ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (826位~850位)
東京都 全3,080件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
826
優婆夷宝明神社
東京都八丈町大賀郷660-1
御朱印あり
伊豆諸島は造物主事代主命の一族と、命の八人の妃によって領有された。事代主命は三宅島に宮居を定められたが、その地で崩じた。妃の一人、八十八重姫(優婆夷大神)は八丈島に渡り古宝丸(宝明神)を生み、この二方が八丈島を繁栄させたという。
10.3K
5
所用で青ヶ島まで行った帰りに、八丈島の優婆夷宝明神社まで行ってきました。御朱印は電話連絡を...
本殿の横のキリシタン燈籠。石燈籠で
入り口の鳥居が迎えてくれました
827
観音寺 (新宿区高田馬場)
東京都新宿区高田馬場3丁目37−26
御朱印あり
御府内八十八箇所霊場
観音寺の創建年代は不詳ですが、かんこう坊と称す僧により開基したと伝えられています
7.7K
31
聖観世音菩薩 御朱印拝受しました
本堂の中で御朱印いただきました聖観世音菩薩拝観いたしました
本堂左の龍神さんの祠です。お参りすると宝くじに高額ではないですがよく当たるお寺の方がおっし...
828
浄牧院
東京都東久留米市大門町1丁目3−4
御朱印あり
7.8K
30
御朱印をいただきました
浄牧院の受付です。こちらで御朱印を授与できます。
浄牧院にお参りしました。本堂です。
829
本町南町八幡神社
東京都国分寺市本町4丁目22−10
御朱印あり
八幡神社の創建年代等は不詳ながら、元和年間(1615-23)の書に記載があり、江戸期には国分寺村の鎮守社だったといいます。明治4年村社に列格、昭和26年には本町八幡神社を分祀したといいます。
7.2K
36
中央線御朱印めぐりの本町南町八幡神社御朱印
東京都国分寺市本町南町八幡神社・境内社(穀豊稲荷神社)…神狐が新旧揃い踏みです。
東京都国分寺市本町南町八幡神社・神輿庫…間近にキャッチボール少年達がいて、ゆっくりと拝見で...
830
阿豆佐味天神社
東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷1008
阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)は、東京都西多摩郡瑞穂町にある神社であり、他の阿豆佐味天神社の総本宮である。
8.6K
22
『阿豆佐味天神社』(あずさみてんじんしゃ)延喜式内多摩八座に一つで、寛平四年(892年、平...
『阿豆佐味天神社』鳥居青梅街道の「阿豆佐味天神社前」という交差点が以前から気になっていたの...
『阿豆佐味天神社』長めの参道があります。
831
重林寺
東京都豊島区池袋本町2丁目3−3
御朱印あり
7.8K
30
重林寺の御朱印です。直書きで頂きました。
重林寺の境内です。静かな境内でした。
明王山と号し、愛宕下真福寺の末寺でしたが、現在は大塚護国寺の末寺です。創建の年代は明らかで...
832
萬昌院功運寺
東京都中野区上高田4-14-1
御朱印あり
萬昌院功運寺(ばんしょういんこううんじ)は、東京都中野区上高田にある曹洞宗の寺院。山号は龍寶山(りゅうほうざん)。赤穂事件(忠臣蔵)で知られる吉良義央の墓がある。
9.8K
10
中野区の萬昌院功運寺の御朱印です。
東京都中野区上高田にある功運寺曹洞宗寺院。参道入口にある寺号標です。なお、この先に山門があ...
中野区の萬昌院功運寺の寺号碑と山門です。吉良家14代から17代の墓があり、忠臣蔵で有名な吉...
833
小菅神社
東京都葛飾区小菅3丁目1-2
御朱印あり
明治2年、小菅県設置の際、県社として創建された。明治5年2月東京府に合併後、小菅大神宮と称し村の氏神となり、明治42年に小菅神社と改称した。
8.1K
26
堀切天祖神社で書置きの御朱印をいただきました。
東京都葛飾区の小菅神社の拝殿です
東京都葛飾区の小菅神社の本殿です
834
正一位岩走神社
東京都あきる野市伊奈1575
御朱印あり
平安の末期に、信濃國伊那郡の住民が当地に来り一村を開き、信濃國総鎮守の戸隠神社の手力男命を勧請し、後に数年を経て稚日女尊と棚機姫命を祀る。光格天皇の御代(1794年)に正一位の神格を勅許されたことにより、以後、正一位岩走神社と称する。
9.4K
13
参拝記録として投稿します
五日市線方面に上がる道より撮影遠くに奥多摩の山が眺望できます
本堂まで伸びる参道厳粛な気持ちになります
835
三寶山 勝楽寺
東京都町田市原町田3-5-12
御朱印あり
天正元年(1573)、開山 源蓮社光誉上人、開基 三橋新右衛門、八王子の極楽寺の末寺としてこの地に創建されたました。
10.1K
106
町田市にある勝楽寺の御朱印です。
お詣りしてきました。
三寶山 勝楽寺東京都町田市原町田3-5-12寺務所 (左) と山門 (正面)参道途中から山...
836
北野神社 (止め天神)
東京都大田区仲六郷4-29
御朱印あり
北野天神(きたのてんじん)は、東京都大田区にある天満宮であり、「落馬止め天神」と称される神社である。
8.4K
23
六郷神社でいただきました。
止め天神を参拝しました。
毎月25日は社殿が開かれ、中にある木馬に跨げます。
837
大原稲荷神社
東京都世田谷区大原2丁目29-21
御朱印あり
元禄十五年(1702)の検地水帳に、大原の現在地に稲荷社があることが記され、天明二年(1782)五月に、京都伏見稲荷本宮に請願し本宮正官御殿預羽黒摂津守荷田宿禰信邦氏により安鎮之證を拝受したものが現存する。以後大原の鎮守として現在にい...
6.7K
40
浄書を拝受しました。初穂料500円です。
東京都世田谷区大原稲荷神社・神楽殿
東京都世田谷区大原稲荷神社・おきつね様(狐塚)
838
神道大教院
東京都港区西麻布4-9-2
御朱印あり
本教は神道事務局の系譜を引継ぎ、畏くも有栖川宮幟仁親王殿下を初代総裁に推戴致し、子爵・稲葉正邦卿(旧山城國淀城主)が初代管長に就任されるに及んで、単に「神道」と称し、傘下教会・神社は総て名称に神道を冠しました。宗教概念上の神道と区別...
7.0K
39
2018年9月 過去の参拝記録です。【東京都】港区、神道大教院をお参りして、直書きの御朱印...
2018年9月 過去の参拝記録です。【東京都】港区、神道大教院をお参りしました。いわゆる教...
2018年9月 過去の参拝記録です。【東京都】港区、神道大教院をお参りしました。
839
豊坂稲荷神社
東京都豊島区目白3-2-13
御朱印あり
創建年代は不詳とされる。元々は学習院構内にあったとされている。江戸時代には、八兵衛という人が仕守りしていたことから「八兵衛稲荷」という別名もあったという。そのため、学習院が誕生した幕末の創建と推定できる。その後、明治四十一年(1908...
8.7K
20
高田総鎮守氷川神社で書き置きの御朱印を頂きました。(氷川神社•高田姫稲荷神社•豊坂稲荷神社...
目白駅から歩いて訪問しました。左上 拝殿右上 拝殿の扁額中央 神社入口の社標柱と鳥居左下 ...
住宅街の中にある神社です。
840
宝泉寺
東京都渋谷区東2丁目6−16
御朱印あり
8.4K
23
参拝記録として投稿します。
東京都渋谷区東にある宝泉寺天台宗寺院本堂です
東京都渋谷区東にある宝泉寺天台宗寺院門柱~参道
841
龍泉院
東京都新宿区西早稲田1-1-12
御朱印あり
7.9K
28
直書きの御朱印をいただきました。
本堂の右側にあります鈴で御顔は見えませんが地蔵菩薩です柱におんかかかびざんまえいそわか
穴八幡とは道路を挟んであります
842
神明氷川神社
東京都中野区弥生町4-27-30
御朱印あり
文明元年(1468)太田道灌が江戸城鎮護のため武蔵大宮氷川神社より勧請し、以来毎年祭日には、太田家より玉串を捧げたと伝えられる。徳川幕府開設後は、もっぱら当地区の鎮守として崇敬されてきた。昭和二十年五月戦災により灰燼に帰したが、直ち...
8.6K
20
20240428記録用
御朱印と一緒に頂いた伊勢神宮の写真集です。60ページあり神宮司庁の挨拶や解説もあり無料で頂...
御朱印と一緒に頂いた由緒書
843
北野天満社
東京都八王子市北野町550-1
御朱印あり
天満社(てんまんしゃ)は、東京都八王子市にある神社。北野町の地名の由来になっている。旧社格は村社、ここでは末社の塩竃神社も説明する。
7.2K
59
参拝記録として投稿します
こちらが境内の様子です。左から手水舎、天満宮の拝殿、塩竈神社の拝殿、となります。
東京都八王子市北野町の北野天満社に参拝しました、
844
覚源院
東京都大田区池上2-11-5
御朱印あり
室町時代(1393年頃 の創立。開山蓮池院日藤。開基仏寿院日現。当初は蓮池院と称した。永正日年仏寿院日現が来って修造を加え、その頃は広布山妙法坊と呼称。昔は池上西の谷にあったが、天文2年(1533)の火災後、東の谷に移り、元亀4年(...
5.5K
60
直書きで御首題をいただきました。ありがとうございました🙏
池上覚源院様 御首題を書き入れていただいている間、庫裡の玄関でご馳走になりました。ありがと...
池上覚源院様 庫裡の玄関にて。 由緒縁起。
845
小石川七福神 福禄寿
東京都文京区後楽1-3-61(東京ドーム敷地内)
御朱印あり
9.4K
12
東京ドーム 総合案内所でセルフ押し しました。小石川七福神 福禄寿の御朱印です
おなじみの東京ドーム。ライトアップが綺麗なのでつい撮ってしまいます。御朱印がいただける総合...
小石川七福神の福禄寿は、東京ドームにあるジオポリスの屋上にいらっしゃいました。御朱印がいた...
846
大泉諏訪神社
東京都練馬区西大泉3丁目13-3
御朱印あり
創建年代不詳。もとは三十番神を祀る仏堂であったが、明治初年の神仏分離令により、信州諏訪大社より建御名方神を勧請し、諏訪神社と改称した。
6.3K
42
大泉諏訪神社様にお詣りさせて頂きました。久し振りにお詣りに行きましたが、新たな発見もありま...
大幟旗が上がる諏訪神社の拝殿。4鈴はわりと珍しい。
御祭神は建御名方命。大きなご本殿でした。
847
真珠院
東京都文京区小石川3丁目7−4
御朱印あり
7.5K
30
御本尊阿弥陀如来様と小石川七福神の布袋様の御朱印をお願いしたところ、見開1枚に書かれた形で...
真珠院さん、境内の七福神のみなさんのご様子
真珠院さん、布袋さまがいらっしゃる三尊堂のご様子
848
大空閣寺
東京都世田谷区瀬田4-21-15
御朱印あり
大正十年(一九二一)に大空閣寺第一世聖慶和尚(しょうけいわじょう)により、玉川瀬田の地に堂宇が創建されました。玉川八十八ヵ所霊場 第三十八番札所、
9.5K
88
如意山 大空閣寺東京都世田谷区瀬田4-21-15御朱印
如意山 大空閣寺東京都世田谷区瀬田4-21-15「豊山寶暦」
如意山 大空閣寺東京都世田谷区瀬田4-21-15「心の安らぎへの道しるべ」
849
碑文谷八幡宮
東京都目黒区碑文谷3-7-3
御朱印あり
鎌倉時代の武将で源頼朝に仕えていた畠山重忠の守護神を、二俣川にて北条義時の軍に討たれた後、その臣榛沢六郎が交付し宮野佐近がこれを奉祀したといわれている。碑文谷の地名の起こりとなった碑文石が保存されている。創建は不詳。
6.6K
76
碑文谷八幡宮の御朱印です。
碑文谷八幡宮、二の鳥居です。
参道途中に社務所があります。
850
東京都慰霊堂
東京都墨田区横網2丁目3−25
御朱印あり
東京都慰霊堂は1923年に発生した関東大震災の犠牲者の内、身元不明の御遺骨を奉安するため、1930年に建立された慰霊施設です。当初は震災記念堂と称していましたが、東京大空襲で犠牲となった方々の御遺骨も合祀され、1951年に現在の東京都...
8.9K
16
Pray for peace.
ロウソクとお線香がたてられます。
本堂の外にも大きなお賽銭箱が
…
31
32
33
34
35
36
37
…
34/124
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。