ログイン
登録する
港区の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
港区 全175件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
西久保八幡神社
東京都港区虎ノ門5-10-14
御朱印あり
八幡神社(はちまんじんじゃ)は、東京都港区虎ノ門にある神社である。西久保八幡神社・飯倉八幡宮とも称される。
12.7K
38
参拝記録として投稿します。印だけならと言われ頂きました。
霊友会釈迦殿が中央 拝殿が右側 手水舎が左側です高層ビルは麻布台ヒルズ
西久保神社様 周りは、いつの間にか高層ビルになりましたね。
52
鏡照院
東京都港区西新橋3丁目14−3
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
創建年代等は不詳ながら、応永6年(1400)の開基とも伝えられます。宥俊和尚が慶長19年(1614)常陸から上京、元和元年(1615)愛宕下の地を拝領して開山したといい、明治22年高尾山飯綱不動明王を勧請したといいます。
11.4K
40
8月1日に届きました、ありがとうございました
二回目の参拝、御朱印郵送の一式置いて来ました右側は末広稲荷神社です御成門駅から来て帰りは虎...
蓮の花が咲いていました。
53
明王院
東京都港区三田4-3-9
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
明王院の創建年代等は不詳ながら、寛永12年(1635)に八丁堀から当地へ移転したといいます
9.6K
57
2/88 明王院の御朱印です。
御府内八十八ケ霊場をお参りしてきました。
頂いた栞の反対側の写真です。
54
善福寺
東京都港区元麻布一丁目6番21号
御朱印あり
善福寺(ぜんぷくじ)は、東京都港区元麻布一丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は麻布山(あざぶさん)。「麻布山善福寺」あるいは単に「麻布山」と呼ばれることもある。東京都内では、浅草寺に次ぐ古刹の一つで、境内には著名人の墓も多い。
12.4K
26
^_^^_^^_^^_^
越路吹雪の記念碑です。鐘撞のそばに建てられてました。
鐘撞です。墓地の中にあります。
55
瑞聖寺
東京都港区白金台三丁目2番19号
御朱印あり
瑞聖寺(ずいしょうじ)は、東京都港区白金台三丁目にある禅宗寺院。宗派は黄檗宗系の単立。山号は紫雲山。本尊は釈迦如来。開山は木庵性瑫、開基は青木重兼である。
11.6K
132
港区白金台、黄檗宗 瑞聖寺の参拝記録です。
港区白金台、瑞聖寺の中庭です。
東京都港区白金台にある瑞聖寺黄檗宗系単立寺院本堂です
56
廣尾稲荷神社 (広尾稲荷神社)
東京都港区南麻布4-5-61
御朱印あり
御由緒:創建は慶長年間(1596~1615年)江戸幕府二代将軍徳川秀忠が鷹狩りの際、当地に稲荷を勧請したと伝えられる。麻布宮村の千蔵寺が別当であった為千蔵寺稲荷とも称され、また社地周辺が萩の名所であり、萩が地をナメる様に咲き乱れていた...
8.5K
58
港区南麻布、広尾稲荷神社の参拝記録です。
東京都渋谷区の広尾稲荷神社の拝殿です
東京都渋谷区の広尾稲荷神社の拝殿内の天井画です
57
不動院
東京都港区六本木3丁目15−4
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
創建年代等は不詳ながら、万治元年(1658)に麹町平河町より当地へ移転したといい、江戸時代には境内で祀っていた兒稲荷が崇敬を集めていたといいます。
10.4K
37
御府内 第六番札所 不動院 参拝
不動院さんの変額です#御府内八十八ヶ所#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所六番札所の不動院さんにお参りしてきました#御府内八十八ヶ所
58
御穂鹿嶋神社
東京都港区芝4-15-1
御朱印あり
御穂神社 御由緒 御穂神社の創祀は室町時代、大永五(1525)年に鎮座したと伝えられています。後村上天皇の頃、ひとりの老人が都からこの地に至り庵を結びました。当時、芝浜の地は戸数幾ばくもない小さな漁村だったため、村民に忠孝の義を教え導...
9.5K
43
御穗鹿嶋神社に参拝し見開きの御穂神社と鹿嶋神社の御朱印をいただきました。なかなか社務所が開...
ビルの間にひっそりとありますが、参拝者は多いようです。
通勤で20年以上使っている田町駅のすぐ近くにあったのに、昨日まで見逃していました
59
讃岐小白稲荷神社
東京都港区浜松町2丁目9-8
御朱印あり
当社は、讃岐小白両稲荷を合祀しています。(中略)讃岐社は、四国の高松藩の大名である松平氏の下屋敷の邸内社として御鎮座し、明治維新以降に芝新鋼町に開放されたといわれている。一方、小白社は、芝湊町(現浜松町二丁目十三番地)古川際辺りに御鎮...
8.2K
51
忘れずに、讃岐小白稲荷神社様の書き置き御朱印をいただきました☺️🙏こちらはお願いしてから、...
いつも前を通っていて、気になっていた讃岐小白稲荷神社様に伺いました☺️🙏(伺ったのは11/...
拝殿、狛犬?、左側の讃岐稲荷神社様です。
60
大聖院
東京都港区三田4丁目1−27
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
大聖院は、宥専上人が開山となり、慶長16年(1611)数寄屋町に創建、八丁堀への移転を経て寛永12年(1635)当地に移転したといいます。
8.4K
48
4/88 無人で左奥の扉の取手に 自分で書き置きをとってポストにお納めする方式でした。
二回目の訪問です、前回左側の玄関に気がつきませんでした、電話させていただきました
御府内八十八ケ霊場をお参りしてきました。
61
長延寺
東京都港区三田4丁目1−31
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
長延寺の創建年代等は不詳ながら、かつては数寄屋町付近にあったといいます。八丁堀への移転を経て寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。
8.6K
41
5/88 呼び鈴を押して呼んでいただきました。
御府内八十八ケ霊場をお参りしてきました。
本堂です。マンションの一階と半地下にあります。都会のお寺はスペースを有効に使わないといけな...
62
光蔵院
東京都港区赤坂7丁目6−68
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
光蔵院の創建年代等は不詳ながら、寛永年間(1624-1645)飯倉に創建したといいます。享保年間より川崎大師平間寺の御民所として利用されていたものの、飯倉の発展に伴い昭和63年当地に移転したといいます。
10.3K
23
郵便でやりとりして直書きで御朱印をいただきました。
ポストはこちらです、今回はお願いしましたここで参詣しました
訪問二回目です右側に一御朱印用紙二返信用封筒(切手を貼り宛先を書いて)三御朱印料(御寄進伍...
63
赤坂王子稲荷神社
東京都港区赤坂八丁目11-27
御朱印あり
乃木神社境内社・赤坂王子稲荷神社赤坂王子稲荷神社は、乃木夫妻や乃木将軍の父親の信仰が篤かった東京都北区の「王子稲荷神社」を勧請した神社だそうです。
6.6K
59
20240731記録用
20240731記録用
20240731記録用
64
延命院
東京都港区南麻布3丁目10−15
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
延命院の創建年代等は不詳ながら、法印秀圓(慶安3年1650寂)が開山、宝永年間(1704-1710)本村町の内新町と呼ばれる地から当地へ移転したといいます。
9.2K
33
7/88 無人で、御朱印帳の白紙と 書き置きの差し替え方式でした。
こじんまりとしている延命院本堂です。
右側の箱に御朱印書き置きがありました扇風機のミスト助かりました。
65
航空神社
東京都港区新橋1丁目18番1号 航空会館9階(屋上)
御朱印あり
昭和6(1931)年8月1日 帝国飛行協会理事会で航空神社創設を決議。 明治神宮造営残木を拝受。 11月 初竣工 11月7日 帝国飛行協会飛行館屋上に於いて新総裁梨本宮守正王殿下ご参列のもと靖国神社賀茂宮司斎主となり、盛大な鎮座祭執...
7.6K
46
航空稲荷→羽田神社からの空つながりです。こちらは無人、書置きのみで自ら日付を記入するスタイ...
内幸町のビル群の9階屋上に神社があります。平日だったこともあり、誰もいないのでしばし風に吹...
肝心の神社の場所は…とキョロキョロしていると、案内書きがありました。よかった!
66
亀塚稲荷神社
東京都港区三田4-14−18
御朱印あり
亀塚稲荷神社(かめづかいなりじんじゃ)は東京都港区三田四丁目にある稲荷神社。宗教法人格を有する。祭神は宇迦御魂命。亀の形をした石を神体としている。伝承によると、太田道灌が当地に物見台を造った際に建立したという。
9.7K
23
港区三田、亀塚稲荷神社の参拝記録です。
亀塚神社 弥陀種子板碑の矢印
小さな稲荷神社です、社務所がマンション内にあるとは気づきませんでした 港区指定有形文化財 ...
67
宝生院
東京都港区三田4-1-29
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
宝生院は、慶長16年(1611)八丁堀に創建、寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。
7.7K
41
3/88 御朱印頂きました。
御府内八十八ケ霊場をお参りしてきました。
本堂の左手に立つ、四本の石柱です。両端は、弘法大師の名が刻まれてます。中央は、横綱、大関の...
68
車町稲荷神社
東京都港区高輪2丁目15-10
6.5K
44
車町稲荷神社拝殿にかかる扁額。
車町稲荷神社ビルの屋上に鎮座する拝殿。
車町稲荷神社の拝殿前の狛犬。
69
神道大教院
東京都港区西麻布4-9-2
御朱印あり
本教は神道事務局の系譜を引継ぎ、畏くも有栖川宮幟仁親王殿下を初代総裁に推戴致し、子爵・稲葉正邦卿(旧山城國淀城主)が初代管長に就任されるに及んで、単に「神道」と称し、傘下教会・神社は総て名称に神道を冠しました。宗教概念上の神道と区別...
7.0K
39
2018年9月 過去の参拝記録です。【東京都】港区、神道大教院をお参りして、直書きの御朱印...
2018年9月 過去の参拝記録です。【東京都】港区、神道大教院をお参りしました。いわゆる教...
2018年9月 過去の参拝記録です。【東京都】港区、神道大教院をお参りしました。
70
栄閑院
東京都港区虎ノ門3-10-10
御朱印あり
榮閑院 西久保巴町九十八番地通稱猿寺とも云ひ、俗應和尚を開山とする。嘉永三年類焼し、同四年再建したが、それも大正十二年大震火災に炎上し、假建築のまま現在に至る。(「芝區誌」より)
7.2K
31
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料300円御本堂左側の庫裡でいただけます。
東京都港区 栄閑院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 栄閑院浄土宗寺院薬師如来さまです
71
承教寺
東京都港区高輪2-8-2
御朱印あり
承教寺(じょうきょうじ)は東京都港区高輪に所在する日蓮宗の寺院。山号は長祐山。日蓮宗の信者であった英一蝶ゆかりの寺院である。本尊は曼荼羅、英一蝶筆の釈迦如来像。旧本山は大本山池上本門寺。池上芳師法縁。
7.3K
30
御首題帳に手書きの書き入れ納経料は気持ち細い字体ですが、とても綺麗な字です🖌️👍庫裡のイン...
高輪 承教寺様 本堂ご住職様不在のため今回は参詣のみでした。
高輪 承教寺様の仁王門
72
正光院
東京都港区元麻布3丁目2−20
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
寛永七年(1630)高野山正智院末寺として開創しました。開基は黒田藩主筑前守忠之公です。開山は正智院二十八世・検校法印宥専和尚です
7.1K
29
御府内八十八 第27番差し替えでした。
先日広尾にある臨済宗寺院祥雲寺で筑前福岡藩藩祖の黒田長政のお墓をお参りしましたが、そのお墓...
真夏の暑い中、参拝しました、熱中症に気をかけていただきましたが軽い熱中症になりました
73
佛願寺 東京別院 (赤坂)
東京都港区赤坂2-9-1
御朱印あり
7.8K
21
^_^^_^^_^^_^
佛願寺(東京都港区)
ビル一棟がお寺です。
74
正松神社
東京都港区赤坂8丁目11番27号
御朱印あり
乃木神社境内にある「正松神社」(せいしょうじんじゃ)。玉木文之進と吉田松陰が祀られている。乃木希典は吉田松陰を追慕し、16歳のときに、松陰の叔父であり、松下村塾の創始者でもある玉木文之進の門に入り薫陶を受けた。吉田松陰を深く敬い、玉木...
5.1K
48
正松神社 御朱印を頂きました。
乃木神社 摂社の正松神社です。
正松神社の社殿です。
75
日通山 妙善寺
東京都港区西麻布3-2-13
御朱印あり
当山は日蓮宗日通山妙善寺と号し、今を去る約四百年前、徳川三代将軍家光公の寛永四年(1627)に、紀州藩御附家老三浦長門守為春公が大本山小湊誕生寺第20世興善院日為上人を開山として創立された寺であります。為春公の妹君は徳川家康公のご側室...
5.8K
34
直書で御首題をいただきました。ありがとうございました。お話しがしやすい御住職様でした。近く...
西麻布 妙善寺様 参詣しました。本堂改築中のため仮本堂です。
西麻布 妙善寺様 参詣しました。仮本堂入口の寺号塔
1
2
3
4
5
6
…
3/7
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。