ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (2326位~2350位)
全国 50,846件のランキング
2024年11月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2326
諏訪神社
宮城県仙台市太白区郡山5-13-8
御朱印あり
第七十代後冷泉天皇の天喜4年(1056年)、陸奥守鎮府将軍源頼義公が阿倍頼時を征し、地方人民を治めるため衣食住の守護神である諏訪の大神を勧請し、創建した社である。
24.3K
235
直書きの月替わりご朱印をいただきました。9月のご朱印です。手書きのお手紙、ありがとうござい...
仙台市 郡山諏訪神社 参道入口に建つ鳥居です。主祭神・建御名方神
仙台市 郡山諏訪神社 いつも通り大きなカエルさんが迎えてくれました。
2327
清瀧神社
千葉県浦安市堀江4丁目1-5
御朱印あり
祭神は大綿津見神(海の神)。本殿は上総国のケヤキの大木を使用し1855年(安政2年)9月に造られたもので、浦安市の指定文化財となっている。また、建築様式は木造三間社流造りで、神紋は右三つ巴である。
25.9K
132
清瀧神社御朱印です。対応された神職の方が非常に親切でした。
清瀧神社拝殿の中にかかる扁額。
清瀧神社拝殿にかかる扁額。
2328
中禅寺
長野県上田市前山1721
御朱印あり
塩田平の独鈷山の麓にある小寺。信州最古の木造建築として知られる中禅寺薬師堂がある。
23.4K
178
薬師如来様の御朱印をいただきました。
【長野県】上田市、中禅寺をお参りしました。国の重要文化財、約800年前の薬師堂を拝見に来ま...
中禅寺の本殿です。お参りしました。
2329
瀧尾神社 (日光二荒山神社 別宮)
栃木県日光市山内2310-1
御朱印あり
滝尾神社は、二荒山神社の別宮。かつては「女体中宮」と称されて、本宮神社、新宮(二荒山神社)とともに日光三社と呼ばれていた。境内入口には弘法大師が修行したと言われる白糸の滝があります。
19.6K
195
日光二荒山神社別宮の瀧尾神社の御朱印をいただきました。山の上で無人のため二荒山神社にていた...
楼門をくぐるとすぐ瀧尾神社拝殿です。女峰山の女神、田心姫命(たごりひめのみこと)を祀ってい...
鳥居は元禄二(1689)年三代将軍家光の忠臣、梶定良が奉納。中央の穴に向かって石を3つ投げ...
2330
金蔵寺
千葉県船橋市金杉6-25-1
御朱印あり
御滝山金蔵寺(おたきさん こんぞうじ)は千葉県船橋市金杉にある真言宗豊山派の寺院で、御滝不動尊(おたきふどうそん)と呼ばれている。吉橋大師八十八ヶ所巡りの第58番目札所でもある。
26.0K
131
今回頂いた直書きの御朱印です
金蔵寺さんのお庭にまだひまわりが綺麗に咲いていました
金蔵寺さんにご参拝させて頂きました
2331
観福寺 (牧野)
千葉県香取市牧野1752
御朱印あり
当山に伝わる「観福寺厄除弘法大師縁起」には次のように記されています。 抑も當山厄除弘法大師は、大師自ら御彫刻遊ばされたる霊像にして日本厄除三大師の一と称し奉る。今其縁起を案ずるに人王五十二代嵯峨天皇の御宇弘仁六年、大師四十二才の御厄年...
28.5K
111
直書きでいただきました。
文化8年(1811年)に再建された本堂です。また、観福寺は、17年間をかけて全国を歩き大...
不動明王像を安置する不動堂です。文化15年(1818年)の再建です。
2332
高津柿本神社
島根県益田市高津町上市イ2616-1
御朱印あり
高津柿本神社(たかつかきのもとじんじゃ)は、島根県益田市高津町に鎮座する旧県社。歌聖柿本人麿を祀る神社で、正式名称は柿本神社。柿本人麿を祀る柿本神社は日本各地に存在するが、その本社を主張している。鎮座地は丸山の東に張り出した尾根筋の鴨...
29.9K
91
柿本神社の御朱印です。石段を登りますが丘からの眺めはいい感じです⛩️✨柿本人麻呂をお祀りし...
柿本神社の本殿。ツツジの季節でした。
柿本人麻呂像。山部赤人とともに“歌聖”と称されているそうです。百人一首の「あしびきの 山鳥...
2333
鹿児島神社
鹿児島県鹿児島市草牟田二丁目58番3号
御朱印あり
神社創建不詳であるが、『日本三代実録』には貞観二年三月に神位が上げられた事が記されています。
27.7K
113
458社目。直書きで拝受致しました。
こちらが本殿になります😌
阿形の狛犬さんになります😌
2334
仙台八坂神社
宮城県仙台市宮城野区岩切字若宮前11-7
御朱印あり
24.3K
172
参拝記録🙏今年の干支🐉御朱印✨
再び参拝させて頂きました。
参拝させて頂きました。
2335
達磨寺
奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1−40
御朱印あり
聖徳太子が、片岡山で飢えていた異人に衣食を施したという伝説に由来し、その異人は達磨禅師の生まれ変わりに相違ないと、聖徳太子が自ら刻んだ達磨像を祀ったのが達磨寺の始まりである。
25.7K
133
片岡山 達磨寺の御朱印です聖徳太子愛犬 雪丸書置
達磨寺方丈の枯山水庭です
土日はボランティアさんが無料で案内、説明して下さいます。すごく細かく丁寧に説明して下さるの...
2336
徳佐八幡宮
山口県山口市阿東徳佐中3673
御朱印あり
周防の豪族であった大内満盛公が寿永元年(1182年)に宇佐八幡宮から丸山に勧請。延宝8年(1680年)現在地に遷座。境内の枝垂れ桜は文政8年(1825年)に植樹されたもの。
29.1K
99
徳佐八幡宮の御朱印です。社務所は閉まってましたが連絡先電話番号が貼ってありました☎️諦めず...
四月には桜まつりが行われ多くの人が参拝されます。拝殿の上の彫り物も花が咲き素敵です🌸
鳥居から370m続く参道です 曇り空でしたが とても綺麗でした
2337
宝厳院 (天龍寺塔頭)
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町68
御朱印あり
宝厳院(ほうごんいん)は京都府京都市右京区にある臨済宗天龍寺派の寺院で天龍寺の塔頭。山号は大亀山。庭園や建物は時代劇の撮影に使用されている。
27.7K
138
過去にいただいた御朱印です。書き置き
宝厳院は入れませんでした😢
過去の参拝記録です。
2338
亀田八幡宮
北海道函館市八幡町3-2
御朱印あり
26.6K
128
北海道 亀田八幡宮の御朱印になります。この御朱印は書置きです。
亀田八幡宮の拝殿になります
亀田八幡宮の拝殿になります
2339
道野辺八幡宮
千葉県鎌ケ谷市道野辺中央5-6-10
御朱印あり
道野辺八幡宮(みちのべはちまんぐう)は、千葉県鎌ケ谷市道野辺にある神社である。正式名称は「八幡神社」(はちまんじんじゃ)で、「道野辺八幡宮」は通称。
28.2K
108
道野辺八幡宮の御朱印を書置きでいただきました。※新京成寺社巡りスタンプラリー
道野辺八幡宮の拝殿になります。小雨の降る中での参拝でした☔
道野辺八幡宮の手水舎です。
2340
菟足神社
愛知県豊川市小坂井町字宮脇2番地の1
御朱印あり
社伝に、白鳳年間の創祀という。「国造本記」に雄略天皇(478一510)の節に生江臣の祖葛城襲津彦命四世の孫菟上足尼に国造を賜る。延喜式神名帳の菟足神社はこれなりという。「三代実録」 貞観六年(864) 二月十九日菟足神從五位下、「国内...
28.4K
110
三河で御朱印巡りに行ってきました。
菟足神社の鳥居です。菟足神社の創立は白鳳15年4月11日(686年)です
ネットでよく見かけた大きな兎さん。
2341
天童山 大雄院
茨城県日立市宮田町5-6-15
御朱印あり
天童山大雄院は、道元禅師十世の法孫であり吾宝五哲の一人である南極寿星禅師が、文明2年(1470)に開山した曹洞宗の寺院である。 南極禅師が常陸の国に法流を広めようと、田尻村渡志観音堂に参籠されたところ、一頭の白馬が現われ、この白馬によ...
30.2K
136
大天狗の書置き御朱印を写経して頂きました
立派な本堂です。堂内で参拝させていただき有り難うございました✨本堂で写経などもさせていただ...
写経させて頂き御朱印を頂きました。あまり時間が無かったので、こちらの短い(約15分)しっか...
2342
館腰神社
宮城県名取市植松4丁目2-16
御朱印あり
嵯峨天皇の弘仁2年(811年)弘法大師が弘誓寺を創建するにあたり、京都伏見稲荷神社より勧請した神社であり、日本三大稲荷のひとつとされる岩沼市の竹駒神社の姉神様としても崇敬されている。
25.8K
141
月替り限定御朱印をいただきました
神楽殿?でしょうか。
館腰神社の由緒書きになります。
2343
鴨江寺
静岡県浜松市中区鴨江4丁目17番1号
御朱印あり
28.9K
100
鴨江寺でいただいた浜名湖七福神の弁才天の御朱印です。
観音堂(本堂・礼拝堂)です。鴨江寺の本尊である聖観音菩薩、善光寺如来、聖徳太子が祀られています。
彼岸でお馴染みの水向地蔵が尊座されています。そして、その正面には井戸があり、阿伽井戸といい...
2344
住吉神社
広島県広島市中区住吉町5-10
御朱印あり
1732年(享保17年)に真言宗の僧侶、木食快円が船奉行に申し出。翌1733年(享保18年)に、住吉三神と相殿二神を勧請したのが始まり。1738年(元文3年)に船府一統の守護神になった。宝暦年間(1751年から1764年)頃に、空鞘稲...
29.8K
91
過去の参拝記録として。川沿いにあります。駐車場あります。
広島市の街中国道沿いの住吉神社、広島のすみよしさんです。
左手には川が流れています。この下が駐車場。2016,01,12。
2345
修善寺
愛知県名古屋市北区辻町5-30
御朱印あり
「修善寺」は元は空海が創建したと伝えられており、約470年間は真言宗に属していましたが鎌倉時代中期から曹洞宗に改宗したといわれています。
27.0K
118
直書きでいただきました。
修善寺・本堂御本尊薬師如来像は、空海42歳のときの作といわれ、辻薬師または厄除薬師と呼ばれ...
わたしはしあわせと書かれたお地蔵様にホッコリしました(*^^*)
2346
水戸泉町金刀比羅神社
茨城県水戸市泉町3-2-9
御朱印あり
江戸時代初期(寛文年間)に黒沢又蔵氏がかねてから崇敬していた讃岐の金刀比羅宮に詣で勧請したことに始まる。
29.2K
96
記録として投稿をします
町のど真ん中に建つ、心暖まりまる神社。
茨城県水戸市の金刀比羅神社の鳥居です。水戸の繁華街にあり間口も非常に狭く、以前前を歩いたり...
2347
片埜神社
大阪府枚方市牧野阪二丁目21-15
御朱印あり
11代垂仁天皇の御世、出雲の野見宿禰命が当地方を拝領した折、建速須佐之男大神をこの地にお祀りして土師氏の鎮守としたのが草創で、29代欽明天皇の御世に「片野神社」の社号を賜って交野郡の産土社となった。
27.7K
111
大阪 片埜神社の御朱印になります。
◎片埜神社 第11代垂仁天皇の頃、出雲の豪族の野見宿禰(のみのすくね)が、当麻蹴速(たいま...
天正11年(1583年)、豊臣秀吉公により大坂城鬼門鎮護の社と定められてからは、方位鬼門除...
2348
鶴嶺神社
鹿児島県鹿児島市吉野町9698-2
御朱印あり
島津氏の歴代当主とその家族を祀る為に明治2年(1869)に創祀された。
28.7K
101
464社目。御朱印は書置きのみという事で、書置きにて拝受致しました。
鹿児島の仙巌園に隣接する鶴嶺神社です。島津家歴代当主とその家族が祀られています。
神社に隣接する仙巌園へ行きました(•ө•)♡桜島が綺麗に見えます!
2349
真源寺 (入谷鬼子母神)
東京都台東区下谷1-12-16
御朱印あり
入谷鬼子母神は満治二年(一六五九年)静岡県沼津にあります大本山光長寺の第二十世高運院日融上人が、本山に勧請してございました一寸八分の御木像の鬼子母神様を持ち、江戸に出て、現在の地に仏立山・真源寺を建立し開基と成ります。この鬼子母神像...
27.9K
109
書置きの御朱印です。
入谷鬼子母神と朝顔が有名な真源寺の本堂です。
東京都台東区の真源寺・入谷鬼子母神の本堂です
2350
高尾氷川神社
埼玉県北本市高尾7-31
御朱印あり
当社は、平安時代・貞観11年(869)の御創建とつたえられています。 素盞嗚尊を主祭神として、6柱の神様をお祀りしています。主なお祭りとして4月の人形慰労祭、 7月の例大祭などがあります。
25.5K
133
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
21日は休みで久々に徳星寺と八枝神社で直書きができるので上尾とその周辺の寺社巡りに行ってき...
…
91
92
93
94
95
96
97
…
94/2034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。