ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (976位~1000位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
976
桜地蔵尊
三重県伊勢市浦口3丁目12(常磐4丁目境界付近)
浦口三丁目の早修小学校校門左脇にある。屏風山(宇治山田高校用地周辺)の開発整地に伴い、各所に散在していた石体の地蔵数基を集め、現在地に祀られるようになった。昭和三十年十一月二十四日が鎮座日である。平成十九年十一月に浦之橋商店街の店主が...
910
9
ビルトインなお地蔵さん。灯明もともされていました。
奉納した幟ができたとのこと、見に行ってきました。
落雁とお赤飯をいただきました。
977
珂夫賀神社
三重県志摩市阿児町甲賀 2034-1
201
16
拝殿の中。綺麗ですね。
扁額です。綺麗な緑の文字です。珂夫賀と書いて、こうかと読むようです。地区の名称の甲賀の古い...
拝殿と本殿一体化しています。
978
三瀬砦跡
三重県多気郡大台町下三瀬字川之上
北畠氏の家臣で、土地の有力者であった三瀬氏歴代の居城であったといわれ、永禄十二年(1569年)伊勢に侵攻した織田信長と北畠氏が戦った大河内城合戦でも奮戦し、北畠具教が織田軍と和睦し、再起を秘めて三瀬館に隠棲したとき、三瀬館守護の支柱と...
1.0K
7
三瀬砦跡に鎮座されます八幡神社のお社です。
史跡の奥に八幡神社のお社が見えています。
史跡の真ん中に井戸跡がありました。
979
地福寺
三重県伊賀市荒木1384番地
御朱印あり
伊賀上野城を西方に望む荒木山の中腹に、有鏡師によって開山された当寺は、本堂のほか観音堂、地蔵堂、行者堂等を有する。創建当時(1670年ごろ)の七堂伽藍は、今も現在地の上方に一際高くそびえる十三塔付近にあったが、明治6年(1873年)に...
803
10
専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の地福寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第12番札所になります。
御本堂の軒下には御詠歌の額が掲げられています。
980
安楽寺
三重県松阪市井村町5番地1
御朱印あり
1.1K
7
安楽寺の御朱印(書置き)です。安楽寺自体は無住寺なので、兼務をされています松阪市曲町の長照...
更に奥には御詠歌の額が掲げられています。
安楽寺の御本堂軒下に掲げられている扁額です。
981
八ヶ竈八幡神社
三重県度会郡南伊勢町大方竈97
当社は、平維盛卿が宇佐八幡宮を模して造営したものという。神像に「正応3年庚寅8月11日平維盛4代末葉岸上右衛門兵衛平行盛記す之」とある。古くから現在地に御鎮座され、八幡神社と称され村名によって社号とした。その村名は旧度会郡中島村大字大...
481
13
巨木の洞の中には白い小石が敷かれていました。
建物にもたれかかるようにして育つ巨木(おそらくクスノキ)です。
八ヶ竈八幡神社に⛩Omairiしました。
982
清丸稲荷神社
三重県伊勢市楠部町
996
8
鳥居からの眺めです。民家の間の小径の奥に鳥居があり、ちょっと分かりにくいです。路地は修道小...
本殿の中を覗いてみました。狛狐さん2体が、お護りしてます。
稲荷講の、寒中見舞いのお札が張られていました。
983
八柱神社 (粟野町)
三重県伊勢市粟野町1245
本神社は、八柱神社として今に至っておりますが、もとは八王子社として天照大神の御子5男3女神を奉祀いたしておりました。明治2年11月八柱神社に改号、村社に別格されました、明治42年2月神社合祀令により境内の八雲神社、山神社、椿神社、さら...
389
14
本殿の千木は、外削ぎですね。
拝殿前の石灯籠です。
手水舎の手水鉢です。変わった形状の天然石が使われてます。一番の見どころです。ここの水は、歯...
984
新地稲荷神社
三重県桑名市大字新地47
御朱印あり
1.0K
7
直書きにて御朱印を頂きました
新地稲荷神社を参拝しました。
新地稲荷神社の扁額です!
985
金山神社
三重県熊野市金山町1517
当社の創始については、旧記が存在せず、詳らかにしないが、元禄5年(1693)10月の棟札が残されていることよりすれば、少なくとも江戸中期までは遡及できる。一方、祭神については、正徳2年(1712)10月の棟札に「奉造立金山彦命御社」と...
1.4K
3
金山神社、拝殿の様子になります。
町の外れ、山側の谷沿いにある神社です。
熊野市金山町の金山神社に参拝しました。
986
椋本神社
三重県津市芸濃町椋本 354番地
社記によれば建永元寅年(1206)牛頭天王を勧請して鎮守神とし、弘安元寅年(1278)に社を造営、元亀元年(1570)諸社をも合祀して椋本大明神と称え奉ったとある。明治6年には椋本神社と改称され同40年椋本地内鎮座の14社を更に当神社...
672
11
橿原神宮遥拝所もありました。
椋本神社の、神宮遥拝所です。
椋本神社に⛩Omairiしました。
987
追分教会
三重県四日市市追分2丁目5−2
963
8
追分教会の本堂(写真真ん中)です。御首題をとお隣の庫裡を訪ねましたが、上人さまお出かけでし...
追分教会だよりです。本堂参拝時にいただきました。追分教会では日蓮宗750年の秘法「九識霊断...
「日永の追分」から旧東海道を京都方面に歩いて数分で追分教会に着きます。境内には日蓮聖人の像...
988
安養寺
三重県伊賀市甲野2697番地
御朱印あり
976
8
専用納経帳にセルフ押印させていただきました。
伊賀市の安養寺参拝時に撮影。伊賀四国八十八ヶ所霊場第6番札所になります。
安養寺の御本堂に掲げられてる扁額です。
989
光勝寺
三重県津市河芸町上野2085
慶長6年、伊勢上野城主分部光嘉が嫡男分部光勝の菩提を弔うため、円光寺正門の東側『西の桂芳』の地にその分院として創建し、嫡男分部光勝の名を寺号として光勝寺と名付けた。
1.0K
7
こちらが光勝寺の御本堂になります。残念ながら、御朱印は扱っていないそうです。
光勝寺の境内に建つ鐘楼です。
光勝寺の観音堂です。聖観世音菩薩様と馬頭観音菩薩様がお祀りされています。
990
西汰上神明社
三重県桑名市大字西汰上 221
御朱印あり
桑名市史によると元亀天正頃創建を推定され、明暦二年(1656)九月西汰上氏子の棟札がある。往古は秋山柳蔵(後桑名矢田へ転居し暫くして江州森山駅に移り寺田と改姓)代々社務を奉仕したというとされている。
869
9
西汰上神明社の御朱印です😃鎮國守國神社で頂きました✨
西汰上神明社の本殿です
西汰上神明社の拝殿です
991
雪峰稲荷神社
三重県伊勢市桜木町
桜木町の雪峰稲荷の場所は、昔から近所の方々から「浅間さん」と呼ばれ親しまれてきた土地である。稲荷自体も山田周辺に二十数社ある稲荷を商売人たちが巡る講があり信仰が篤かったが、それ以前をコノハナサクヤヒメを奉る桜木神社といった。これは、明...
959
8
扁額です。立派です!
伊勢の工芸品の一つに一刀彫があります。これは、伊勢市小俣町の伊勢一刀彫職人、太田結衣さんが...
磁器製の白い狛狐さんの前に、一対の木彫りの狛狐さんがいます。
992
森大明神社
三重県桑名市大字上深谷部1710
御朱印あり
勧請年月不詳であるが、「崇神天皇一一年人天日方命東国を守護したまう。当時此大淀を渡らせ賜う時、卒に大風波起こり破船して遂に溺死し賜う。漁夫瀬太郎という者尊骸を揚げて上聞に達す。官人来て尊骸を埋葬す、其後靈告に依り宮人下向、此社を建て森...
1.0K
7
直書きにて御朱印を頂きました
森大明神社の本殿です!
薄暗いですが拝殿の内部です!
993
八重垣神社
三重県桑名市大字大福 262
御朱印あり
創立は清和天皇貞観年中(859~)と伝える。桑名市史には清和天皇貞観年中、卜部清麻呂が尾張国津島の牛頭天王を京都祇園に勧請のため当所通過の節、供御を献じた地だと云う。もと大福田寺の鎮守として鎮座し同寺が東方へ移転後は修験宗大膳院がその...
1.0K
7
書き置きの御朱印を頂きました
連絡先の張り紙がありました。各種御朱印とありますが、御朱印は1種類とのことでした。
境内社の赤龍社です。
994
長照寺
三重県松阪市曲町648番地
御朱印あり
1.1K
6
長照寺の御住職様から頂いた御朱印(書置き)です。
御参りの際に御住職様から頂いた『観世音菩薩 御守護』の護符です。
松阪市曲町の長照寺に御参りしました。
995
山見観音堂
三重県松阪市小阿阪町555番地
1.2K
5
水月観音堂の建物の様子を撮影しました。左手の扉の奥に千手観音菩薩様が祀られていますが、扉は...
更にその奥にお地蔵様と『○○老大和尚』と刻まれた石碑が立っています。
水月観音堂の境内奥の宝塔?です。
996
宝樹寺
三重県津市牧町304番地
宝樹寺は天台真盛宗の寺で創建は不詳。三重県津市南部の桃園地区に鎌倉時代1314年造像の『桃園三地蔵』と呼ばれる石造地蔵菩薩の1体が安置されている。
1.1K
6
宝樹寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
こちらが宝樹寺の御本堂になります。本日、御寺の庫裡を訪問しましたが、こちらの御寺は御朱印は...
地蔵堂の内部を撮影させていただきました。こちらが『桃園三地蔵』の内の1体になります。
997
法雲寺
三重県伊賀市西之澤699
御朱印あり
828
9
法雲寺でいただいた御朱印です。書置きになります。法雲寺は法然上人伊賀新二十五霊場の第十一番...
法雲寺の本堂です。御本尊は阿弥陀如来です。昭和18年、この辺り(西之澤地区)で大火があり法...
御朱印と貼られた箱を開けると、御朱印がありましたので、御朱印代を納めていただきました。
998
心證寺
三重県伊勢市楠部町2012番地1
1.2K
5
心證寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
心證寺の御本堂です。こちらは旧神領内三十三ヶ所霊場の札所ですが、現在無住寺なので御朱印は望...
心證寺の柱に掛けられた寺号標です。
999
法安寺
三重県亀山市関町坂下91番地
法安寺は1505年に開創された曹洞宗の寺院であり、法安寺の境外地にある岩屋観音は、元禄時代に阿弥陀如来・十一面観音・延命地蔵の石像を祀り、旅人の安全を祈っていた。鈴鹿峠の麓にある東海道五十三次48番目の坂下宿は、その面影は今はないが、...
1.0K
7
法安寺の御本堂に掲げられている扁額です。
法安寺の御本堂になります。残念ながらこちらの御寺は現在御朱印を扱っていないそうです。
こちらは法安寺の庫裏になります。こちらの庫裏の玄関は江戸時代に鈴鹿峠を越える大名をもてなす...
1000
金剛寺
三重県津市美杉町八知5770番地
1.2K
5
金剛寺の御本堂に掲げられいる扁額です。
金剛寺の御本堂になります。本日、御住職が不在で御朱印を頂くことはできませんでした。
金剛寺の境内に建つ鐘楼です。
…
37
38
39
40
41
42
43
…
40/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。