」を発刊し、お寺の行事やいろいろな話題を提供されていました。...
お寺は浄土宗ですが、本堂へ行かず書院に案内され十一面観音像を拝見しました。胎内に発見された...
567
菅田神社
滋賀県近江八幡市中小森町1207
中小森町(なかこもりちょう)にある神社。
1.0K
5
すっきりとした美しい門。
拝殿の前から、奥の本殿を見たところ。
拝殿の中。きれいな絵が奉納されていました。
568
妙得龍王神社
滋賀県近江八幡市牧町
1.2K
3
入り口は動物などの侵入を防ぐために扉がありましたたまたま陽が差し込んで、白い龍をよく見るこ...
内宮は大きな岩の割れ目にできた空洞を利用しています。
岩穴を塞ぐこちらの金網はカラスよけのために設置されているものなので、お詣りの際は動かしても...
569
正伝寺
滋賀県高島市新旭町旭38
御朱印あり
874
7
左が正傳寺の御朱印で右が釈迦三十二禅刹の禅語です(御朱印ではありません)
正傳寺本堂の扁額になります
正傳寺の本堂(左)と庫裡(右)です
570
神高槻神社
滋賀県長浜市高月町高月1
神高槻神社(かみたかつきじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町高月に鎮座する神社である。
1.5K
0
571
無量寺 (薩摩町)
滋賀県彦根市薩摩町1300
薩摩町(さつまちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。かつては天台宗であった。安置されている薬師如来は寅薬師と呼ばれ、12年に1度開帳される。2022年にも11月に開帳される。現住職は横山宗裕氏。
1.2K
3
御本尊ではないようですが、無量寺には12年に一度御開帳の「寅薬師」という薬師如来像が安置さ...
無量寺は細長い境内になっていました。御朱印の有無については聞きそびれてしまいました。
無量寺の山門の向かい側には駐車場が設けられていました。
572
津野神社
滋賀県高島市今津町北仰316-1(今津町北仰)
津野神社(つのうじんじゃ)は、滋賀県高島市にある神社である。
1.5K
0
573
德性寺
滋賀県彦根市高宮町2371
鎌倉時代に天台宗の寺院として創建された。その後衰退していたが、慶安4年(1651年)に南嶺が井伊家の寄進のもとで再興し、臨済宗永源寺派へ改宗した。
1.1K
4
德性寺の概観です。夕方訪れたので御朱印については訪ねませんでした。
標柱の近くには説明板がありましたが、かなり劣化しています。
德性寺の標柱です。右手に駐車場があります。画像奥の横切るような線が正式な参道で、右手に山門...
574
八幡神社 (楢崎)
滋賀県犬上郡多賀町楢崎字石橋66
創建年代は不詳だが、楢崎を支配した楢崎氏によって創建されたと伝わる。元禄年間、誉田別命・大山咋命を勧請して合祀した。
1.2K
3
八幡神社の社殿は、参道に対して直角に配置されています。
八幡神社の参道です。高源寺のすぐ西にあるので、高源寺駐車場から歩いていきました。
575
坂本神社
滋賀県高島市マキノ町上開田609-2
坂本神社(さかもとじんじゃ)は、滋賀県高島市マキノ町にある神社である。社伝によれば、仲哀天皇の時代、建内宿禰とその子の木角宿禰が越の国に向かっているとき、この地で大熊と出会い、これを退治したという。式内社論社である。明治9年(1876...
1.5K
0
…
20
21
22
23
24
25
26
…
23/54
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。