ログイン
登録する
イナゾウ中佐(strFake)のお参り履歴
1,445
投稿数
0
フォロー
0
フォロワー
お参りした神社・寺社
145
御旗山
愛知県長久手市 富士浦602
御旗山の頂上には後年、富士浅間神社が祀られ、富士が根とも呼ばれるようになりますの( ゚∀゚...
今城跡
岐阜県可児市今371
今城跡の喰違い虎口ですの。森長可(森くん)に反乱を鎮圧され、今城を退去して同じ可児市の西帷...
祥雲寺
愛知県瀬戸市上品野町665番地
品野城主に創建された祥雲寺ですが、品野城は織田方だったのが、徳川家康の祖父である松平清康に...
南宮御旅神社
岐阜県不破郡垂井町府中2506
南宮御旅神社が南宮大社とともに再建されたのは、関ヶ原合戦の焼失から42年後(1642)、春...
安昌寺
愛知県長久手市岩作色金92
安昌寺の奥の山が、長久手合戦で家康が最初に陣を敷いて軍議を開いた色金山ですの(*゚∀゚)。...
猿投神社山中観音堂
愛知県豊田市猿投町大城7-3
山中観音堂。修復なった2021年には、ご本尊で平安末期作の木造千手観音像が、豊田市郷土資料...
石作神社
愛知県長久手市岩作宮後17
写真中央の森が、石作神社ですの。うっすら参道が見えますの( ´∀`)。長久手市も、名古屋市...
武蔵塚
愛知県長久手市 武蔵塚906
武蔵塚。塚から遠いほうの入り口ですの。森長可(ながよし・森くん)と、お父さんの森可成(よし...
圓頓寺 (名古屋市西区)
愛知県名古屋市西区那古野1-11-7
圓頓寺の御朱印。「鬼子母神」の「鬼」の一角目の点がないのは、鬼子母神が釈迦の説諭で改心して...
慶昌院
愛知県瀬戸市城屋敷町34
慶昌院の片隅にある巨大スコップ(?)が目を引きますの( ゚∀゚)。
安祥城 (安城城)
愛知県安城市安城町赤塚1
森山崩れから安城合戦の過程で、松平氏は全三河の大名から西三河の小大名に転落。もし「徳川ZE...
山口八幡社
愛知県瀬戸市八幡町3
山口八幡社の御朱印デザインの元となった「尾張名所図会」(標題が山口神社・物見岩・本泉寺)で...
長久手城趾
愛知県長久手市城屋敷2408
長久手城址の次は、同じく長久手古戦場の御旗山(家康が色金山の次に陣を取った)に向かってテク...
上野 (上村)城跡
愛知県豊田市上郷薮間17-1
上野城跡の緑と、上郷区民会館の白と、青い空が映えますの( ´∀`)。上野城の後は、幸福寺と...
日間賀神社
愛知県知多郡南知多町日間賀島北地72
日間賀神社の狛犬さんと鳥居ですの。奥に見えるのは、築見島なのか篠島なのか、それとも日間賀島...
刈谷城跡
愛知県刈谷市城町1-1-1
亀城公園碑ですの。「刈谷城は知多半島の付け根にある」「刈谷城は尾張と三河の境界線にある」。...
首塚
愛知県長久手市 岩作元門41
首塚の「長久手合戦四百年祭記念碑」。小牧・長久手の戦いが1584年だから、1984年に建て...
羽田八幡宮
愛知県豊橋市花田町斎藤54
同じようなアングルですが、ご神木の巨大松をどう入れるかで、とても悩ましいですの(-∀-)。
大高城址
愛知県名古屋市緑区大高町城山
信長方の鷲津砦・丸根砦も陥落し、今川大勝利を目前にしての『桶狭間』。敵の大将・義元が討ち取...
龍馬神社
岐阜県中津川市千旦林1626番地
龍馬神社の最寄り駅の美乃坂本駅ですが、リニア中央新幹線の岐阜県駅(仮称)がすぐ側に建設され...
…
4
5
6
7
8
7/8
イナゾウ中佐(strFake)の最近の投稿
山神社 - 愛知
1
0
4
2日前
山神社。どうしても「日泰寺の参道の西奥にある」とか言い...
山神社 - 愛知
1
0
6
2日前
起伏の多い丘陵地帯にある覚王山・日泰寺の参道奥に鎮座す...
山神社 - 愛知
1
0
4
2日前
山神社の祭神の大山祇神(おおやまつみのかみ)はメジャー...
山神社 - 愛知
1
0
4
2日前
こちらの山神社の祭神は、大山祇神・茂山祇神・瑞山祇神で...
山神社 - 愛知
0
0
4
2日前
境内末社として「山の神」の祠なり石碑のある神社は大変多...
最近訪れた寺社
山神社
愛知県名古屋市千種区田代町字岩谷36番
5029
20
愛知県名古屋市の山神社で頂いた御朱印です。「山神社」と「日付」は、直書きでした🙄
牧野神明社
愛知県名古屋市中村区太閤1丁目18-7
38
9
JR名古屋駅からテクテク歩いて、牧野神明社を参拝しましたの( ´∀`)。同じく名古屋駅から...
両社宮神社
愛知県春日井市宮町1
156
14
名鉄小牧線・春日井駅からテクテク歩いて、両社宮神社を参拝しましたの( ´∀`)。写真左が立...
柏井稲荷社
愛知県春日井市鳥居松町1丁目1−40
674
7
9月訪問。柏井稲荷社鳥居
覚王山 歳弘法堂
愛知県名古屋市千種区山門町1-50
10851
17
日泰寺の近くにある歳覚寺の御朱印です。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
愛知県
[110]
2位
岐阜県
[33]
3位
三重県
[1]
4位
滋賀県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。