ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (951位~975位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
951
安養寺
三重県多気郡明和町上野652番地
安養寺は、臨済宗東福寺派に属する大寺院で、東福寺の九世で伊勢出身という癡兀大慧(ちこつだいえ)によって永仁5年(1297)に建立。その最盛期には、「百間四方の境内の周りには堀が巡らされ、その中には多くの堂塔が立ち並ぶ大寺院であった」と...
1.1K
7
安養寺の御本堂になります。残念ながら、こちらの御寺では御朱印は扱っていないそうです。
明星水の井戸脇に立つ説明書の看板です。
安養寺の御本堂裏手には『日本三霊水』に数えられる『明星水』と呼ばれる井戸があります。
952
八幡神社 (桃取町)
三重県鳥羽市桃取町273ー3
御朱印あり
創立年代不詳。天和元年(1681)の絵地図によると、現八幡神社本殿の位置に長福寺(祈祷寺)があり、応神天皇をお祀していた。『志陽畧志』に「八皇子社桃取村に在り、又弁財天、鎮守の神社在り」とあるが、これは宝暦年間(1751~1761)の...
1.2K
6
八幡神社(桃取町)の御朱印(直書き)です。社務所が宮司様のご自宅を兼ねているとの事なので、...
湯立神事に参列させて頂きました。
鳥居をくぐって石段を上ると、海が見えました。
953
御嶽山四日市不動講
三重県四日市市三ツ矢町11-18
御朱印あり
1.3K
5
書き置きの御朱印を頂きました
敷地内に清瀧不動明王が御祭神として祀られていましたが、主祭神という訳でもないようで、謎です。
四日市市の御嶽山四日市不動講を訪れた際の記録です。同市の御嶽山天地神明宮がこちらの御朱印を...
954
嬉野稲荷神社
三重県松阪市嬉野下之庄町1734
1.4K
4
優しい雰囲気で出迎えてくださいます
参道です。秘密基地感があります
入口入ってすぐにありました。近くの小学校の生徒さんが描かれたものでしょうか。とっても可愛ら...
955
大日殿極楽寺
三重県伊賀市甲野1982番地
大日殿極楽寺は鎌倉時代に開創されたと伝えられ、本尊の大日如来は<金胎両部大日如来>と呼ばれており、金剛界大日如来と胎蔵界大日如来の2体の大日如来から成る本尊で、各々の胎内には小さな胎内仏が納められている。
690
12
大日殿極楽寺の梵鐘(伊賀市指定文化財)
大日殿極楽寺の本堂(伊賀市指定文化財)
更に御本堂の奥にも扁額が掲げられています。
956
浅香つゞら稲荷神社
三重県伊勢市中之町
御祭神は倉稲魂神(宇迦之御魂大神)古来よりお岩稲荷として祀られ、葛籠(つづら)岩とも呼ばれていました。もともとは、現在地より谷底近くに鎮座した巨石であったそうですが、周辺地域の宅地開発等にて現在地に祀られました。巨石は大小3つあり、大...
886
10
斜めからの写真です。細い注連縄張られてます。
正面です。左右と、背後に岩です。
裏側です。大きな石が背後にあります。
957
加富神社 (山田町)
三重県四日市山田町2187
御朱印あり
1.2K
6
拝殿に用意されている書き置きの御朱印をいただきました。
四日市市の加富神社参拝時に撮影しました。
日は暮れましたが、参拝させていただきました。
958
御座浦石仏地蔵尊 (潮仏)
三重県志摩市志摩町御座
志摩半島の先端の御座港の一角にある。満潮になると海に沈み、潮が引くとその姿を現す、全国的にも珍しい海中地蔵である。海中にまつられているので潮の満ち干により現れたり消えたりする事から、潮仏とも呼ばれている。ご本尊は自然石であり、後にご本...
581
13
お花が供えられていますね。
石仏です。お地蔵さんは、跡から安置されたもので、石仏は、左の石だそうです。
石仏の向こう側の岩には、鳥居があります。
959
深江神社
三重県桑名市下深谷部3371
御朱印あり
社伝には次の様に伝える。「勧請年月不詳、右深江神社ノ義ハ延喜式神明帳二伊勢国桑名郡深江神社トアリ慶長年中(一五九六~)織田信長ノ兵燹二罹り棟札記録等悉ク焼失シ其後元和ハ壬戊(一六二二) 五月二一日松平隠岐守分家松平信濃信仰二依り社殿ノ...
871
10
深江神社の御朱印です😃鎮國守國神社で頂きました✨
深江神社の扁額です!
深江神社の本殿です!
960
弁天神社
三重県熊野市木本町1784-4
木本浦の弁天さんは、ここの脇の浜の断崖にあり、出舟、入舟を見守る神様として、深く信仰され親しまれてきました。口碑によると、元本浦一丁目にある雑貨屋『岩田屋』の邸内で弁財天を私祭されていましたが、そこのお婆さんの遺言により遷宮されたと言...
1.7K
1
世界遺産鬼ヶ城を巡り見つけた弁天さま
961
大渕寺
三重県多気郡大台町久豆416番地
1.1K
7
大渕寺の御本堂内部を撮影させていただきました。
大渕寺の御本堂に掲げられている扁額です。
大渕寺の御本堂になります。
962
西山春日神社
三重県伊賀市西山2265
御朱印あり
春日大明神縁起(奈良県春日大社社誌)によれば、三笠山に御鎮座の春日四所大神に平安末期の久安3年(1147)正月7日西山庄より南都春日社の節供祭に御神供を備進、久安5年(1149)2月申日西山郷字赤衛谷を宮処と定め春日第三殿の天児屋根命...
1.3K
5
書置きの御朱印を頂いてきてもらいました。
拝殿前の引き出しに書き置きの御朱印が用意されています。参拝時にはちょうど切れていたので、後...
伊賀市西山の春日神社参拝時に撮影。山道横には細い車道があり、拝殿近くの駐車場まで登る事がで...
963
西法寺
三重県津市美杉町太郎生4060番地
御朱印あり
1.2K
6
『梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。御本堂の軒下に西法寺の管理者宛の電話番号が書...
西法寺の御本堂内部に掲げられている扁額です。
『梅花百観音霊場』の御朱印を頂く際に、御本堂にあげていただきましたので、御本堂内部を撮影さ...
964
宝龍寺
三重県度会郡玉城町田丸259番地
田丸城跡の近くに建つ宝龍寺の開創は1645年といわれ、1704年田丸城主久野宗晴の帰依を受けて、薬師三尊、十二神将を祀り、薬師信仰が広まったといわれている。現在はひっそりと佇んでいるが、江戸時代には大いに栄えたと伝えられている。
1.1K
7
宝龍寺の御本堂になります。本日、御住職は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
御堂に掲げられている扁額です。
境内奥の御堂を撮影しました。
965
正眼寺
三重県伊勢市通町1365番地
1.4K
4
こちらが御本堂兼庫裏になります。こちらの御寺は以前は旧神領内三十三所霊場でしたか、御朱印に...
正眼寺の山門を撮影しました。
御寺の駐車場入り口に立つ寺号碑とお地蔵様です。
966
御酒殿神 (内宮所管社)
三重県伊勢市宇治館町
御酒殿神(みさかどののかみ)は、三重県伊勢市宇治館町にある神社及び同社の御祭神。伊勢神宮125社の一社で、皇大神宮(内宮)の所管社の一社。
1.1K
7
御酒殿神をお参りしました👏
左手の大きな建物が御酒殿神になります。右手の小さな建物は由貴御倉になります。
お伊勢さん125社まいりの31番目は、皇大神宮管社の御酒殿神です。
967
宇氣比神社 (阿児)
三重県志摩市阿児町立神2100−3
436
14
神社入口です。大きな社号標があります。
社号標です。大きいですね。新しいです。
祈祷文の書かれた額です。神仏習合感ですね。
968
光泉寺
三重県津市大字野田1572番地
御朱印あり
1.2K
6
こちらは『眞盛上人二十五霊場』第16番札所の御朱印です。光泉寺は現在無住寺なので津市乙部の...
御本堂に掲げられている扁額です。
光泉寺の御本堂になります。こちらの御寺は無住寺であり、『眞盛上人二十五霊場』の御朱印は津市...
969
美濃夜神社
三重県津市芸濃町雲林院 2750番地
景行天皇三年初めてこの地に金山彦命を祀ったと「伊勢惣国風土記」「槁本家文書」に記されている。また本社を溝渕大明神と称えていたことから、雲林院家の御祖氏神を祀ったものとする説もあるが、康和五年(1103年)忍田地頭宗重の棟札が残されてい...
918
9
美濃夜神社のご本殿です。
美濃夜神社に⛩Omairiしました。
美濃夜神社の拝殿に掲げられている扁額です。
970
中川神社
三重県度会郡度会町長原田間ゾワ2910番地の3
明治41年に旧中川村地区内の神社を現在の地に移転合祀し、天照大御神を始め38柱をお祭りしています。
815
10
中川神社に⛩Omairiしました。
正面が、拝殿になります。
一の鳥居正面から。森の中の静かな神社です。
971
比佐豆知菅原神社
三重県津市安濃町草生 2419番地
古くは現在地より約20町へだたるヒサツ畑という所に鎮座されていたが、元禄15年(1702年)に遷宮の際、北野天神を併祭した際、当時の村吏であった草生越前守の願望によって、鳴瀧広垣内の現在地にお遷し申したものという。
711
11
比佐豆知菅原神社に⛩Omairiしました。
比佐豆知菅原神社の拝殿に掲げられている扁額です。
こちらが比佐豆知菅原神社の拝殿になります。参拝時、宮司様は不在で御朱印の有無は確認出来ませ...
972
木造神社
三重県津市木造町894
710
11
木造神社に⛩Omairiしました。
木造神社の本殿です。本殿の右手に鎮座されますお社前から撮影しました。社務所っぽい建物があり...
拝殿には木造神社の御祭神一覧が掲げられています。木造神社は明治44年8月一村一社制度により...
973
楠大明神
三重県伊勢市中島2丁目16−2
伊勢市度会橋東詰から下流に向かって約250mの所に鎮座されています。伊勢市史によると、「境楠は宮川堤上にある老楠で、周囲目通り二丈七尺余(8.18m余)、地上八~九尺(2.42~2.73m)の所より三枝に分れている。言い伝えでは、北(...
803
10
早く二世の楠が、大きく育つといいですね!
手水鉢もありました。整備されてます。
楠は、いまは、枯れてしまっていますが、二世が育ってます。
974
慶雲寺
三重県多気郡大台町下三瀬551番地
慶雲寺は、慶長10(1605)年、三瀬左京祐によって三瀬氏の菩提寺として創建されました。境内にはかつて観音平にあった観音さんを安置しますが、三十四体並ぶ観音さんは移す前に二体が盗難に遭いました。(説明看板より)
1.3K
5
慶雲寺の御本堂になります。御住職様は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
慶雲寺の境内には子安地蔵様が立ってらっしゃいます。
その脇にかなりの年季が入った石碑が立っています。
975
極楽寺
三重県名張市赤目町一ノ井412
御朱印あり
当山は新義真言宗に属し、三重県名張市赤目町一ノ井にあり、後鳥羽天皇の御代に道観長者が開創せられたと伝えられ、西境山極楽寺大徳院と称します。本尊の不動明王、二月堂、十一面観世音、聖観世音菩薩は長者の護持仏として伝えられ、御利益霊験にして...
1.5K
3
伊賀忍者回廊専用御朱印帳にいただきました。
極楽寺の本堂。ご本尊は不動明王です。奉納される松明材料のサンプルが展示されていました。
名張市の極楽寺に参拝しました。奈良県東大寺二月堂のお水取りに使用される松明の材料は、こちら...
…
36
37
38
39
40
41
42
…
39/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。