ログイン
登録する
阿南市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (51位~62位)
阿南市 全62件のランキング
2025年2月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
宮神社
徳島県阿南市那賀川町大京原421
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。 昔は二ノ宮神社と称していたが、明治3年(1870)宮神社と改称、同4年村社に列した。 弁財天と三島大明神を合祀しているが時期は不明である。
923
4
宮神社の本殿です。朱色の屋根が緑に映えます。
宮神社の拝殿です。改築されたのか、かなり質素です。
宮神社鳥居の神額です。
52
皇子二所神社
徳島県阿南市新野町宮前56
旧神饌幣帛料供進神社。元禄11年(1698)の創建と伝えられる。
898
4
皇子二所神社の本殿です。屋根を増築し保護されていました。
皇子二所神社の拝殿です。
皇子二所神社鳥居の神額です。
53
舎心ヶ嶽
徳島県阿南市加茂町龍山2
御朱印あり
弘法大師御修行の聖跡
382
7
太龍寺にて頂いた御朱印
間近でお会いすることができました。
高野山を見つめるお大師様。近づくには鎖場を通るか、割と危険な歩道を通るかしないと行けません。
54
塩竈神社 (阿南市津乃峰町)
徳島県阿南市津の峯乃峰町長浜420-1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。応年より製塩業者の信仰が厚かった。
672
4
塩竈神社の拝殿内です。
塩竈神社の拝殿です。
塩竈神社鳥居の神額です。
55
林崎正八幡神社
徳島県阿南市見能林町林崎140
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。平成12年改築。
661
4
林崎正八幡神社の本殿です。建物により保護されていました。
林崎正八幡神社の拝殿内です。
林崎正八幡神社鳥居の神額です。
56
豊守神社
徳島県阿南市長生町西山238
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。詳細不明。
730
3
豊守(豊森)神社の社殿です。
豊守(豊森)神社鳥居の神額です。神額は「森」ですが、徳島県神社誌には「守」で記載されています。
豊守(豊森)神社の鳥居です。
57
浮島神社
徳島県阿南市新野町川又26
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。詳細不明。
577
4
浮島神社の社殿内です。
浮島神社の社殿です。最近改築されたようです。
浮島神社鳥居の神額です。
58
厳島神社
徳島県阿南市那賀川町島尻589
旧神饌幣帛料供進神社。永禄元年(1558)3月3日、安芸国厳島神社の御分霊を勧請し、厳島大明神と称した。明治3年(1870)現社号に改称、同14年村社に列し、同41年神饌幣帛料供進神社に指定された。昭和25年石清水八幡宮の御分霊を勧請...
431
5
厳島神社の社殿内です。鏡が輝いていました。
厳島神社社殿の神額です。
厳島神社の社殿です。
59
妙泉寺
徳島県阿南市富岡町西石塚11
御朱印あり
371
2
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙泉寺、本堂になります。
60
密蔵寺
徳島県阿南市宝田町梅の本506
425
0
61
寳蔵院
徳島県阿南市上中町南島119
396
0
62
正八幡神社 (阿南市吉井町)
徳島県阿南市吉井町宮ノ前87-3
286
1
正八幡神社(阿南市吉井町)参拝
1
2
3
3/3
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。