ログイン
登録する
ありすとのお参り履歴
1,739
投稿数
13
フォロー
29
フォロワー
お参りした神社・寺社
370
本佐倉城
千葉県印旛郡酒々井町本佐倉781
本佐倉城の模擬矢立です。草が伸びすぎて存在感が薄れていました。
臼井城
千葉県佐倉市臼井田900
隣には道祖神社がありました。
佐倉城
千葉県佐倉市城内町官有無番地
このあたりに天守閣があったそうです。
無量寺
茨城県常総市菅生町5028
無量寺の本堂です。赤い柱が印象的です。
一言主神社
茨城県常総市大塚戸町875
一言主神社の拝殿です。右手の社務所にて御朱印を書いていただきました。
守谷総鎮守八坂神社
茨城県守谷市本町629
八坂神社の拝殿の扁額です。
清瀧寺
茨城県守谷市板戸井
本堂内部の龍神欄間です。見事な装飾です (๑•̀ㅂ•́)و✧
駒形神社
千葉県印旛郡栄町安食1 駒形神社
駒形神社の拝殿です。
八坂神社
千葉県印旛郡栄町安食1757−2
駒形神社の境内社の八坂神社の御朱印です。
浅間神社
千葉県印旛郡栄町須賀369
駒形神社の境内社の浅間神社の御朱印です。
西光山 勝蔵院
千葉県我孫子市布佐2285
勝蔵院の本堂です。左手には見事な松が植えられていました。
延命寺
千葉県我孫子市布佐2318
虚空蔵菩薩堂の左手にある寺務所と、さらにその左手にある本堂です。
青柳山 普光院 東泉寺
埼玉県さいたま市浦和区瀬ヶ崎2丁目15−3
東泉寺の本堂です。御幕が鮮やかです。
西林山 長覚院 浄泰寺
埼玉県さいたま市浦和区領家4丁目20−3
長覚院の本堂です。とても珍しい造りなので、しばしご住職と本堂の歴史について詳しくお話をいた...
光明寺
茨城県取手市桑原1133
光明寺の本堂です。右手の庫裡にて御朱印を書いていただきました(^人^)
普門院
茨城県取手市井野994
普門院の本堂です。右手の庫裡にて御朱印を書いていただきました(^人^)
東谷寺
茨城県取手市小文間5458
本堂の右手に弁天様がいました。
福永寺
茨城県取手市小文間4264
福永寺の本堂です。赤い幟がにぎやかです。
明星院
茨城県取手市小文間3911
明星院の本堂です。左手の寺務所にて書置きのものをいただきました。
念仏院
茨城県取手市東2丁目6-52
念仏院の本堂です。去年台風で傷んだところがきれいに直っていました。
…
4
5
6
7
8
9
10
…
7/19
ありすとの最近の投稿
清光寺 - 茨城
7
0
205
2年弱前
清光寺の山門です。周りは静かな住宅地で近くに同じ曹洞宗...
清光寺 - 茨城
7
0
198
2年弱前
清光寺の本堂です。稲敷市浮島の集落にひっそりとたたずん...
清光寺 - 茨城
7
0
190
2年弱前
清光寺にて浄書いただいた御朱印です。本堂右手の庫裡にて...
釣船寺 - 茨城
7
0
232
2年弱前
釣船寺にて浄書いただいた御朱印です。
照明院 - 茨城
7
0
208
2年弱前
照明院にて浄書いただいた御朱印です。
最近訪れた寺社
清光寺
茨城県稲敷市浮島4342
1850
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
釣船寺
茨城県稲敷市浮島3583-1
3968
12
稲敷市 釣船寺 正面から本堂です。
照明院
茨城県稲敷市伊佐部185
5711
23
稲敷市 極楽山照明院 参道入口にたつ金剛力士像です。本尊・阿弥陀如来 天台宗の寺院です。
満願寺
茨城県稲敷市阿波崎177
8142
20
稲敷市 満願寺のご朱印(南無薬師如来) 庫裡にてご朱印帳に直書きして頂きました。
大宮大神
茨城県稲敷市伊佐部1710-4
12669
43
稲敷市 大宮神社のご朱印です。 ご自宅に併設される授与所にてご朱印帳に直書きして頂きました。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
千葉県
[135]
2位
茨城県
[101]
3位
埼玉県
[68]
4位
東京都
[40]
5位
山梨県
[24]
6位
兵庫県
[1]
7位
青森県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。