ログイン
登録する
阿南市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
阿南市 全62件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
太龍寺
徳島県阿南市加茂町龍山2
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
太龍寺(たいりゅうじ)は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院。舎心山(しゃしんざん)、常住院(じょうじゅういん)と号する。四国八十八箇所霊場の第二十一番札所。阿波秩父観音霊場の第十番札所。本尊は虚空蔵菩薩。本尊真言:のうぼう ...
26.3K
330
〚逆打ち〛二十一番札所の太龍寺で頂いた御朱印です
情緒あるロープウェイ乗り場ロープウェイで境内まで行くことが出来ます標高618メートルの太龍...
四国八十八箇所霊場の第二十一番札所大師堂木々に囲まれた中にあり高野山の様な雰囲気がありまし...
2
お松大権現
徳島県阿南市加茂町字不ケ63番地
御朱印あり
江戸時代の前期に加茂村(現・阿南市加茂町)の庄屋が不作である村を救うために富豪に金を借り、すでに返済したにもかかわらず、富豪の策略で未返済の濡れ衣を着せられ、失意の内に病死した。そこで、借金の担保になっていた土地は富豪に取り上げられて...
29.3K
119
徳島に出張で伺っています。ホテルへのチェックインまで時間があったのでお松大権現さまへ参拝に...
お松大権現の拝殿です。香閣があります。
大きな招き猫が迎えてくれます。「捨て猫厳禁」の看板も。
3
平等寺
徳島県阿南市新野町秋山177
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
平等寺(びょうどうじ)は、徳島県阿南市にある高野山真言宗の寺院。白水山(はくすいざん)、医王院(いおういん)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場第二十二番札所で、阿南室戸歴史文化道に指定されている。本尊真言:おん ころころ せ...
16.5K
208
〚逆打ち〛二十二番札所の平等寺で頂いた御朱印です
四国八十八箇所霊場第二十二番札所本堂 本尊薬師如来#お遍路 #四国八十八箇所 #四国八十八ヵ所
四国八十八箇所の第二十二番札所です。
4
津峯神社
徳島県阿南市津乃峰町東分343
御朱印あり
黄塵の巷を離れ、雲表遙かにそびゆる阿南霊峰の頂上に弥高く鎮まります、延喜式内社(賀志波比売神)津峯神社は、人皇第四十五代聖武天皇の御宇、神亀元年、神託によって國家の鎮護、民族長寿延命の守護神として賀志波比売大神を御本社に、開運招福、海...
16.5K
65
参拝記録として投稿します
津峯山の中腹の津峯神社の入口です。気が萎えてしまいそうな階段が見えます。ここまでは往復60...
階段はムリ!という方のためにリフトがあります。当然、リフトを利用したのですが、残り30mほ...
5
羽浦神社
徳島県阿南市羽ノ浦町中庄千田池32
御朱印あり
阿波の国主蜂須賀家政公、国内平穏、家運長久、御鷹狩祈願のため、当社に参拝、御鷹狩祈願のため、当社に参拝、蜂須賀光隆公現在地に社殿を建立。明治43年末に地域の23社、41神を合祀し、羽浦神社と改称した。合祀された23社には、延喜式内社で...
6.2K
48
書置きをセルフで拝受。参拝した際、この御朱印しかなかったですが、出来れば、シンプルな通常の...
本堂横にあった美しい看板境内の中も無人で御朱印は頂けませんでした。
羽浦神社の本堂です。お遍路の間で寄りました。
6
取星寺
徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇字松ノ本71
御朱印あり
寺伝によると、延暦年間に天空に妖星が出現して当地方に悪病が流行したため、四国巡拝をしていた空海が妙見菩薩を祀り祈禱を行って妖星を祈り落としたことに始まるという。
7.9K
13
取星寺(四国霊場 第19番札所 立江寺 奥の院)、納経印です。直書きして頂きました。
妙見山にある平和大観音です。上空に小さく見えるのは、飛行機です。
三宝大荒神です。福禄寿をお祀りしています。
7
弥谷観音堂
徳島県阿南市福井町日の地372-5
御朱印あり
弥谷観音堂(いやだにかんのんどう)は徳島県阿南市に所在する仏堂。本尊は如意輪観音。四国八十八箇所二十二番札所平等寺奥の院、阿波坂東観音霊場一番札所。
6.8K
23
弥谷観音堂(四国霊場 第22番札所 平等寺 奥の院)、納経印です。直書きして頂きました。
弥谷観音堂の御真言です。
観音堂に奉納された扁額です。御本尊は如意輪観音となっています。
8
阿南金刀比羅神社
徳島県阿南市福井町土佐谷3
御朱印あり
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)は徳島県阿南市福井町にある神社。 金刀比羅神社は、松琴山山頂に祀る、海のしずめの古社である。元禄九年(1696年)の棟札あるも古文書によると、現在の社殿は享保元年(1716年)の創建である。 本殿は流...
7.9K
10
大好きな伝説、昔話が沢山残る神社様。
幸せを呼ぶ黄色い塩です。
神社への上り口(裏参道?)はとても狭く勾配も急です。また、国道から神社への道路も幅の狭い踏...
9
桑野天神社
徳島県阿南市桑野町鳥居前7
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。天徳年中(957~61)創立。 社伝によると、延喜元年(901)菅原道真公が海路で筑紫へ向かう途中、嵐に遭い桑野村東の入り江に避難した折、草庵を訪れ一夜を明かした。この草庵が今の梅谷寺である。このことにより、天...
3.6K
46
とくしま花手水めぐり 桑野天神社の御朱印です。
とくしま花手水めぐり 桑野天神社です。
とくしま花手水めぐり 桑野天神社です。
10
一宿寺
徳島県阿南市加茂町宿居谷5
御朱印あり
昔、弘法大師が太龍寺山に向かう途中、この地で一宿された。一宿寺から太龍寺に至る古い遍路道は「かも道」とよばれている。こだわりの歩き遍路は、この道をゆく!!
5.2K
17
境内の自宅へ声をかけて書置きの御朱印(阿南七薬師霊場第一番札所)を頂きました。御朱印帳を車...
一宿寺仮本堂です。H21年初夏建立です。
一宿寺の鐘楼堂です。
11
海正八幡神社
徳島県阿南市橘町大浦138
御朱印あり
海正八幡神社(かいしょうはちまんじんじゃ)は徳島県阿南市橘町にある神社。 当社創建は第六十八代後一条天皇の御世万寿元年(1024年)清和源氏新羅三郎義光の祖が崇敬し祀り始め、文永六年(1269年)四月三日折原刑部丞実成が再興したと記...
5.2K
16
直書きして頂きました。
正八幡神社境内社橘神社の由緒書きです。
正八幡神社境内社橘神社の拝殿内です。
12
皇子神社
徳島県阿南市日開野町王子山
御朱印あり
皇子神社(おうじじんじゃ)は徳島県阿南市日開野町にある神社。 創立年代不詳なるも、崇徳天皇第三の皇子朧夜の皇子は、紀州渚の郡加田浦より當阿波の国へ入船し、日開野村へ流着、朱塗の鳥居を建て、當社を創建したと伝えられる。 御祭神は大己貴...
5.6K
11
直書きして頂きました。
皇子神社の由緒書きです。
皇子神社の本殿です。
13
八桙神社
徳島県阿南市長生町宮内464-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。延喜式内小社。創建年代不詳。旧那賀郡延喜式内社7社の内の1社で最も由緒のある社であるとともに、これを裏付ける資料も多い。「三代実録」に元慶7年(883)12月28日従五位上を授けられたと記載されている。長寛元年(...
5.1K
16
宮司さんへの連絡を取りいただきました。
阿南市長生町宮内に鎮座します式内社 八桙神社の二の鳥居です。律令制以前の阿波は、忌部氏が活...
フラットだった参道もここからは階段です。「皇太子殿下行啓記念碑」の書かれた石碑が立っていま...
14
轟神社 (阿南市)
徳島県阿南市新野町北宮ノ久保4
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。轟神社(とどろきじんじゃ)は徳島県阿南市新野町にある神社。 當社は人皇第五十二代嵯峨天皇の御代、皇紀千四百七十四年、弘仁五年(815年)勅使を以て今の奈良県生駒郡三郷町、龍田大社より分霊を奉遷して此の地に、齋き祀...
5.0K
7
轟神社の御朱印です。たまたま、宮司様がいらっしゃって頂きました。
轟神社の本殿です。細かく彫刻が施されていました。
轟神社の拝殿です。日の丸が掲揚されていました。
15
隆禅寺
徳島県阿南市宝田町久保田119-12
御朱印あり
天智天皇の勅願により、白鳳2年(672)に創建。県下無比の古刹として境内四維8町七堂伽藍12房を有していた。白川上皇が霊夢を感じ、京都の東寺の名僧であった長範僧上に命じて、廃絶していた同寺を再興させる。後、後鳥羽上皇の時代、源頼朝公が...
3.2K
23
阿波秩父観音霊場、第十六番札所隆禅寺の御朱印です。こちらは、納経所コ一ナ一に置いてある印を...
隆禅寺本堂の内陣です。納経は本堂内にある書置きをセルフで拝受する形になっています。
金栗山隆禅寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来。
16
月夜御水庵
徳島県阿南市新野町月夜
この地に泊まった空海(弘法大師)が水がない衆生の不便を感じて加持し、清水を湧かせた。夜になり、月が沈んで闇夜となると月を招き寄せ、月夜としたとの伝説がある。
3.3K
16
境内にある六地蔵です。
御霊木の大杉の裏側にある石仏です。
月夜御水大師堂は老朽化で取り壊されていました(⌒-⌒; )コンクリート舗装されている道は歩...
17
大宮八幡神社 (阿南市)
徳島県阿南市福井町大宮100
御朱印あり
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。応永2年(1395)大永5年(1525)の棟札の記録がある。藩政時代蜂須賀家より毎年幣帛料米7斗5升の寄進があった。元、旧橘浦、下福井、椿地、椿泊、椿5ヶ村の氏神として大宮と呼ばれていた。明治4年(...
3.5K
13
置き書きの御朱印を頂きました。
本殿の彫刻です。細かく彫刻されています。
大宮八幡神社の本殿です。新たに屋根と壁を作って保護されています。
18
神宮寺
徳島県阿南市新野町宮ノ北34−1
御朱印あり
2.6K
18
神宮寺(新四国曼荼羅霊場 第83番札所)、納経印です。書き置きでした。
神宮寺の弁財天堂です。淡路島洲本市の厳島神社より勧請されたものだそうです。
境内にある弁財天堂の神前鳥居です。新野弁財天と呼ばれ、信仰されています。
19
梅谷寺
徳島県阿南市桑野町鳥居前
御朱印あり
梅谷寺(ばいこくじ)は、阿南市にある真言宗大覚寺派の寺院。本尊は阿弥陀如来。当初は隣接する天神社の別当寺として創建された。菅原道真公が太宰府に向かう途中、梅谷寺の前身となる草庵で一夜を明かしたという。
2.9K
14
阿波秩父観音霊場第15番 梅谷寺さんの納経印です。庫裏にて直書きでいただきました。
梅谷寺本堂になります。梅谷寺は、天神社の別当寺になります。
本堂の天井絵、天女が描かれています。
20
落雷神社
徳島県阿南市才見町山地20
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。詳細不明。明治5年(1872)10月3日村社に列せられた。
2.5K
11
小さな神社にしては至るところに記念碑があります。
かつては海に浮かぶ小島のような敷地を登れば拝殿、本殿が目に入ります。
本殿、拝殿の記念碑があります。昭和54年のようです。
21
神応寺
徳島県阿南市那賀川町八幡石川原49-2
御朱印あり
豊臣時代、蜂須賀候に宥範なる僧随従して当寺に来り、中興の業を全うした。その祈願所として現住職まで26代。有部律の再興者で高野山円通寺(真別所)中興の学僧、密門律師は当寺より出づ。元は大覚寺派に属す。阿波八本寺または阿波八門首の内、徳島...
1.8K
18
過去の参拝記録です。四国三十三観音霊場第六番 神応寺の御朱印です。
神応寺本堂の内陣です。
本堂に奉納された山号額です。
22
明現神社
徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇松ノ本72
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、元和3年(1618)の棟札をはじめ江戸期の多くの棟札が所蔵されている。明現神社は、古来岩脇村・明見村・古毛村3村の氏神で、藩政期は妙見宮と称していたが、神仏分離で明治3年(1870)御祭神を...
2.6K
6
たまたまお掃除にいらした宮司様から頂きました。
明現神社の拝殿内です。
明現神社の拝殿の神額です。
23
羽落神社
徳島県阿南市桑野町西谷126-2
御朱印あり
創立年代不詳。阿波国の開拓祖神として古くより鳥取大権現と呼ばれ、寿命守護神悪魔除けの神として信仰があり、県内は勿論県外からも大勢参拝に訪れた。特殊神事の悪魔払いの獅子舞は、当社独特の獅子舞である。
2.3K
9
道に迷いながら辿り着きました。
ナビに道が載ってなくてたどり着くのに苦労しました
羽落神社の本殿です。
24
椿八幡神社
徳島県阿南市椿町浜1-1
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。『阿波国那賀郡村誌』に「八幡神社 永禄2年(1559)2月再建」と記載されている。また、地名の「椿」の由来については、『椿村史』に山茶木(椿)にて3寸8分の神像を彫り本殿に奉安したことから椿の地名が...
2.2K
10
何故か力士も居ました。
牛が居たので天神さんかと錯覚しました。
境内社稲荷神社の祠です。
25
西宮神社
徳島県阿南市富岡町西仲町361-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。往古より、蛭子大明神と呼ばれていた。慶長年間(1596~1615)に富岡の豪商祥瑞屋源左泳ヱ門が商業の神として尊崇していた事代主命を鎮祭し、富岡町の守護神として創建したと伝えられる。その後、幾度か大水の氾濫、増水...
2.1K
8
直書きして頂きました。
西宮神社の本殿です。
西宮神社の拝殿内です。
1
2
3
1/3
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。