ログイン
登録する
11293hyのお参り履歴
157
投稿数
13
フォロー
9
フォロワー
お参りした神社・寺社
105
羽咋神社
石川県羽咋市川原町エ164
節分の夜、枕の下に敷くとおめでたい夢を見られるそうです。
妙成寺
石川県羽咋市滝谷町ヨ1
パンフレットをいただきました。
正覚院
石川県羽咋市寺家町ト92
気多大社の隣にあります正覚院さまに参拝させていただきました。ちょうど節分会を行われていまし...
気多大社
石川県羽咋市寺家町ク1-1
御朱印と一緒にいただきました。
衆徳山 総持寺
富山県高岡市関町32
本堂の隣のご自宅で書置きをいただきまさした。
養老寺慈尊院
富山県高岡市二上1519
直書きでいただきました。毎月新しい御朱印が出されています。
安宅住吉神社
石川県小松市安宅町タ17
参拝後、巫女さんに神社についてご説明いただきました。日本で唯一の難関突破にご利益のある神社...
雄山神社 中宮祈願殿
富山県中新川郡立山町芦峅寺2番地
閻魔堂のあと雄山神社中宮祈願殿へ。杉の木が立ち並ぶ参道は圧倒されます。御朱印は拝殿内の授与...
城端別院善徳寺
富山県南砺市城端405
南砺市城端の善徳寺さまへお参り。御朱印は社務所で直書きしていただきました。
永平寺
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
曹洞宗の大本山永平寺にお参りしました。御朱印は受付で先に御朱印帳を渡して、お参りしている間...
立山芦峅寺閻魔堂
富山県中新川郡立山町芦峅寺
人生で初めていただいた御朱印です。堂内に書置きがあります。
瑞龍寺
富山県高岡市関本町35
山門をくぐると国宝の仏殿が見えてきます。
勝興寺
富山県高岡市伏木古国府17番1号
もう一つの国宝である大広間および式台です。式台とは外来客や家来の控え室や挨拶の場だったそうです。
須須神社
石川県珠洲市三崎町寺家4-2
石浦神社の境内にて復興かけ橋御朱印をいただきました。被災直後は金沢まで車で10時間かかった...
成田山富山分院富栄寺
富山県富山市石金2丁目3-6
参拝記録です。書置きでいただきました。
光明寺
富山県射水市八幡町1-17-6
書置きです。北陸白寿観音霊場第二十四番です。住職様にお神酒を勧めていただきましたが、車で来...
光山寺
富山県射水市八幡町2丁目13−2
書置きの御朱印です。越中国法然上人二十五霊場の第十番です。
金城寺
富山県南砺市松島16-3
初めての参拝でした。こちらは書置きが設置されています。種類が多くて迷います。
井波別院瑞泉寺
富山県南砺市井波3050
参拝記録です。書置きです。本堂内でいただけます。
豊栄稲荷神社・成就天満宮・薬祖社
富山県富山市茶屋町7511
書置きにていただきました。雪の降る中参拝させていただきました。
1
2
3
4
5
6
4/6
11293hyの最近の投稿
桑野神社 - 富山
4
0
5
約3時間前
拝殿内に書置きが用意してあるのをいただきました。五箇山...
桑野神社 - 富山
4
0
5
約3時間前
白蛇伝承で注目の桑野神社へ念願のお参り。手水舎の水が凍...
芹谷山千光寺 - 富山
5
0
10
約3時間前
観音堂となります。参拝後、晴れ間が見えました。庫裡に書...
芹谷山千光寺 - 富山
5
0
9
約3時間前
観音堂側からの山門です。着いた時は雪か降りしきっていました。
芹谷山千光寺 - 富山
5
0
10
約3時間前
千光寺にお参り。雪のため山門からは入れず。隣の幸手門か...
最近訪れた寺社
桑野神社
富山県砺波市野村島270
744
12
御朱印は書置きが備えられているようでしたが無くなっていたのでお書き入れをお願いしました。宮...
芹谷山千光寺
富山県砺波市芹谷1111
15370
69
北陸白寿第二十七番北陸観音第二十ハ番
伏見稲荷大社御膳谷奉拝所
京都府京都市伏見区稲荷山官有地
7349
78
稲荷山の御朱印を頂きました
伏見神宝神社
京都府京都市伏見区深草笹山町15
25509
146
伏見神宝神社さんの限定御朱印を頂きました
伏見稲荷大社 奥社奉拝所
京都府京都市伏見区稲荷山官有地
15369
183
伏見稲荷大社・奥社さんの御朱印を頂きました
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
富山県
[50]
2位
石川県
[35]
3位
福井県
[6]
4位
京都府
[4]
5位
岐阜県
[4]
6位
滋賀県
[3]
7位
東京都
[2]
8位
愛知県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。