ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (2401位~2425位)
全国 50,846件のランキング
2024年11月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2401
加佐登神社
三重県鈴鹿市加佐登町2010
御朱印あり
加佐登神社(かさどじんじゃ)は三重県鈴鹿市にある神社である。日本武尊の能褒野(のぼの)陵墓と伝えられた白鳥塚古墳の横に鎮座し、尊が死の間際まで持っていたといわれる笠と杖をご神体として祀る。延喜式神名帳にある、伊勢国鈴鹿郡の倭文神社(し...
22.6K
158
鈴鹿の神社。ベルの近くにあった。
加佐登神社さん、ご社殿のご様子
加佐登神社さん、茅の輪のご様子
2402
高台寺天満宮
京都府京都市東山区高台寺下河原町526
御朱印あり
高台寺天満宮は北政所ねねが慶長十一年(一六〇六)に高台寺を創建した際、日頃崇拝していた綱敷天満宮の祭神菅原道真公を勧請して高台寺の鎮守社としたものです。 学問の神様 菅原道真公をはじめ、北政所が秀吉と共に天下統一、出世、長生きされた事...
18.8K
192
高台寺天満宮の御朱印です。
高台寺天満宮さん、おまいりしました
高台寺天満宮の本殿にかかる扁額。
2403
伏見神宝神社
京都府京都市伏見区深草笹山町15
御朱印あり
伏見稲荷大社の千本鳥居を抜けていく途中の丘に鎮座。天照大御神を主祭として稲荷大神を配祠、十種の神宝を奉安。創祀 は平安期にさかのぼり、かつては稲荷山上に祀られていた。仁和年間(885~89)宇多天皇は、大神宝使を発遣するなど、皇室の信...
24.0K
140
御朱印は伏見神宝神社さんの社務所にて紙渡しでいただきました
伏見稲荷大社の伏見山の中腹に鎮座する伏見神宝神社の拝殿です。拝殿は、昭和中期に再建されまし...
毎年恒例の家族で伏見への初詣で立寄りました。奥社から上った鳥居の切れた所から右に上がった所...
2404
真性寺
東京都豊島区巣鴨3-21-21
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
真性寺(しんしょうじ)は、東京都豊島区巣鴨にある真言宗豊山派の寺院。山号は医王山。院号は東光院。本尊は薬師如来。眞性寺とも表記される。
22.4K
155
13/88 真性寺 すごく丁寧にお話いただき、気持ちのいいお寺さんでした。#護符内八十八...
地蔵菩薩像と真性寺本堂です。御本尊は薬師如来様です。
巣鴨地蔵通り商店街の入口にある、真言宗豊山派寺院 真性寺にやってきました。
2405
松帆神社
兵庫県淡路市久留麻256
御朱印あり
楠木正成公が湊川の合戦に際し、家臣に託した守護神「八幡大神」がこの地に祀られたのが起源で、社宝の「菊一文字」は、楠公遺愛の名刀である。
26.6K
138
松帆神社の御朱印です😃
社務所で菊一文字レプリカを抜刀
松帆神社の拝殿前から
2406
和歌山縣護國神社
和歌山県和歌山市一番丁3番地
御朱印あり
全国護国神社
明治戊辰の役以来、国家のため散華され、靖国神社に合祀された本県出身の戦没者を奉慰するため、明治13年から明治28年までは、年1回和歌山市岡公園内の天妃山で、明治29年から昭和11年までは和歌山城内砂ノ丸において、和歌山県知事が祭主とな...
22.2K
157
御朱印を直書きで頂きました。
和歌山縣護國神社の二の鳥居です。
和歌山縣護國神社の一の鳥居です。
2407
瑠璃光院
京都府京都市左京区上高野東山55
御朱印あり
ここ「八瀬」は「矢背」とも記されるように、壬申の乱(672)で背に矢傷を負った大海人皇子【天武天皇)が「八瀬のかま(竈)風呂」で傷を癒したことから、平安貴族や武家の時代を通じて「やすらぎ」の郷として長く愛されてきた。 この地には、当...
24.0K
150
正直なことしか言いませんが御朱印としてはおすすめしません。あそこはめっちゃ綺麗な(ばえる)...
この2階の部屋から眺めるもみじが大人気で、期間限定公開と言う事もありますが、朝から凄い人が...
京都 瑠璃光院✨緑と赤とがとても素敵でした✨春の特別拝観も見に行けたらいいな💕
2408
有明山神社
長野県安曇野市穂高有明宮城7271(里宮)
御朱印あり
天照大神の籠った岩戸を手力雄命がこの地へ投げ飛ばしたのが、戸放(とはなち)が岳とか有明山と呼ばれる霊峰だと伝えられる。ここに第八代孝元天皇の五年に造営されたのが、戸放権現と伝えられ、のちの有明山神社である。延暦24年(805)東国平定...
29.5K
94
安曇野市の有明山神社里宮にお参りしました(去年)
こちらは有明山神社の狛犬さまたちです🐕️🐕️
こちらの貨幣の石をくぐると、開運や招運があると言われています🤑
2409
長寿寺
神奈川県鎌倉市山ノ内1503
御朱印あり
建長寺境外にある建長寺の塔頭寺院正式名称 宝亀山 長壽寺本尊 観音菩薩かつて境内は非公開であったが、近年は春(4月~6月)と秋(10月~11月)の週末(金~日)限定で公開を行っている。
24.4K
150
直書きでいただきました。
境内を出る前にどうしてもまた振り返ってしまいます。
庭園の美しさもまた長寿寺ならではです
2410
如法寺 鳥追観音
福島県耶麻郡西会津町野沢字如法寺乙3533
御朱印あり
鳥追観音如法寺は、仏都会津の祖・徳一大師が、千二百年前の平安初期大同2年(807年)に、会津の西方浄土として御開創なされた屈指の観音霊場であります。
23.3K
174
参拝記録の投稿です。(直書き)会津三十三観音霊場 番外札所
2015.11会津ころり三観音の一つ、西会津町にある如法寺(鳥追観音)。
2015.11会津ころり三観音の一つ、西会津町にある如法寺(鳥追観音)。
2411
代継宮
熊本県熊本市北区龍田3丁目25-1
御朱印あり
村上天皇の御代、応和元年(961)肥後国司として紀師信公が当国赴任の際、茶臼山南麗(現花畑公園)に、肥後国の守護神として祀り、宮城の四隅に木を植えて四木宮と称したのを創祀とする。慶長七年(1603)、加藤清正公が熊本城を築城するにあた...
27.1K
108
書き置きの御朱印をいただきました
2023.6.3 拝殿前の日除けの傘の心遣いが嬉しいです。
2023.6.3 陽射しが強かったので、神木の陰に入らせてもらいました。
2412
曼荼羅寺
香川県善通寺市吉原町1380番地1
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
曼荼羅寺(まんだらじ)は、香川県善通寺市にある真言宗善通寺派の寺院。山号は我拝師山。本尊は大日如来。四国八十八箇所霊場の第七十二番札所。本尊真言:おん あびらうんけん ばさらだどばんご詠歌:わずかにも 曼荼羅おがむ 人はただ ふたたび...
17.5K
244
3回目の重ね印いただきました。ありがとうございました。
曼荼羅寺(まんだらじ)四国八十八箇所霊場の第七十二番札所本堂 御本尊 大日如来
神々しいお姿でした✨
2413
鳥取縣護国神社
鳥取県鳥取市浜坂1318-53
御朱印あり
全国護国神社
明治元年 鳥取藩主池田慶徳が、千代川(今も鳥取市の中心を流れる川)の河原に祠(ほこら)を仮設し戊辰戦争で亡くなった鳥取藩士の霊を祀った。明治3年 浜坂村の藩の軍事調錬場(現在の鎮座地のすぐ近く)で招魂祭を行った。昭和27年 再度、鳥取...
26.5K
113
全国護国神社参拝です。今日は鳥取にて平和を祈ります。鳥取砂丘が一望できる素晴らしい立地の護...
【鳥取県】鳥取市、鳥取県護国神社をお参りしました。
鳥取県護国神社、この辺りまで車で上る事ができます。なお、神社は無人のようでした。
2414
春日神社
兵庫県丹波篠山市黒岡75
御朱印あり
春日神社は、兵庫県篠山市黒岡75にある神社。奈良の春日大社から分霊された。
26.2K
143
春日神社 丹波篠山市の城下町
春日神社 丹波篠山市の城下町
春日神社 丹波篠山市の城下町
2415
女躰大神
神奈川県川崎市幸区幸町1丁目994
御朱印あり
神社創立の年代は不詳なれど、口碑の伝うる処によれば、永禄年間より女躰権現と称えられ、南河原村真言宗宝蔵院が別当職でありました。 当村は、武蔵国荏原郡八幡塚の農民が移住し、開墾に従事し、民家次第に増加したのであります。この地は、多摩...
29.5K
83
例祭にあわせて参拝し、書き置き御朱印をいただきました。
川崎駅から一番近い「女躰大神」。参拝したけど、社務所の営業時間が終わってしまい、御朱印を頂...
川崎市幸区幸町鎮座、女躰大神(神社)に参拝いたしました。ラゾーナ川崎の駐車場から数分の場所です。
2416
廣田八幡神社
香川県高松市太田上町1037
御朱印あり
三代物語に「大田八幡宮郷社石清尾西願寺主其祭」。全讃史に「太田八幡宮一村之社也未知肇湮矣」とあり。古今名勝図絵には「社僧西願寺、祭禮八月十四日、九月九日、當社肇祀未詳寛永六年焼失なりしを其後再興せり」と見ゆ。明治四十年十月二十四日神饌...
29.5K
85
廣田八幡神社の御朱印です。
廣田八幡神社の御由緒です。
廣田八幡神社の御神木です。
2417
浮島神社
熊本県上益城郡嘉島町井寺2827
御朱印あり
長保三年(1001)、上益城領主・井王三郎直久が創建。直久の夢枕に熊野権現が立ち、屋敷の北山を崩すように告げた。従うと、二町余反の大池が現れたという。直久は熊野社を勧請し、自らが祭主になったと伝える。
25.5K
123
参拝記録 2023.05 直書き9年ぶりに拝受印が変わっていました
湖面に立ってるような浮島神社でした。
湧き水なのでとても透き通ってます。
2418
都萬神社
宮崎県西都市大字妻1番地
御朱印あり
創建不詳。式内社。天孫瓊々杵尊と木花開耶姫命が事勝国勝長狭神の仲人により、ご結婚された伝承地に鎮座する。
26.2K
116
こちらも書き置きで500円でした^ ^
都萬神社拝殿です。御祭神は木花咲耶姫命で天孫瓊瓊杵命の妻神です。社名の「都萬」は「妻」の事...
こちらも妻のクスですが、昭和42年と平成2年に樹幹の火災や台風などにより樹幹を失ったものの...
2419
宝蔵寺 (成田不動尊)
栃木県宇都宮市大通り4-2-12
御朱印あり
北関東三十六不動尊霊場
宝蔵寺は栃木県宇都宮市大通りにある天台宗の寺院である。正式名は「光明山 摂取院 宝蔵寺」と号す。本尊は阿弥陀如来と普賢菩薩。寺伝によれば、857年(天安元年)に慈覚大師円仁によって創建されたとされる。現在の本堂は2004年(平成16年...
27.0K
108
北関東三十六不動尊霊場 第19番 宝蔵寺差し替えの御朱印をいただきました😊
北関東三十六不動尊霊場十九番札所の札所本尊「成田不動尊」をまつる不動堂です。宇都宮市の重要...
宝蔵寺鐘楼門のおよりの鐘です。
2420
天久宮
沖縄県那覇市泊3丁目19-3
御朱印あり
琉球八社
創建は1465年〜1487年の間と伝えられる。琉球八社の一社として、毎年正月には王府の社参が行われていた。昭和十九年(1944)の空襲で社殿を焼失した。
24.3K
135
こちらは書き置きのみになります。
御祭神は天龍大御神、天久臣之姫大神
天久宮の鳥居です。本殿、拝殿は鳥居の左手の階段を下ったところにあります。
2421
佛願寺 横浜本山
神奈川県横浜市港南区大久保1-14-10
御朱印あり
21.9K
174
直書きの御朱印です。
正面から見た本堂です。
縁結びのお地蔵様です。
2422
経王寺
東京都新宿区原町1丁目14
御朱印あり
25.9K
119
住職さまに書いていただきました。ダイナミックですね!
大黒天 経王寺です。福の神です。お菓子がたくさんおいてありました。
2019年6月 過去参拝の投稿です。【東京都】新宿区、経王寺をお参りしました。※この写真は...
2423
諏訪神社
青森県青森市栄町一丁目4-26
御朱印あり
諏訪神社は、第66代一条天皇の御代の寛弘年中(1004~1012 平安時代中期)左近衛中将藤原實方朝臣の勧請により、もと造道村浪打の地に鎮座したのに始まる。 寛永8年(1631 江戸時代初め)青森開港に際し、藩命をうけた開港奉行森山彌...
28.8K
90
諏訪神社の御朱印です。
諏訪神社の拝殿です。
「イルカ諏訪まいり伝説」がある神社です。手水舎のイルカ良いですよね‼️(^-^)v
2424
蓮華寺
青森県青森市本町1-5-12
御朱印あり
蓮華寺の創建は慶安3年(1650)、日住上人(妙顕寺:京都府京都市上京区)が草庵を設けたのが始まりとされます。一方伝承によると永仁2年(1294)、日持上人(日蓮上人の高弟)が蝦夷地に巡錫する為に善知鳥村(青森市の中心部)を訪れた際、...
30.1K
81
金魚ねぷたの見開き書置きを拝受しました
中にお邪魔すると、ねぶたがあったのでおもわず撮りました。
日莲大圣人像 | 20221110今和四年十一月十日参拜
2425
沼田城址
群馬県沼田市下之町888番地
御朱印あり
沼田城は、上野国利根郡(現:群馬県沼田市)にあった日本の城。1976年、沼田市指定史跡。複数の守護城に囲まれた堅城。沼田氏の居城として建築され、戦国時代後期から江戸時代初期にかけて真田氏の沼田領支配の拠点となった。2017年、続日本1...
26.5K
193
沼田城の御城印です。沼田市観光協会 観光案内所で購入できます。
当時の冠木門の沓石。
真田信之(信幸)と小松姫(稲姫)の石像。沼田城天守閣の跡地を背に、近年築造された。家康の養...
…
94
95
96
97
98
99
100
…
97/2034
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。