ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1101位~1125位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1101
伊曽島神社
三重県桑名市長島町福吉880
御朱印あり
698
6
直書きにて御朱印を頂きました
稲荷社と祖霊社になります。
境内社の祖霊社と稲荷社の鳥居
1102
上長屋神社
三重県伊勢市御薗町長屋1380−1
本社は、近世期には八王子社と称し、明治三年に長屋上産神と改称された。明治四十二年の神社合祀の際には、長屋神社と号して御薗神社へ合祀された。 そして、戦後の昭和二十六年十一月に、上長屋区民の手で独立分祀することになり、社名を「上長屋神社...
591
7
伊勢市御薗町の上長屋神社をお詣りしてきました。ネットで、「癒される」と評判の神社です。
二の鳥居です。ここの右手が児童公園になります。
手水舎です。水は張られてませんでしたが、蛇口はあり、清めはできました。
1103
仏徳寺
三重県津市白山町川口475-6
仏徳寺(ぶっとくじ)は、三重県津市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は回向山(えこうさん)
1.2K
0
1104
地蔵堂 (二見町三津)
三重県伊勢市二見町三津842
582
7
~2022年・年末の伊勢志摩おまいり旅~8箇所目は、三重県伊勢市二見のお地蔵さまを参拝しま...
お地蔵さまに向かって合掌しました🙏
お堂の内部の様子です。2006年(平成18年)に、地元の企業による寄贈で現在の建物が建てら...
1105
長瀬神社 (亀山市)
三重県亀山市菅内町856
延喜武内社であるという。創立年代は不詳であるが、『三国地志』には次のような記述がある。「今、菅内村ニ長瀬ノ式社アリ、其旧跡ヲ長瀬沖ト謂ヒ、古へ其辺ヲ長瀬郷トイエル伝説アリ」もと長瀬上田に鎮座されていた「長瀬神社」を、後世に至って現在地...
682
6
長瀬神社のご本殿です。
長瀬神社の社号標です。
亀山市に鎮座する、長瀬神社に⛩Omairiしました。
1106
見性寺
三重県津市久居寺町1222番地
初代藩主高通公の筆頭家老・藤堂源助が開府2年前に伊賀上野からの途中、長野峠で和尚に会い、寺を開くことになった。
777
5
見性寺の御本堂に掲げられている扁額です。
見性寺の御本堂になります。御住職様は不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした。
御堂に掲げられている扁額です。
1107
関蝉麻呂神社遥拝所
三重県伊勢市上地町
人皇五十四代仁明天皇第四皇子 彼の百人一首の これやこの行くも帰るも別れても知るも知らぬも逢坂の関 を詠し給ふ歌人蟬丸王琵琶法師 三世の契り断ちもせで 雨の降る日も風の夜も逢坂山に閑居して真如の月の影清く 光明遍照十方の無邊の境に響く...
777
5
蝉麻呂とありますが、丸とかいて、むかしは、まろと読んだそうです。蝉丸と同一人物です。
手水鉢がちゃんとありました。
読んでみましたが、はっきり理解できませんでした。蝉丸の子孫が、この地に住んでいるということ...
1108
殿岡神社
三重県津市殿村 959番地
康平年中(1058~65)伊勢大神宮司從五位下大中臣朝臣宣衡、殿村前司と称して、代々相継いできたが。永暦2年(1078)宣衡その祖先を祀って殿岡大明神と崇め、里人もその神徳を慕い、爾来900年の氏神となっている。明治40年白山比咩神社...
475
8
殿岡神社の御本殿になります😊
こちらが殿岡神社の拝殿になります。参拝時、宮司さん不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
反対側の狛犬様になります。
1109
三田寺
三重県伊賀市三田1897
三田寺(さんでんじ)は、三重県伊賀市にある臨済宗東福寺派の寺院である。
1.2K
0
1110
八柱神社 (贄浦)
三重県度会郡南伊勢町贄浦
567
7
八柱神社に⛩Omairiしました。
お社は、右二つが大きく、左二つが小さいです。
大小お社が並んでいます。
1111
智慧光院
三重県津市一身田町 智恵光院
浄土真宗高田本山専修寺末寺の1つで慈智院、宝保院と共に塔頭筆頭三ヶ寺に数えられており、専修寺門前の西側に建つことから『西院』とも呼ばれる。
862
4
こちらが智慧光院の御本堂になります。御住職様不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
智慧光院山門脇に建つ寺号碑になります。
高田本山専修寺に御参りした際に門前西側に建つ智慧光院に御参りしました😊智慧光院の山門になります。
1112
城山三浦稲荷大明神
三重県志摩市阿児町国府
国府城跡のお稲荷さん。三浦稲荷大明神由来記ここにお祭りしている三浦稲荷大明神は、元伊豆相模の国司三浦家において代々お祭りしていたものを、永正十三年(1516)三浦新介が国府の地に来りしとき、家運の継栄と、住民の幸運祈念のため、持参奉祀...
459
8
扁額です。三浦稲荷大明神。
お供え物がたくさん。信仰が厚いようです。
鳥居のそばには、ツバキが咲いていました。
1113
住吉神社 (天カ須賀)
三重県四日市市天カ須賀 3丁目 1番 1号
御朱印あり
創立年不詳 江戸時代、当地は漁業と廻船業(海運業)が盛んな地域であり、船仲間が大阪から住吉明神を請い受けて、1759年に社殿を新造した。
658
6
書き置きの御朱印に日付を入れて、頂きました。初穂料は300円です。祭礼時やお正月にのみ頒布...
住吉神社の社号標です。
住吉神社に⛩Omairiしました。
1114
田丸地蔵堂
三重県度会郡玉城町佐田355−9
もともと、岩出のお寺にあったお地蔵さまがもとで、田丸城の城主が、織田信雄から変わり、岩出城の稲葉道通が、田丸城に入るときに、寺もろとも岩出から移し、厚く信仰を集めていたが、新旧信徒が、地蔵尊がどちらのものかでいざこざを起こした。ならば...
462
8
8月24は、大祭で、御開帳されます。
奉納すると、和尚さんがご祈祷してくれます。
御開帳の地蔵尊。美しい仏像です。
1115
御座神社
三重県志摩市志摩町御座418
日吉社の鎮座地に、村内小祠を合祀して御座神社と単称したのは明治40年10月23日である。日吉社創始の記録については元禄年中(1688〜1703)火災によって文書消失したため、創立年代を知る手がかりはないが、老樟あり、周囲4、5メートル...
557
7
本殿です。まだあたらしそうです。
社号標です。ここまでの道は、狭く、車は無理です。
拝殿です。比較的あたらしそうです。
1116
吉田神社 (四日市市)
三重県四日市市八王子町 370
御朱印あり
鎮座の年月は不詳であるが、鎌倉~室町頃と推測される。古くは御厨社(みくりしゃ)として、伊勢神宮にお供えする御神田をお守りする稲田比売命をお祀りしていた。元のお社は「出雲の森」(四郷高校の北、田圃の真ん中に今も老杉が健在である)にあった...
660
6
吉田神社の御朱印を、直書きで頂きました。
池の中の小さな小島に、何か祀られています。
扁額には「薬師の御井」と書かれています。
1117
服織神社
三重県鈴鹿市御薗町 2019
御朱印あり
当社の創祀については詳かにし難いが、江戸時代には八幡社あるいは神明の社と称され近郷の崇敬を集めていた。社伝及び昭和二七年(一九五二)神社明細帳の由緒欄には、本社が延喜式内社で、元は神明の社と称し、また服織神社と申し伝へて来たので、旧和...
657
6
用意されていた書き置きの御朱印を頂きました。酒井神社と同じく、お正月バージョンでした。
拝殿横に書き置きの御朱印が用意されていました。
山神様が沢山祀られています。
1118
四ッ谷稲荷神社
三重県伊勢市宇治今在家町135
内宮近くの、小さなお稲荷さん
748
5
正面から。内宮お膝元の、宇治今在家町にある小さなお稲荷さんでした。足神さんこと、宇治神社を...
稲荷講の寒中見舞い札を探しましたが、貼ってありませんでした。残念。代わりに見つけたのが、こ...
中を覗いてみました。狛狐さん、いらっしゃらず。
1119
茶臼塚古墳稲荷神社 (仮称)
三重県度会郡玉城町中楽
茶臼塚古墳群唯一の現存古墳の上に鎮座する稲荷神社。正式名は不明のため、仮称である。
638
6
遠景です。こんもりと木が茂っています。古墳の上にご鎮座する神社ですので、玉城町の、ミニ宇佐...
古墳と知って、改めてもう一度お詣りしてきました。
すぐ近くに、塚田古墳もあります。
1120
大日堂 (元船山寺)
三重県津市美里町船山
625
6
こちらが御本尊の大日如来様になります。御本尊様は全国的にも珍しい鉄製の大日如来像で、鉄製の...
御堂の内部を撮影させていただきました😊
大日堂に掲げられている扁額です。(すいません、左上隅に私の指が写り込んでしまいました😅)
1121
天神社
三重県桑名市長島町西外面 303
御朱印あり
当社の創祀並に由緒については詳にし難い.社伝によれば、当社は旧長島城内、本丸西南隅の老杉の下に祀られていたのを領主佐渡守松平良尚朝臣が承応年中(一六五二~五四)に稲荷社の末社として勧請したと伝えられている。稲荷社は『三国地志』によれば...
629
6
天神社の御朱印です😃長島八幡神社で一緒に頂きました✨
長島八幡神社の境内にある天神社を参拝しました。
長島八幡神社の境内社 天神社です
1122
八坂神社 (いなべ市大安町)
三重県いなべ市大安町石榑東287
『文政一〇年(一八二七)の桑名領郷村案内帳』に「鎮守に牛頭天王、稲荷大明神、山神五社」とある。『伊勢輯雑記』には、「生土神の社 村の内北の田の中に在、祭神二座天照皇大神 南の座牛頭天王、神殿虹梁の下に紋所三ツ附、北には三巴、中間は花モ...
924
3
こちらが拝殿の様子になります。
八坂神社、参道の様子です。
いなべ市大安町石榑東の八坂神社に参拝しました。
1123
宮川茜稲荷
三重県伊勢市中島2丁目
昔、むかし私たちの先祖さまが、宮川を往き来する舟人の安全を願って稲荷さんを信仰しました。それは外宮の茜さんの分身でありました。長年月、荒廃させたのを悔い、心ある人たちが茜稲荷として再建をいたしました。平成十五年四月吉日
716
5
浅間堤の突端下流からの眺めです。お稲荷さんの赤が、映えます。
中を覗いてみました。かわいい狛狐さんが、しっかりとお守りしています。
コンクリートブロックと金属の扉で、頑強なお社です。これなら安心!
1124
酒井神社 (徳居町)
三重県鈴鹿市徳居町 2035
御朱印あり
社伝によれば、当社の瑞籬の麓の井戸を眞井(まない)と称し、古来より旱魃の時当社へ祈請し雨を乞うときは神応著しく忽ち霊験を賜う。神書紀に曰くとして神代に天の真井の水を丹波国與謝郡に移させ給う所を真井ケ原と云い、この称は古代に起こったもの...
724
5
拝殿前に用意されていた、書き置きの御朱印を頂きました。お正月バージョンのようです。
拝殿前に書き置きの御朱印が用意されていました。
酒井神社のご本殿です。左右にもお社があります。
1125
玉保院
三重県津市一身田町2812
浄土真宗高田派専修寺の子院で、智恵光院・慈智院と共に塔頭筆頭三カ院の一つ。1235年(嘉禎1年)8月、親鸞門下の覚信房但念が創建した尊乗坊が起源とされ、1465年(寛正6年)、7世慧珍が真慧と共に伊勢に移転。1570年(元亀1年)、そ...
712
5
玉保院の御本堂になります。御住職様不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
玉保院には津市指定文化財『絹本著色阿弥陀如来像』が所有・保管されているそうで、山門前には案...
玉保院の山門脇に立つ寺号碑になります。
…
42
43
44
45
46
47
48
…
45/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。