ログイン
登録する
かずひろのお参り履歴
51
投稿数
3
フォロー
1
フォロワー
お参りした神社・寺社
42
素婆俱羅社
香川県高松市一宮町286
素婆俱羅社(田村神社内)の御朱印をいただきました。
宇都伎社
香川県高松市一宮町286
宇都伎社(田村神社内)の御朱印をいただきました。
田村神社
香川県高松市一宮町286
田村神社の御朱印をいただきました。讃岐国一宮
一宮寺
香川県高松市一宮町607番地
一宮寺の御朱印をいただきました。四国八十八ヶ所霊場83番札所
華蔵院
香川県善通寺市善通寺町3丁目4-1
華蔵院の御朱印をいただきました。
嚴魂神社 (金刀比羅宮奥社)
香川県仲多度郡琴平町琴平892-1
嚴魂神社の御朱印をいただきました。
白峰神社 (金刀比羅宮境内社)
香川県仲多度郡琴平町琴平892-1
白峰神社の御朱印をいただきました。
金刀比羅宮
香川県仲多度郡琴平町892-1
金刀比羅宮の御朱印をいただきました。春季限定(3〜5月)デザイン「桜花祭(さくらさい)」
四国乃木神社
香川県善通寺市文京
四国乃木神社の御朱印をいただきました。
香川縣護國神社
香川県善通寺市文京町四丁目5番5号
香川縣護国神社の御朱印をいただきました。
善通寺
香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号
善通寺の御朱印をいただきました。四国八十八ヶ所霊場75番札所
福岡縣護國神社 (福岡県護国神社)
福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
福岡縣護国神社の御朱印をいただきました。
聖福寺
福岡県福岡市博多区御供所町6-1
聖福寺の御朱印をいただきました。2/2
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
東長寺の御朱印をいただきました。
櫛田神社
福岡県福岡市博多区上川端町1-41
櫛田神社の御朱印をいただきました。
天開稲荷社
福岡県太宰府市宰府4丁目1114
天開稲荷社の御朱印をいただきました。
太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4-7-1
太宰府天満宮の御朱印をいただきました。
唐招提寺
奈良県奈良市五条町13-46
「盧舎那佛」の説明です。
薬師寺
奈良県奈良市西ノ京町457
「御朱印のいわれ」です。
法隆寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
法隆寺の御朱印をいただきました。「和を以て貴しとなす」
1
2
3
2/3
かずひろの最近の投稿
熊谷寺 - 徳島
5
0
186
2年弱前
熊谷寺の御朱印をいただきました。四国八十八ヶ所霊場8番札所
十楽寺 - 徳島
5
0
149
2年弱前
十楽寺の御朱印をいただきました。四国八十八ヶ所霊場7番札所
安楽寺 - 徳島
5
0
168
2年弱前
安楽寺の御朱印をいただきました。四国八十八ヶ所霊場6番札所
地蔵寺 - 徳島
5
0
116
2年弱前
地蔵寺の御朱印をいただきました。四国八十八ヶ所霊場5番札所
大日寺 - 徳島
4
0
108
2年弱前
大日寺の御朱印をいただきました。四国八十八ヶ所霊場4番札所
最近訪れた寺社
熊谷寺
徳島県阿波市土成町土成字前田185
24853
358
画像が間違っていたため訂正再投稿です。四国八十八ヶ所霊場第8番 阿波市の熊谷寺の本堂です。...
十楽寺
徳島県阿波市土成町高尾字法教田58
21505
250
納経(直書き)と御朱印(紙渡し)を拝受致しました。✳️四国八十八箇所✅無料駐車場🅿️あり
安楽寺
徳島県板野郡上板町引野字寺ノ西北8
25258
352
初薬師の切り絵御朱印です
地蔵寺
徳島県板野郡板野町羅漢林東5
20333
260
地蔵寺の賜弘法大師号1100年記念大師納経。
大日寺
徳島県板野郡板野町黒谷字居内28番地
22433
268
大日寺の賜弘法大師号1100年記念大師納経。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
香川県
[13]
2位
徳島県
[8]
3位
福岡県
[6]
4位
京都府
[5]
5位
奈良県
[4]
6位
沖縄県
[4]
7位
長野県
[1]
8位
大阪府
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。