ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
江音寺
徳島県海部郡海陽町浅川川ヨリ西169
御朱印あり
4.6K
33
新四国曼荼羅霊場にて御朱印いただぎした。ありがとうございました。
境内にある地蔵堂です。車はこの後方に見えるスペースに止めるといいと思います。
江音寺本堂の内陣、網戸があって少しわかりにくいです(⌒-⌒; )バインダー納経は納経所前に...
127
長谷寺
徳島県鳴門市撫養町木津1037-1
御朱印あり
文明12年(1480)当国住人船戸左衛門次正が建立した。大和国長谷寺から迎えられた本尊十一面観音像は、神亀4年に渡来した仏師、稽主勲・稽文会の作と伝える。かつては隣接する金刀比羅神社の別当寺であった。
5.9K
18
長谷寺(新四国曼荼羅霊場 第2番札所)、納経印です。書き置きでした。
本堂に奉納された観世音の扁額です。この日は気温35℃の猛暑日、熱中症の危険があるので多くの...
豊山長谷寺の本堂です。御本尊は十一面観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第二番札所となっています...
128
斎田寺
徳島県鳴門市撫養町黒崎八幡108
御朱印あり
5.3K
24
参拝して頂いた御朱印です。ぼけ封じ三十三観音霊場第十二番
阿波西国三十三観音霊場第十六番札所のお姿です。
斎田寺の観音堂です。
129
丸山稲荷社
徳島県鳴門市大麻町板東広塚
6.4K
12
丸山稲荷社へもお参りさせていただきました。
こちらが丸山稲荷神社の拝殿正面になります。今日のお詣りは実は朝から大変だったんです。今日ス...
石段を登って見えたのがお稲荷さんの鳥居群になります。鳥居が綺麗に並んでいますね。
130
高越寺
徳島県吉野川市山川町井上310
御朱印あり
阿波富士と呼ばれる高越山の山頂付近にある寺院で奈良時代に役行者によって開基された。のち弘法大師がこの山で修行し、堂宇を建立したと伝わる。古くから修験者の道場として東の吉野山金峯山寺に対して西山上と呼ばれ女人禁制だったようで、明治以降も...
5.6K
19
四国霊場番外札所 高越寺さんの御朱印です。揮毫部分が印刷された、はがき大の紙に朱印が捺され...
更に奥には背中合わせで後ろを向いている祠がありました。詳細は不明です。
3つのお社の後ろには「高越大権現」と書かれた鳥居と3つの祠左右の祠には仏像が安置されてます。
131
金刀比羅神社
徳島県鳴門市撫養町木津居屋敷1035
御朱印あり
5.4K
20
コロナ除けのお札も頂きました。
備前焼の狛犬様を真横から
金刀比羅神社の本殿です。
132
豊玉比賣神社
徳島県徳島市眉山町大滝山1-1
御朱印あり
当社は、かつて、徳島城山に鎮座していた。蜂須賀家政が徳島城を築くに当たって、神社を他所に移転させようとしたが、それに猛反対する別当住職、清玄坊素月を殺害して、築城した。家政は、清玄坊、豊玉姫の祟りを畏れて、神社の移転を断念し、「御城内...
5.8K
16
春日神社様で頂きました。
豊玉比賣神社(眉山春日神社・境内社)参拝
豊玉比賣神社にお参りしました。
133
藤樹寺
徳島県小松島市日開野町末次23-2
御朱印あり
3.5K
50
真言宗御室派 藤樹寺「薬師如来」の御朱印です。庫裏にていただきました。こちらは、お寺(御本...
境内にある若ガエル像です。
藤の薬師・藤樹寺の本堂です。御本尊は薬師如来。今回は藤の薬師さまの納経をと思って参拝しまし...
134
伊加々志神社
徳島県吉野川市川島町桑村1635
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。俗に日命(ひのみこと)大明神と称された。現在、桑村の吉野川縁にイカガシという土地があり、その竹藪あたりに祀られていたが、洪水の禍をうけて山麓の現社地に遷祀された。明治4年(1871)郷社に列した。
4.9K
23
直書きして頂きました。
伊加々志神社(式内社(小)・郷社)参拝
伊加加志神社拝殿の鬼瓦です。
135
轟神社 (海陽町)
徳島県海部郡海陽町平井王余魚谷21-1
御朱印あり
轟神社(とどろきじんじゃ)は徳島県海部郡海陽町にある神社。 当神社は桃山時代、近国において抜群の験者として知られた大越家(だいおつか)、吉祥院興榮がこの地に籠もり、本瀧に祈願して数々の霊験を得て天正十九年(1591年)十一月十三日に...
6.1K
10
轟神社の御朱印です。直書きしていただきました。神字で「神」と書いてあるそうです。
轟の滝も行って来ました。
轟神社の由緒書きです。
136
正光寺
徳島県那賀郡那賀町平野妙見前37
御朱印あり
正中元年(1324年)開山になる真言宗の名刹で、相生・鷲敷・上那賀・木沢の四地区の菩提寺。山門の荘厳なたたずまいが魅力です。県南最古の木造建築といわれる観音堂、小堀遠州門弟作と伝えられる庭園、町指定の天然記念物の観音杉(樹齢400年)...
2.8K
71
四国三十六不動霊場第十四番の納経です。華不動の墨書きです。
不動堂の内陣です。御本尊は華不動と呼ばれ、四国三十六不動霊場の第十四番札所となっています。
観音堂に隣接する不動堂です。
137
海辺山不動院
徳島県板野郡松茂町広島宮ノ後3
御朱印あり
後西院天皇の御世、寛文年間(1661~1673)僧宥真が当地巡錫の際、三好長治公の念持仏であった不動明王を本尊に安置。家老、秦野助太夫の子成長の願により一寺を建立した。
4.9K
22
直書き頂きました💁御影も頂きました
境内にある天井絵堂ですが、修復工事中でした(⌒-⌒; )
同じく境内にある六地蔵石碑です。
138
泰仙寺
徳島県海部郡美波町山河内字西山
御朱印あり
標高530mの玉厨子山の山腹にある。文治四年(1188年)に薬王寺が火災で消失した時に御本尊の薬師如来像がここへ待避してきて光り輝いたと言う。やがて薬王寺が再建されて新しい御本尊が造立されたが、元の御本尊だった玉厨子山の御本尊も自ら薬...
5.8K
13
泰山寺 四国霊場第二十三番札所薬王寺奥の院。御朱印は薬王寺でいただきました。
四国霊場第二十三番札所薬王寺奥の院 泰山寺本堂です。ご本尊は如意輪観世音菩薩です。薬王寺が...
本堂からすぐ近くの川に向かって降りて、橋を渡ると大師堂です。
139
東宗院
徳島県徳島市寺町90
御朱印あり
東宗院(とうしゅういん)は、徳島県徳島市に位置する寺院である。山号は日照山。宗派は高野山真言宗。本尊は如意輪観世音菩薩。ご詠歌:東よりあまねく照らす 山の峰 観音慈悲の 功徳尊し
5.3K
18
新四国曼荼羅霊場第七十八番の御朱印です
本堂に奉納された御本尊の扁額です。
日照山東宗院の本堂です。御本尊は如意輪観音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第七十八番札所となってい...
140
住吉神社
徳島県徳島市住吉1丁目6-55
御朱印あり
5.6K
14
住吉神社様の御朱印です。 四所神社様で頂きました。
住吉神社の本殿です。
住吉神社の拝殿内です。です。
141
豊崎八幡神社
徳島県徳島市名東町1丁目1-1
御朱印あり
4.1K
28
井上八幡神社様で頂きました。
豊崎八幡神社境内社の天満神社です。豊崎八幡神社社殿と向かい合わせで鎮座されています。
豊崎八幡神社境内社の神明神社社殿の千木です。風切り穴が伊勢神宮内宮御正殿と同じ2つ半有ります。
142
一宿寺
徳島県阿南市加茂町宿居谷5
御朱印あり
昔、弘法大師が太龍寺山に向かう途中、この地で一宿された。一宿寺から太龍寺に至る古い遍路道は「かも道」とよばれている。こだわりの歩き遍路は、この道をゆく!!
5.2K
17
境内の自宅へ声をかけて書置きの御朱印(阿南七薬師霊場第一番札所)を頂きました。御朱印帳を車...
一宿寺仮本堂です。H21年初夏建立です。
一宿寺の鐘楼堂です。
143
萬福寺
徳島県徳島市吉野本町5丁目2
御朱印あり
萬福寺(まんぷくじ)は、徳島県徳島市吉野本町に位置する寺院である。新四国曼荼羅霊場の第77番札所。阿波秩父観音霊場の29番札所。山号は寶珠山。宗派は真言宗大覚寺派。本尊は聖観音。徳島七福神霊場・弁財天。ご詠歌:後の世を うくるぞうれし...
4.5K
30
御朱印をいただきました
宝珠山萬福寺の本堂です。御本尊は聖観世音菩薩。新四国曼荼羅霊場の第七十七番札所となっています。
三太郎狸を祀った三太郎大明神の祠です。
144
海正八幡神社
徳島県阿南市橘町大浦138
御朱印あり
海正八幡神社(かいしょうはちまんじんじゃ)は徳島県阿南市橘町にある神社。 当社創建は第六十八代後一条天皇の御世万寿元年(1024年)清和源氏新羅三郎義光の祖が崇敬し祀り始め、文永六年(1269年)四月三日折原刑部丞実成が再興したと記...
5.2K
16
直書きして頂きました。
正八幡神社境内社橘神社の由緒書きです。
正八幡神社境内社橘神社の拝殿内です。
145
皇子神社
徳島県阿南市日開野町王子山
御朱印あり
皇子神社(おうじじんじゃ)は徳島県阿南市日開野町にある神社。 創立年代不詳なるも、崇徳天皇第三の皇子朧夜の皇子は、紀州渚の郡加田浦より當阿波の国へ入船し、日開野村へ流着、朱塗の鳥居を建て、當社を創建したと伝えられる。 御祭神は大己貴...
5.6K
11
直書きして頂きました。
皇子神社の由緒書きです。
皇子神社の本殿です。
146
正部神社
徳島県美馬市美馬町正部25
御朱印あり
正部神社の創立については御深草天皇の代、宝治元(1247)年、相模国鎌倉の城主四位少将清平公の奥方であった清姫が逆臣の謀反にあい、家臣藤島主水・千葉彦太郎・侍女玉振・杉尾を引き連れて郡里へ逃れてきた。そして、郡里に在住中死亡したため、...
5.1K
16
美馬 まほろばの里 開運四社巡りの1社です。書置き御朱印いただきました。墨書きのみでした^^;
正部神社の御利益の説明書きです。
正部神社の本殿です。
147
瓶浦神社
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池28
旧神饌幣帛料供進神社。社記によると、薩摩から素焼きの甕2個を朝廷に献上の途中、鳴門を船で渡るときに暴風雨により船が沈没した。霊亀年間(715~17)この甕を発見し祀ったが、これを見ると祟りがあると言われたため周りを竹柵で囲み人の目に触...
3.1K
36
徳島から淡路までの道路下にございます❗️大塚国際美術館から歩いて3分程度
大塚国際美術館近くの神社です。
かめうら神社拝殿と本殿です。
148
八桙神社
徳島県阿南市長生町宮内464-1
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。延喜式内小社。創建年代不詳。旧那賀郡延喜式内社7社の内の1社で最も由緒のある社であるとともに、これを裏付ける資料も多い。「三代実録」に元慶7年(883)12月28日従五位上を授けられたと記載されている。長寛元年(...
5.1K
16
宮司さんへの連絡を取りいただきました。
阿南市長生町宮内に鎮座します式内社 八桙神社の二の鳥居です。律令制以前の阿波は、忌部氏が活...
フラットだった参道もここからは階段です。「皇太子殿下行啓記念碑」の書かれた石碑が立っていま...
149
日枝神社 (助任本町)
徳島県徳島市助任本町6丁目4
御朱印あり
藩主蜂須賀公の造営にかかり、蜂須賀家の守護神として崇敬され、城下22社の一つに数えられた。もと、山王権現と称したが、明治3年に現社号に改称した。大正2年1月23日に、村社であった芳野神社(蔵王権現)・神明社・恵美寿神社・八坂神社を合祀した。
5.9K
7
当日、電話でお願いして御朱印を頂きました。
日枝神社の本殿です。
日枝神社の本殿です。
150
宍喰八坂神社
徳島県海部郡海陽町久保字久保3
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。地元では、「日本三祇園の一社」と称えられその由緒は古い。鎌倉時代に大般若経が奉納されており、足利時代の大永6年(1526)、天文17年(1548)に再建の記録がある。もと岡ノ山にあったが、慶長元年(...
3.5K
30
宍戸の八坂神社様の御朱印です。
境内入口付近にある神庫です。
同じく境内社の大歳神社です。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。