ログイン
登録する
ありすとのお参り履歴
1,739
投稿数
13
フォロー
29
フォロワー
お参りした神社・寺社
370
亀形山 吉祥院
茨城県猿島郡境町新吉町974
吉祥院の本堂です。最近建て替えられたそうです。
塚崎香取神社
茨城県猿島郡境町塚崎2876
御朱印を書いていただいている間、奥様に了解を得て拝殿内を撮らせていただきました(^人^)。...
古河公方館 (古河公方公園)
茨城県古河市鴻巣399-1
古河公方館跡地の石碑です。
古河城跡
茨城県古河市桜町13−20
城壁を模した公園に整備されていました。
長谷寺 (古河長谷観音)
茨城県古河市長谷町5-1
本堂にある大きな提灯がインパクトあります。
東林寺城
茨城県牛久市新地町17
東林寺城跡からは足下に牛久沼が一望のもとに見下ろせました。美しい景色に疲れも癒されました...
牛久城
茨城県牛久市城中町502
周りは静かな山林で、少し歩くと牛久沼が広がります。
久野城
茨城県牛久市久野町
肝心の久野城ですが、位置的にはこの竹林全体が城跡みたいです。連日の雨でぬかるんだ道でバイク...
岡見城
茨城県牛久市岡見町1579
近くの田んぼで草刈りをしていた方に聞いて、ようやくたどり着きました。高圧線の鉄塔のある草に...
小坂城
茨城県牛久市小坂町
いくつか案内板がありました。
柏神社
千葉県柏市柏三丁目2-2
参道の右手に神楽殿と社務所があります。
四恩寺
埼玉県さいたま市大宮区土手町3丁目182
四恩寺の山門と本堂です。細長い長屋のような建物の片端に本堂がある変わった造りです。
埼玉縣護國神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3丁目149番地
埼玉縣護国神社の拝殿です。戦争の英霊たちが祀られています。境内には大東亜戦争時に離島で亡く...
魂生神社
千葉県印旛郡栄町安食3608
魂生神社の境内の木に現れた女性のアレです。ご神体の男性のアレを祀るようになってから、この木...
大鷲神社
千葉県印旛郡栄町安食3620
参道の途中にお稲荷様がありました。鬱蒼とした林に囲まれ、別の空間にいるような不思議な空気でした。
矢口一之宮神社
千葉県印旛郡栄町矢口1
駒形神社でいただいた一之宮神社の御朱印です。一之宮神社は駒形神社の近く、印旛郡栄町矢口に9...
石割神社
山梨県南都留郡山中湖村平野1979
石割神社の拝殿と御神体です。403段の階段を上り、さらに山道を歩いた先にようやくたどり着く...
宝寿院
山梨県西八代郡市川三郷町市川大門5711
宝寿院の本堂です。高台にあり、左手からは南アルプスの山並みを一望できます。
積翠寺
山梨県甲府市上積翠寺町984
不動堂の中には不動尊、武田信玄像などが祀られています。
身延山祖廟 (御墓)
山梨県南巨摩郡身延町身延3628
身延山祖廟拝殿です。この奥に日蓮聖人のお墓が祀られています。
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/19
ありすとの最近の投稿
清光寺 - 茨城
7
0
205
2年弱前
清光寺の山門です。周りは静かな住宅地で近くに同じ曹洞宗...
清光寺 - 茨城
7
0
198
2年弱前
清光寺の本堂です。稲敷市浮島の集落にひっそりとたたずん...
清光寺 - 茨城
7
0
190
2年弱前
清光寺にて浄書いただいた御朱印です。本堂右手の庫裡にて...
釣船寺 - 茨城
7
0
232
2年弱前
釣船寺にて浄書いただいた御朱印です。
照明院 - 茨城
7
0
208
2年弱前
照明院にて浄書いただいた御朱印です。
最近訪れた寺社
清光寺
茨城県稲敷市浮島4342
1850
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
釣船寺
茨城県稲敷市浮島3583-1
3968
12
稲敷市 釣船寺 正面から本堂です。
照明院
茨城県稲敷市伊佐部185
5711
23
稲敷市 極楽山照明院 参道入口にたつ金剛力士像です。本尊・阿弥陀如来 天台宗の寺院です。
満願寺
茨城県稲敷市阿波崎177
8143
20
稲敷市 満願寺のご朱印(南無薬師如来) 庫裡にてご朱印帳に直書きして頂きました。
大宮大神
茨城県稲敷市伊佐部1710-4
12669
43
稲敷市 大宮神社のご朱印です。 ご自宅に併設される授与所にてご朱印帳に直書きして頂きました。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
千葉県
[135]
2位
茨城県
[101]
3位
埼玉県
[68]
4位
東京都
[40]
5位
山梨県
[24]
6位
兵庫県
[1]
7位
青森県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。