ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (701位~725位)
東京都 全3,080件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
701
荒藺ヶ崎熊野神社
東京都大田区山王3-43-11
御朱印あり
創建については不詳ながら、いくつかの説があります。「元亨年中(1321年〜1323年、執権北条高時の時代)、紀州より江戸方面開墾のため、富田、長田、鈴木、橋爪氏等の此の新井宿に移住せし時、自らの氏神、熊野本宮、新宮、那智の三社を勧請し...
9.6K
34
御朱印帳に頂きました。
大田区お宮巡り図のスタンプ。
JR大森駅から歩いて訪問上段 階段途中にある手水舎左中 東参道の鳥居の扁額左下 手水舎の右...
702
駒留八幡神社
東京都世田谷区上馬5-35-3
御朱印あり
祭神は天照大神、応神天皇。北条左近太郎入道成願は、当時この地の領主で、あつく八幡大神を崇敬し、徳治三年(1308)社殿を造営し、経筒を納め駒留八幡とあがめたてまつった。その後世田谷城主吉良頼康は、その子の追福のため、八幡宮に一社相殿と...
9.4K
35
東京都駒留八幡神社御朱印直書きで拝受頂きました。初穂料300円最寄り若林
東京都駒留八幡神社最寄り若林
東京都駒留八幡神社本殿の奥には色々な神社が鎮座しております。最寄り若林
703
長仙寺
東京都杉並区高円寺南3丁目58−4
御朱印あり
8.5K
81
庭で作業しているところ丁寧に対応してくださいました。直書きです。
立派な門をくぐると綺麗に手入れをされた庭が広がっています。
長仙寺の本殿です。。
704
香取神社
東京都北区赤羽西2-22-7
御朱印あり
稲付香取神社の創建年代等は不詳ながら、江戸期には稲付村の鎮守だったといい、当社本殿は徳川家光の霊夢により上野東照宮の内陣を慶安3年(1650)に移築したものだといいます。明治42年諏訪社を合祀したといいます。
11.7K
12
参拝記録として投稿します
石段を30段以上昇っているので、いい風景に出会えました。
拝殿の扁額と鈴緒。これが無いと鈴も様にならない。
705
木母寺
東京都墨田区堤通二丁目16-1
御朱印あり
木母寺(もくぼじ)は、東京都墨田区にある天台宗の寺院。山号は梅柳山。院号は墨田院。本尊は地蔵菩薩・元三大師。
10.5K
24
もくぼじと読みます。参拝者はいなかったです、少し寂しい感じがしました。御朱印書き置きで、置...
明るいつくりのお堂でした。
ご本尊様をお参りさせていただきました。
706
長明寺
東京都台東区谷中5-10-15
御朱印あり
長明寺は慶長14(1609)年に、在天院日長上人により現在地の谷中に創建。かつては蛍が飛びかう「蛍沢の寺」として親しまれ、水戸光圀公がしばしば訪れた水戸家ゆかりの寺としても知られる、由緒ある古刹。現在は、本堂を覆い隠すほどの大きな枝垂...
9.2K
37
何度も来たが、主持がいなくて、今回やっと首題をいただきました。
こちらは長明寺の桜餅です。大阪とは形が違います。
台東区 長明寺さん 本堂
707
世尊院
東京都杉並区阿佐谷北1丁目26番2号
世尊院(せそんいん)は、東京都杉並区阿佐谷北にある真言宗豊山派の寺院。山号は阿谷山。正式名称は、阿谷山正覚寺世尊院。
12.3K
6
近くに行ったのでお詣りしてきました
世尊院をお参りしました。御朱印もいただきました。
世尊院の、御修業大師像です。本殿の撮影は不可とのことです。
708
明楽山 密蔵院
東京都大田区田園調布南24-18
御朱印あり
当寺開創の年代は不明ですが、観音堂を起源とすれば鎌倉時代に遡ると考えられます。そして永正(1504~1521)の頃、森一族の菩提寺が建立され、森立寺と称し観音堂を守護していました。 慶長末期には火災で本堂を焼失しましたが、当寺の有力檀...
9.0K
141
玉川八十八ヶ所 56番 🙏
当寺開創の年代は不明ですが、観音堂を起源とすれば鎌倉時代に遡ると考えられます。そして永正(...
東京都大田区田園調布南の密蔵院さまです真言宗智山派のお寺です玉川八十八ヶ所霊場56番
709
福寿院
東京都町田市つくし野3-3-5
御朱印あり
7.8K
117
つぼがかわいいので薬師如来にしました💖
神奈川県横浜市の緑区、都筑区、青葉区、大和市、東京都町田市内に広がる武相寅歳二十五薬師霊場...
福寿院境内までは石段を登っていきます。
710
性翁寺
東京都足立区扇二丁目19番3号
御朱印あり
性翁寺(しょうおうじ)は、東京都足立区扇二丁目にある浄土宗の寺院。
10.9K
19
参拝記録として投稿します❤︎。
【2018年6月2日参拝】東京都足立区扇の性翁寺さまです。浄土宗のお寺です。今からおよそ1...
東京都足立区 性翁寺本堂です
711
西台天祖神社
東京都板橋区西台2-6-29
御朱印あり
創立年月不詳、口伝によれば、円墳の上に営まれた神祠と言う。旧幕時代には神明社と称され、明治六年三月、天祖神社に社号改正される。毎年五月末に行われるご福まつりは、着物と人形を供養する当社独特の祭として親しまれている。(東京都神社庁HP)
8.7K
41
記録として投稿をします
西台天祖神社、下がり宮です。
東京都板橋区の西台天祖神社の拝殿です
712
春日神社 (大田区)
東京都大田区中央1-14-1
御朱印あり
春日神社の御本殿には、天児屋根神(あめのこやねのかみ)・建御賀豆智神(たけみかづちのかみ)・伊波比主神(いわいぬしのかみ)という三柱の神様がおまつりされています。全国にある春日神社の総本社であります奈良の春日大社と同じ神様で、学問と武...
9.2K
35
書き置きの御朱印を頂きました。
御朱印と一緒に由緒書を頂きました。
左上 入口の社標柱と鳥居右上 拝殿の扁額下段 拝殿
713
観智院
東京都台東区谷中5丁目2−4
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
8.5K
42
御府内八十八ヶ所 六十三番札所 観智院 御朱印 直書
御朱印と一緒にいただきました。#御府内八十八ヶ所
御府内八十八ヶ所六十三番札所の観智院さんにお参りしてきました。#御府内八十八ヶ所
714
玉林寺
東京都台東区谷中1丁目7−15
御朱印あり
吉祥寺5世用山元照和尚が開山となり天正19年(1591)に創建、慶安元年(1648)には寺領21石余りの御朱印状を拝領したといいます。第五十八代横綱千代の富士像がある。
10.7K
20
書置きを拝受しました。
東京都台東区 玉林寺本堂です
東京都台東区 玉林寺本堂の寺額です
715
長延寺
東京都港区三田4丁目1−31
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
長延寺の創建年代等は不詳ながら、かつては数寄屋町付近にあったといいます。八丁堀への移転を経て寛永12年(1635)当地へ移転したといいます。
8.6K
41
5/88 呼び鈴を押して呼んでいただきました。
御府内八十八ケ霊場をお参りしてきました。
本堂です。マンションの一階と半地下にあります。都会のお寺はスペースを有効に使わないといけな...
716
氷川神社 (東新町)
東京都板橋区東新町2丁目16-1
御朱印あり
当氷川神社には記録がありませんので創立のことは、詳かではありませんが、埼玉県さいたま市に鎮座されております氷川神社の記録には、凡そ紀元二千年前、第5代孝昭天皇の御代三年四月の末に創立と伝えられております。
8.5K
42
書き置きでした、理由は拝殿に掲示がありましたが納得できる理由で有り難く頂戴いたしました。宮...
なんとなく納得。直書きは確かに嬉しいですが、ああキチンとしているんだな、と思いました。
正面の参道です。整っていて、ぼんぼりがいい感じの優しい明るさです。
717
明王院
東京都台東区谷中5丁目4−2
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
明王院は、弁円法印が開山となり慶長16年(1611)神田北寺町に開山、慶安元年(1648)当地へ移転したといいます。
8.6K
41
^_^^_^^_^^_^
明王院さんの中の様子です#御府内八十八ヶ所
明王院の大師堂の扁額です#御府内八十八ヶ所
718
神命大神宮
東京都大田区西糀谷3丁目26-13
御朱印あり
11.1K
15
日付以外は押印ですが御朱印を書いて頂きました。
神命大神宮手水舎の水盤。
神命大神宮の境内の手水舎。
719
六月八幡神社
東京都足立区六月3丁目13-19
御朱印あり
7.2K
54
参拝記録として投稿します
東京都足立区六月八幡神社…本日の参拝記録です。
東京都足立区六月八幡神社…本日の参拝記録です。
720
大森鷲神社
東京都大田区大森北1-15-12
御朱印あり
鷲神社は日本武尊を祀り江戸中期より武運開運商売繁盛の神として多くの人々の信仰を集めている。毎年十一月の酉の日には祭礼(酉の市)が行われお守札を結んだ縁起の熊手は之を求めた人に賊宝をもたらし供に添えられた稲の穂は五穀豊穣の恵みにあづかる...
9.6K
30
大森鷲神社 酉の市 二の酉 御朱印 直書
東京都大田区大森北に鎮座する大森鷲神社拝殿です御朱印は酉の市のみとのこと、また参拝します
東京都大田区大森北に鎮座する大森鷲神社裏参道側の鳥居です
721
光蔵院
東京都港区赤坂7丁目6−68
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
光蔵院の創建年代等は不詳ながら、寛永年間(1624-1645)飯倉に創建したといいます。享保年間より川崎大師平間寺の御民所として利用されていたものの、飯倉の発展に伴い昭和63年当地に移転したといいます。
10.3K
23
郵便でやりとりして直書きで御朱印をいただきました。
ポストはこちらです、今回はお願いしましたここで参詣しました
訪問二回目です右側に一御朱印用紙二返信用封筒(切手を貼り宛先を書いて)三御朱印料(御寄進伍...
722
観蔵寺
東京都葛飾区高砂5-5-2
御朱印あり
10.2K
24
柴又七福神巡り・壽老人の御朱印です
観蔵寺の、水子地蔵です。
観蔵寺の、お大師さまです。
723
小右衛門稲荷神社
東京都足立区梅島2-24-23
御朱印あり
元和2年(1616年)に岩槻城の武士・渡辺小右衛門とその仲間たちが拓いたという小右衛門新田。小右衛門稲荷神社縁起に渡辺小右衛門が移住してきた様子がかかれて残されているとか。渡辺小右衛門の「小右衛門」が神社名となる。(境内掲示の由緒書きより)
9.2K
34
書置きを貼って下さいます。初穂料500円です。ヤマト糊のような材質の糊をだくだくで貼って下...
東京都足立区小右衛門稲荷神社…本日の参拝記録です。
東京都足立区小右衛門稲荷神社・社務所…今回もご不在でした。御朱印にご縁がないのかなぁ…(泣)
724
根生院
東京都豊島区高田1丁目34−6
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
豊島区高田にある真言宗豊山派寺院。根生院は、春日局の猶子榮春法印が開山となり、寛永12年(1636)徳川幕府西の丸祈願所として御朱印200石を拝領、神田白壁町に建立された。正保2年(1645)下谷長者町へ移転、貞享4年(1687)には...
8.6K
40
御朱印を直書きでいただきました。#御府内八十八ヶ所
山門をくぐると新しいガラス張りの本堂がありました。
御府内八十八ヵ所霊場 札所三十五番 豊島区高田の根生院にやってきました。延宝6年(1678...
725
東福院
東京都新宿区若葉2丁目2番地
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
天正3年(1575年)、今から440年前、開基 法印祐賢上人(かいき ほういんゆうけんしょうにん)、外護者大沢孫右衛門尉(げごしゃ おおさわまごえもんのじょう)によって麹町9丁目に創建。寛永11年(1634年)この地に移転しました。
7.8K
48
御府内八十八所、21番の御朱印です。差し替え用と交換する形で、頂いてきました。
東福院の本堂の様子です。現代的な建て物です。
境内に立つ、正観音立像です。
…
26
27
28
29
30
31
32
…
29/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。